fc2ブログ

撮り鉄になりたい親父

40過ぎて鉄復活となり、あと数年で60となりますが、なんとか鉄活動継続中です^^

2014年5月壁紙カレンダー ~東武6050系~

5月のカレンダーです。

今回も@START!壁紙館の「オリジナル壁紙&画像・カレンダー製作」で、作成しました。

5月のカレンダーは、東武6050系です。
実は東武電車の中でお気に入り名車輌です^^
撮るのも楽しいですが、乗るのも楽しいです。ずらりと並んだクロスシートが旅情を誘います。
以前にも書きましたが、これでデッキがついてたら・・・・^^;
下小代付近の築堤を行く6050系です。

下の画像をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。
画像サイズは1600×1200(4:3)です。



こちらの画像サイズは1600×900(16:9)です。



当ブログへのアクセスデータを元に、画像サイズを選定しました。他のサイズをご希望の方がいらっしゃいましたら、遠慮なくお知らせ下さい(コメントやメールでお知らせ下さい)。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2014 マリーンズ号 新京成N818F ~4月29日の撮影~

この日は新京成を撮りに、リス丸様と出かけました。
いつもの踏み切りで撮影していたら、HM付きのN800がやってきました。
HMには「2014マリーンズ号」と書いてありました。
車体側面にはラッピングもされてました。
きっと車内もマリーンズ一色なのかな・・・?^^

N818Fです。


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

これってレアなの? 京成本線経由アクセス特急成田空港行き

今日の記事は過去の撮影分からです。
撮ったのは昨年の7月でした。
いつもの松飛台での写真ですが、さっき写真を整理してて気がつきました。
撮影した列車は下りアクセス特急です。でも行き先表示がいつもの成田空港と異なります。
通過列車でもたまに見かける成田スカイアクセス線経由って書いてあるのかな・・・と思って拡大してみたら
なんと、表題のように「京成本線経由」となってるではありませんか??
本線経由とスカイアクセス線経由の2種類はありますが、高砂以東で本線経由のアク特は存在しないと思います。
もしかしたら、スカイアクセス線が不通とかになったとき、本線経由でアク特を走らすことも想定したのでしょうか・・・
それともただ単に、私の知識不足なのかな??
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授宜しくお願い致しますm(_)m
写真は下りアクセス特急です。決して本線経由ではないと思います^^;



行き先表示を拡大したものです。



最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

ほくそう春まつりHM付き7500形と9000形~4月19日の撮影~

前回からの続きです。
前回の記事でも書きましたが、順光で撮れたのは7300のみでしたが、
図柄の異なる7500と9000のHMも逆光ながら撮影したので今回の記事にしたいと思います。

最初の写真は7500形です。
HMのイラストがちゃんと7500になってますね^^
29N 7502Fです。



7502FのHMのアップです。



次の写真は9000形です。
思いっきりトリミングしてあります^^;
31N 9018Fです。



9018FのHMのアップです。
こちらもイラストがちゃんと9000になってますね^^


27日は、9200形の特急ほくそう春まつり号が走るそうです。
こちらもHM付きなのかな・・・・。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

ほくそう春まつりHM付き7308F ~4月19日の撮影~

今年も「ほくそう春まつり」のシーズンがやってきました。
今年の春まつりHMは、車種ごとに絵柄が異なるとか・・・^^そこで、松飛台で撮影することにしました。
下り順光で撮れたHM付きは7300形のみの撮影でしたが、とりあえずHM付きが1枚でも撮影できてよかったです^^;

25N 7308Fです。



最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

「とき」とゴハチ ~中学の頃の思い出 24~

昨日(4/19)は、団体臨時列車で183系の「とき」が走ったそうです。
撮影には行けませんでしたが、昔の写真を探してたら、「とき」がありました^^

上野で撮った「とき」とEF58です。
ときは、183の1000番台かな。当時は毎時1本は走ってたような・・・。
お隣にはゴハチもいました。大きなヒサシとスノープラウ・・・どちらも雪山仕様なのですね^^



最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

真岡鐵道 春爛漫 その3 ~4月12日の撮影~

前回からの続きです。
せっかく来たので、SLだけで終わってはもったいないです。
ということで真岡までのDL牽引の返却列車も撮影しました。
朝の送り込みと違って、こちらは営業運転です。普通運賃で乗れる客車列車ってほかにもあるのかな・・??
SL運転時だけの臨時列車でしょうが、貴重な存在ですね^^今度は乗ってみたいと思います。
6103レ DE10 1535+50系3B+C11 325です。


撮れた列車本数は少なかったですが、春の真岡鐵道を堪能できました^^

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

真岡鐵道 春爛漫 その2 ~4月12日の撮影~

前回からの続きです。
返しの上りSLは、天矢場の有料撮影地で撮ることにしました^^

先ずは練習です。後追いですが、SLが来る前の練習は今日これが初めてです^^
121レ モオカ14形の単行です。



そして、SLもおかがやってきました。
上り坂をゆっくりと登ってきます^^
菜の花も入れられて、春っぽい写真となりました^^
6002レ C11 325+50系3Bです。


ご一緒させていただいた同業者の皆様、お疲れ様でした。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

真岡鐵道 春爛漫 その1 ~4月12日の撮影~

今日は真岡鐵道へSLを撮りに行ってきました。
その中から、今日の記事は北真岡の桜と菜の花です。
ここは、あまりにも有名なところですが、どのくらい凄いところなのか、一度見てみたく、ここで下りを撮りました。
北真岡を降りて桜並木を進んでいくと大きな踏切があり踏み切りを渡ると一面に菜の花畑が拡がってました。
そんな中をC11は、トコトコとやってきました。身体に似合わないような大きな汽笛を鳴らしながら・・・。
6001レ C11 325+50系3Bです。

