2014年12月壁紙カレンダー ~DE10 西金工臨~
2014-11-30
12月のカレンダーです。
今回も@START!壁紙館の「オリジナル壁紙&画像・カレンダー製作」で、作成しました。
12月のカレンダーは、西金工臨です。
西金駅で入れ替え作業中のDE10とホキです。
長編成の入れ替え作業は、夢中でシャッターを切りました^^
下の画像をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。
画像サイズは1600×1200(4:3)です。

こちらの画像サイズは1600×900(16:9)です。

当ブログへのアクセスデータを元に、画像サイズを選定しました。他のサイズをご希望の方がいらっしゃいましたら、遠慮なくお知らせ下さい(コメントやメールでお知らせ下さい)。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

今回も@START!壁紙館の「オリジナル壁紙&画像・カレンダー製作」で、作成しました。
12月のカレンダーは、西金工臨です。
西金駅で入れ替え作業中のDE10とホキです。
長編成の入れ替え作業は、夢中でシャッターを切りました^^
下の画像をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。
画像サイズは1600×1200(4:3)です。

こちらの画像サイズは1600×900(16:9)です。

当ブログへのアクセスデータを元に、画像サイズを選定しました。他のサイズをご希望の方がいらっしゃいましたら、遠慮なくお知らせ下さい(コメントやメールでお知らせ下さい)。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

スポンサーサイト
久しぶりの東海道新幹線
2014-11-28
最近はかなりの鉄不足ですが、なんとか週末を楽しみに頑張っています。
でも、今週末は天気が悪いみたいで。。。。(泣)
さて、先日久しぶりに東海道新幹線で出張に行ってきました。
往路はN700系、復路は700系でした。
今やひっきりなしに西へ東へと走る新幹線も開業当時は、当たり前でしょうが、かなりゆるいダイヤでした。
今回出張で乗ったのぞみ号は9:50発でしたが、開業当時の復刻版時刻表を見たら、
9時台は、ひかりとこだま併せて2本でした!それが今や1時間に10本近くののぞみが走り、ひかりやこだまを足すと
臨時も含みますが、なんと9時台は14本となっていました!!
この50年の間にもの凄い進化を遂げているのですね。
写真は東京駅で並んだN700系です。スマホで撮りました。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

でも、今週末は天気が悪いみたいで。。。。(泣)
さて、先日久しぶりに東海道新幹線で出張に行ってきました。
往路はN700系、復路は700系でした。
今やひっきりなしに西へ東へと走る新幹線も開業当時は、当たり前でしょうが、かなりゆるいダイヤでした。
今回出張で乗ったのぞみ号は9:50発でしたが、開業当時の復刻版時刻表を見たら、
9時台は、ひかりとこだま併せて2本でした!それが今や1時間に10本近くののぞみが走り、ひかりやこだまを足すと
臨時も含みますが、なんと9時台は14本となっていました!!
この50年の間にもの凄い進化を遂げているのですね。
写真は東京駅で並んだN700系です。スマホで撮りました。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

秋真っ只中 小湊鐵道上総久保駅 大銀杏とキハ200 ~11月23日の撮影~
2014-11-24
今回2回目の訪問となった上総久保駅・・・。前回訪れたのは春でしたが、今回は秋・・・。
もちろんお目当ては大銀杏とキハとのコラボです^^
単線に1本のプラットホーム・・・それを見守るかのように大きな銀杏の木がありました。
ここ市原市の市の木は「銀杏」です。一般公募から選ばれたそうです。
やってきたのは、上り五井行きです。まさかの4連でホームに入りきりません(汗)

慌てて三脚からカメラを外し、上総久保を発車した列車を後追いです。
やっとホームの端が見えましたね^^;

4連には驚きましたが、お客さんも多かったので、納得の4連でした^^
牛久以南は列車本数が半分になってしまいますが、とてもいいところです。また訪れてみたいです^^
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

