fc2ブログ

撮り鉄になりたい親父

40過ぎて鉄復活となり、あと数年で60となりますが、なんとか鉄活動継続中です^^

2014年4月壁紙カレンダー ~流鉄なの花号~

4月のカレンダーです。

今回も@START!壁紙館の「オリジナル壁紙&画像・カレンダー製作」で、作成しました。

4月のカレンダーは、昨年引退した2000形なの花号の写真です。
この日はたしか、引退一日前だったかな・・・多くの撮影者が沿線を賑わせていました。

下の画像をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。
画像サイズは1600×1200(4:3)です。



こちらの画像サイズは1600×900(16:9)です。



当ブログへのアクセスデータを元に、画像サイズを選定しました。他のサイズをご希望の方がいらっしゃいましたら、遠慮なくお知らせ下さい(コメントやメールでお知らせ下さい)。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



いつもの北総線 その2 ~3月23日の撮影~

前回からの続きです。

下り列車がやってきました。9018Fです^^
午後の静かなひととき・・・・逆光ですが、暖かい春の日差しが優しかったです。
23N運用 9018Fです。



ここからは上り列車です。
日差しが思ったよりも面を照らしてくれたので、露出はマイナス補正で撮影しました。
7308Fです。 下枠交差形パンタが整然と並んでますね^^



折り返しの3438Fです。
やっぱここは300㎜は欲しいですね・・・上の写真もこれもトリミング済みです。



最後の写真は01K運用の3028Fです。
まだまだピカピカですね^^急行灯がカッコいいですね^^


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

いつもの北総線 その1 ~3月23日の撮影~

この日は、アクセス特急に3028Fが入ってるとのことで、大町に行って来ました。

最初の写真は79K運用の3438Fです。
撮影1本目がお気に入りの3400形でした^^



次の写真はスカイライナーです。
何故かスカイライナーは、意識しないせいなのか、上手く撮れちゃうこと多いです^^;



最後の写真はこの日の狙いである01K運用の3028Fです。
本命は上りなのですが、下りも撮れてよかったです^^


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

今日の東武野田線 11636F ~3月26日の撮影~

本日、帰宅途中で11636Fを撮りました。スマホで撮ったのですが、結構綺麗に撮れますね^^
2014年4月1日から「東武アーバンパークライン」という愛称がつく東武野田線。
車輌前面にも愛称の表示(シールかな?)がされています。8000にもつくのかな・・・??



最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

いつもの南流山 早朝練習その2 ~3月21日の撮影~

前回からの続きです。
最初の写真は1098レです。
今改正で早朝練習に追加された列車で、名古屋からやってきた1098レは新鶴見から隅田川までロクヨンの担当です^^
普電と被る寸前で撮ったので、お尻が切れちゃいました^^;
1098レ EF64 1038+コキです。



次の写真は、1093レです。改正前だと99レでしょうか。時間が少し遅くなりました。
1093レ EF210-143+コキ15Bです。


早朝練習、これからのシーズンが本番ですね^^

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

いつもの南流山 早朝練習その1 ~3月21日の撮影~

この日は春分の日。やっとこれから昼間が夜よりも長くなるのですね^^
まだまだ早朝練習には厳しいですが、改正もあったことで、いつもの南流山に行ってきました。

最初の列車、88レは駅外で入線を見て、続く4099レは撮ったものの、暗くてNGでした。
ちなみに4099レはEF210-164+コキ15Bでした。

段々明るくなってきて・・・でもまだ日の出前ですが、なんとか撮影できたのが8877レからです。
この日の8877レは荷がありました^^昨年遭遇した8877レはいずれも単機だったので、荷付き撮影は初めてでした^^バリバリのISO1600です^^;
8877レ EF65 2069+タキ10Bです。



続いて8178レです。
この日の8178レは貴重な原色でした^^編成も20輌と迫力がありました^^普電にも被りはギリギリセーフでした!
8178レ EF65 2121+タキ20Bです。



最後の写真は8179レです。
ヘッドライトを拾ってしまいアンダーになってしまいました(泣)
でもこちらも堂々の20輌編成でした^^
8179レ EF65 2139+タキ20Bです。



次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

もうじき夜明け・・・・  ~3月21日の撮影~

今日の早朝練習から先ずは1枚です^^

早朝の南流山に行って来ました。
夜明け前の中線には、88レが停車中です。
長野から夜通しかけて里まで降りてきた貨物列車。
夜明け前の静寂なひととき・・・・到着時はまだ暗かったのですが、大分明るくなってきてその姿が見えました。
貨物列車の後姿も今日は一味違って見えました。