 
次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

桜と菜の花とキハ200 小湊鐵道 その4 ~4月5日の撮影~

小湊鐵道の桜と菜の花とキハ200も、今回が最終回です。

最初の写真は上総鶴舞で撮影した団体臨時列車です。
側面には「いちはらアート×ミックス」のラッピング車でした^^
駅には停まりましたが、ドア開閉せず、すぐ発車していきました。



このまま上総鶴舞で上り列車を待ちました。そして、やってきた列車を桜といっしょに撮りました。
ここ、上総鶴舞駅は関東の駅百選に選ばれ、桜もたくさん植えられたそうです。
22A キハ200の2連です。



上総鶴舞から馬立まで移動しました。上総牛久を過ぎたので、本数が増えますね^^
写真は下り列車とホーム傍の桜です。
17A キハ200の2連です。



下り列車をホーム端の渡り場で見送っていました。
よく見たら、列車の行く先には桜と菜の花が見えます。
これは行ってみるか・・・。スマホのマップを見ながら移動しました。



その場所は、駅から徒歩10分も掛かりませんでした。
切り通しには菜の花が咲き乱れ、桜の木は1本だけでしたが、いい感じな場所でした^^
そんな中を単行列車がやってきました^^
19A キハ200の単行です。


最後に単行列車を撮影して、この日の撮影は終了です。
各撮影地でご一緒させていただいた同業者の皆様、お疲れ様でした。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

春の交通安全HM付き81113FとUPLHM付き61608F ~4月7日の撮影~

今回の記事は、4月7日、会社の帰りに撮った写真です。
旬のうちにと朝から更新となりました^^;

今年も春の交通安全運動の時期となりました。
東武野田線・・・、4月からアーバンパークラインでしったっけ^^;の8000系にも、
交通安全のHMが付いてるとのことで、会社の帰りに数本待って撮りました^^

81113Fです。



待ってる間60000系もやってきました。
アーバンパークライン(UPL)HM付きでした。
61608Fです。


次回は小湊鐵道の続きの予定です。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

桜と菜の花とキハ200 小湊鐵道 その3 ~4月5日の撮影~

前回からの続きです。
月崎駅から里見駅へ移動してきました。
里見といえば、私の中には飯給寄りのS字カーブです。
駅を降りて、先ずはS字へ移動しました。
車内から見たときは5~6名同業者さんがいたのですが、皆さん車なのかな・・・誰もいませんでした。
早速陣取り(^^;)下り列車を待ちます。
写真はお気に入りのS字カーブです^^
S字カーブの奥のほうにいらっしゃるブルーの作業服姿の方は小湊鐵道の社員さんみたいです。
遮断機の無い踏切を往来する観光客の安全を見守っていました。
こういった裏方さんの力も大事ですよね。本当に感謝です。



待つこと1時間ぐらいだったかな・・・やっと下り列車がやってきました。
初めてここを訪れた際は、4両編成だったのですが、この時は短い2両編成でした。
あまりひっぱると顔だけになってしまうので、この辺りが無難かな・・・
気がついたら同業者さんが5~6名となっていました^^
11A キハ200の2連です。




その後、里見駅に戻り焼きそばなどを食べて腹ごしらえを終え、また上り列車に乗り込みます。
最後の写真は、下り列車と里見駅の桜です。
桜は見事に満開でした^^
13A キハ200の2連です。


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

桜と菜の花とキハ200 小湊鐵道 その2 ~4月5日の撮影~

前回からの続きです。

写真は月崎駅付近です。
この日最初の撮影はここ月崎駅付近から始めました。
桜と菜の花を絡めての撮影です。
最初の写真は月崎駅始発の上り列車です。
ヘッドライトがいいですね^^
8A キハ200の2連です。



次の列車まで付近を散策です。
桜・・・見事ですね^^



次の写真は前回の記事の列車が月崎駅を発車したところです。
菜の花にピントを合わせてみました。こういった写真も難しいですね。



そして列車が通過していきます。
前回の写真よりも、引っ張った写真です。
小湊色は国鉄色のキハに準じた色ですね。この色って日本の原風景によく合いますね^^
12A キハ200の2連です。


このあと、臨時列車で里見へ移動です。
月崎でご一緒させていただいた同業者の皆様、お疲れ様でした。
次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

桜と菜の花とキハ200 小湊鐵道 その1 ~4月5日の撮影~

今日は始発から活動開始して、小湊鐵道を撮りに出かけました。
いろいろ撮ったのですが、今日の記事は撮って出しの1枚です。

月崎駅を出発し、五井を目指す上り列車です。
ヘッドライトも点灯しててよかったです^^
12A キハ200の2連です。


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

流鉄で出会った踏切 ~3月29日の撮影~

この日は流鉄線を撮りに出かけました。そのとき偶然発見した踏切です。
久しぶりにみた警報機の無い踏切。近所にこんな踏切があるは知りませんでした。
なんか、新しい発見??で嬉しかったです^^


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

 | HOME | 

文字サイズの変更

カレンダー

03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

プロフィール

やっぱり鉄道

Author:やっぱり鉄道
特定ジャンルはありませんが、
鉄一般大好きです。
駅撮りが多いですが、
皆様に鉄を楽しんでもらえたらなと思います。

Instagram始めました。ユーザーネームは「yapparitrain」です。よかったらご覧ください。

カテゴリーは、撮影路線別となっております。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

管理人にメール

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Template by たけやん