もちろんお目当ては大銀杏とキハとのコラボです^^
単線に1本のプラットホーム・・・それを見守るかのように大きな銀杏の木がありました。
ここ市原市の市の木は「銀杏」です。一般公募から選ばれたそうです。
やってきたのは、上り五井行きです。まさかの4連でホームに入りきりません(汗)

慌てて三脚からカメラを外し、上総久保を発車した列車を後追いです。
やっとホームの端が見えましたね^^;

4連には驚きましたが、お客さんも多かったので、納得の4連でした^^
牛久以南は列車本数が半分になってしまいますが、とてもいいところです。また訪れてみたいです^^
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

夕陽に照らされて・・・ 東武8000系 ~11月15日の撮影~
2014-11-21
いつもの踏切で縦アングルで・・・・
2014-11-20
最近は出張や私用やらいろいろとあってかなりの鉄分が足りてません(泣)
というわけで、以前に撮影した写真から記事にします。
写真はいつもの新京成をいつもの踏切で撮りました。
いつも同じアングルでは・・・・と今回は縦アングルで撮影してみました。
左右が狭い分、いつもはなかなかいっぱい写らない空を入れてみました。
秋晴れの青空の中をラッピングされたN800がやってきました。
やっぱり晴れた空って綺麗ですね^^

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

というわけで、以前に撮影した写真から記事にします。
写真はいつもの新京成をいつもの踏切で撮りました。
いつも同じアングルでは・・・・と今回は縦アングルで撮影してみました。
左右が狭い分、いつもはなかなかいっぱい写らない空を入れてみました。
秋晴れの青空の中をラッピングされたN800がやってきました。
やっぱり晴れた空って綺麗ですね^^

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

京成押上線で京急電車を・・・~11月3日の撮影~
2014-11-16
前回からの続きです。
今回は京急電車です。いろいろと撮れました^^
最初の写真は1500形です。いつも記事に書いていますが、幕車は本当に撮りやすいです^^
1707Fです。

次の写真は600形です。
新1000形と違って幕車と菱形パンタが目印ですね^^でも608Fはシングルアームだから気をつけないと・・・。
602Fです。

次の写真は新1000形です。
写真の1121Fは、アクセス特急対応車のトップ編成ですね^^
1121Fです。

次の写真は青い京急の600形バージョンの606Fです。
久しぶりに606F撮ることができました^^
606Fです。

最後の写真は黄色い京急です。
黄色い京急も久しぶりの撮影です^^アクセス特急運用に入れないのが残念ですね。
1057Fです。

京成押上線・・・なかなか楽しいですね^^
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

今回は京急電車です。いろいろと撮れました^^
最初の写真は1500形です。いつも記事に書いていますが、幕車は本当に撮りやすいです^^
1707Fです。

次の写真は600形です。
新1000形と違って幕車と菱形パンタが目印ですね^^でも608Fはシングルアームだから気をつけないと・・・。
602Fです。

次の写真は新1000形です。
写真の1121Fは、アクセス特急対応車のトップ編成ですね^^
1121Fです。

次の写真は青い京急の600形バージョンの606Fです。
久しぶりに606F撮ることができました^^
606Fです。

最後の写真は黄色い京急です。
黄色い京急も久しぶりの撮影です^^アクセス特急運用に入れないのが残念ですね。
1057Fです。

京成押上線・・・なかなか楽しいですね^^
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

京成押上線で北総電車を・・・~11月3日の撮影~
2014-11-12
前回からの続きです。
今回は北総鉄道の車輌達です。
最初の写真は、7500形です。
前に記事にした9000形と同様に、綺麗に晴れました^^
7501Fです。

次の写真は、9200形です。
7500や京成3000、新京成N800とかと兄弟車ですね^^
9201Fです。

次の写真は、7260形です。
いぶし銀の7268Fですが、いい感じで撮れました^^
7268Fです。

最後の写真は9000形です。再掲載です。
9018Fです。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