88レです。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

春よ来い~  ~3月16日の撮影~

前々回の続きです。

写真は月崎駅を発車した上り列車です。
春を彩る花たちは、まだまだのようですが、柔らかいそして暖かな日差しは確実に春の足音を感じさせてくれました^^
ヘッドライトを点けてやってきたキハ200・・・もう数週間後は観光客で満員の車内になるのでしょうね^^



最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

そのうち貴重な車輌に・・・東武8000系 ~3月8日の撮影~

いつも通勤でお世話になっている東武野田線。会社に入った頃は5000系でしたが、その後8000系へと替わり、
今や10030系や新製車輌の60000系となってきました。
通勤でも60000系がそんなに珍しくなくなってきた今日この頃です^^;
写真の8000系も10030系や6000系の入線で、少しずつ廃車され始めました。
もうあと1編成のみ・・・とかなって騒ぐ前に記録しておきたいですね。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

タラコと菜の花・・・ ~3月16日の撮影~

今日は、天気もいいので房総へちょこっとドライブに行ってきました。
菜の花の開花の様子も兼ねて、小湊~いすみと沿線を見ながらドライブです。
里見~飯給~月崎と廻ったのですが、今年は、2月の大雪の影響でしょうか・・・まだまだといった感じです。
いすみのほうは、時間の都合上、大滝駅しか寄れなかったのですが、聞いた話では、こちらもこれからといった感じらしいです。

せっかく大多喜まで来たので、キハの急行を撮りました。
キハ52側が順光だったので、後ろ側も撮りました。ファインダーを覗くと黄色い車輌達が休憩しています。
これはとグッと広角側で撮影しました。
本物の菜の花とのコラボは次回のお楽しみ・・・というわけで、タラコ色と菜の花色の車輌を撮りました^^



最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

明日からは看板車輌!? ~3月14日の撮影~

今日は長野方面へ出張に行ってきました。
仕事を終え、帰りの長野駅で1枚E2系を・・と思ってホーム先端に行ったら
なんと、反対側ホームにE7系が停車していました^^
明日から営業運転となるE7系。長野新幹線の新しい顔ですね^^



最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

アクセス特急3027F代走^^ ~3月12日の撮影~

今日は暖かかったので、会社の帰りに新鎌ヶ谷でチョイ鉄しました。
やってきたアクセス特急は、3000形の代走でした。
ヘッドライトが枕木に反射して綺麗です^^晴れてたらもっと綺麗に撮れたのかな・・・。
09K運用 3027Fです。



最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

快速特急通過!その2 ~3月8日の撮影~

快速特急通過シーンをもう1枚^^
高速で通過する快速特急。安全を見守る普電の運転士さんと車掌さん。
車掌さんが帽子を押さえながらも見送る姿に、何故か安心を感じました。
上手く説明できないけれど、鉄道っていいですね^^


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

快速特急通過! ~3月8日の撮影~

青い快速特急が平和島駅を通過しました。
待避線では上り普電が通過待ち中で、普電の車掌さんが通過する快特を見送ります。
研修中でしょうか・・・車掌さんが2人いました。
そこにやってくる快特も、運転士さんが2人います。
年度の終わりだからなのかな・・・この日京急ではこういった風景をいっぱい見かけました。
そして、皆さん独り立ちするのでしょうね^^



最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

先輩と後輩・・・5000系と16000系 ~2月22日の撮影~

北綾瀬支線の5000系を撮りに行ったときの写真です。
5000系と16000系の離合が撮れました^^
こんな光景が見れるのも今のうちなのかな・・・・




最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

千代田線の5000系 ~2月22日の撮影~

この日は東京メトロ千代田線の綾瀬~北綾瀬に5000系が入ってるとのことで撮影に出かけました。
子供の頃、関西からこちらへ引っ越してきた際、最寄路線が東西線だったので、5000系はとても懐かしいです。
綾瀬で待ってると5000系がやってきました。アルミ車の5000系です^^やっぱ懐かしいな・・・。
5951Fです。



北綾瀬に移動して、北綾瀬側も撮影しました。
逆光ですが、なんとか撮れました^^;
5951Fです。



最後の写真は北綾瀬駅ホームの表示です。
「のりば」の表示がないですね。10両化されたら、変わるのかな・・・・??



最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

 | HOME | 

文字サイズの変更

カレンダー

02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

プロフィール

やっぱり鉄道

Author:やっぱり鉄道
特定ジャンルはありませんが、
鉄一般大好きです。
駅撮りが多いですが、
皆様に鉄を楽しんでもらえたらなと思います。

Instagram始めました。ユーザーネームは「yapparitrain」です。よかったらご覧ください。

カテゴリーは、撮影路線別となっております。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

管理人にメール

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Template by たけやん