今回は北総鉄道の車輌達です。
最初の写真は、7500形です。
前に記事にした9000形と同様に、綺麗に晴れました^^
7501Fです。

次の写真は、9200形です。
7500や京成3000、新京成N800とかと兄弟車ですね^^
9201Fです。

次の写真は、7260形です。
いぶし銀の7268Fですが、いい感じで撮れました^^
7268Fです。

最後の写真は9000形です。再掲載です。
9018Fです。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

京成押上線で京成電車を・・・~11月3日の撮影~
2014-11-09
前々回の続きです。
京成押上線は、自社車輌以外に、都営、京急、北総と多彩な車輌で賑わっています^^
今回会社毎に写真をまとめてみました。
初回は、もちろん京成電鉄です^^
最初の写真は3400形です。
この日は曇りがメインでしたが、お気に入りの3400は晴れてるときに撮れました^^
3428Fです。

次の写真は3700形です。LEDなんとか写りました^^;
3768Fです。

次の写真は3000形です。
本線の普通列車は6連ですが、こちらは8連です。
本線からみれば、3000の8連普通列車って贅沢なのかな!?
3028Fです。

最後の写真は3600形です。
京成の車輌の中で、意外と撮影できてない形式です。
だから遭遇するとちょっとテンションあがります^^
3638Fです。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

京成押上線は、自社車輌以外に、都営、京急、北総と多彩な車輌で賑わっています^^
今回会社毎に写真をまとめてみました。
初回は、もちろん京成電鉄です^^
最初の写真は3400形です。
この日は曇りがメインでしたが、お気に入りの3400は晴れてるときに撮れました^^
3428Fです。

次の写真は3700形です。LEDなんとか写りました^^;
3768Fです。

次の写真は3000形です。
本線の普通列車は6連ですが、こちらは8連です。
本線からみれば、3000の8連普通列車って贅沢なのかな!?
3028Fです。

最後の写真は3600形です。
京成の車輌の中で、意外と撮影できてない形式です。
だから遭遇するとちょっとテンションあがります^^
3638Fです。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

京急新1000形 1025Fのドレミ音(動画)
2014-11-07
八広でドレミ車を・・・~11月3日の撮影~
2014-11-06
京成押上線で9018Fを・・・・ ~11月3日の撮影~
2014-11-03
今日で3連休も終わりですね。
風邪をひいちゃって、イマイチだった3連休でしたが、最終日は大分体調も戻ったので、
鉄分補給しに京成押上線へ行ってきました。
列車内から外を見てると、高砂~青砥間の橋には大勢の同業者さんが・・・これもダイヤ改正前のためでしょうか・・・?
最初は八広駅で撮ろうとホームに降り立ったものの、ここも段々同業者さんが増えてきたので、
以前より一度行ってみたかった立石~青砥間に移動しました。
いろいろ撮影したのですが、今日は曇り超時々晴れだったので、
殆どの写真が薄曇りの中での撮影でしたが、数枚は順光の中で撮れました。
今日の記事はそんな中の貴重?な1枚です^^;
上り羽田空港行きがバリ順の中、やってきてくれました^^
1232N 9108Fです。

他の写真も後日記事にする予定です。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

風邪をひいちゃって、イマイチだった3連休でしたが、最終日は大分体調も戻ったので、
鉄分補給しに京成押上線へ行ってきました。
列車内から外を見てると、高砂~青砥間の橋には大勢の同業者さんが・・・これもダイヤ改正前のためでしょうか・・・?
最初は八広駅で撮ろうとホームに降り立ったものの、ここも段々同業者さんが増えてきたので、
以前より一度行ってみたかった立石~青砥間に移動しました。
いろいろ撮影したのですが、今日は曇り超時々晴れだったので、
殆どの写真が薄曇りの中での撮影でしたが、数枚は順光の中で撮れました。
今日の記事はそんな中の貴重?な1枚です^^;
上り羽田空港行きがバリ順の中、やってきてくれました^^
1232N 9108Fです。

他の写真も後日記事にする予定です。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村
