2015年6月壁紙カレンダー ~北浦を行く鹿島貨物~
2015-05-31
6月のカレンダーです。
今回も@START!壁紙館の「オリジナル壁紙&画像・カレンダー製作」で、作成しました。
今月のカレンダーは、北浦を行く鹿島貨物です。撮影は昨年の6月です。
この日は雲ひとつない快晴でした。そんな中を菱形パンタのPFが鉄橋を渡ってきました。
下の画像をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。
画像サイズは1600×1200(4:3)です。

こちらの画像サイズは1600×900(16:9)です。

当ブログへのアクセスデータを元に、画像サイズを選定しました。他のサイズをご希望の方がいらっしゃいましたら、遠慮なくお知らせ下さい(コメントやメールでお知らせ下さい)。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

今回も@START!壁紙館の「オリジナル壁紙&画像・カレンダー製作」で、作成しました。
今月のカレンダーは、北浦を行く鹿島貨物です。撮影は昨年の6月です。
この日は雲ひとつない快晴でした。そんな中を菱形パンタのPFが鉄橋を渡ってきました。
下の画像をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。
画像サイズは1600×1200(4:3)です。

こちらの画像サイズは1600×900(16:9)です。

当ブログへのアクセスデータを元に、画像サイズを選定しました。他のサイズをご希望の方がいらっしゃいましたら、遠慮なくお知らせ下さい(コメントやメールでお知らせ下さい)。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

スポンサーサイト
麦畑と6050系 ~5月30日の撮影~
2015-05-31
昨日は、以前GWに訪れた楡木~樅山間に行ってみました。
一面麦畑だったので、黄金色の麦畑と東武線が撮れるのかと思い出掛けたのですが、
大分収穫されていました。
でもなんとか麦畑と東武鉄道を撮ってみました^^
この季節に黄金色の絨毯…こういった光景は秋にしか見れないと思っていたので、
なかなか新鮮でした^^
写真は麦畑と6050系の普通列車です。

こちらは田園風景を行くスペーシアです。

夏は近そうですね。この日も暑かったです^^;
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

一面麦畑だったので、黄金色の麦畑と東武線が撮れるのかと思い出掛けたのですが、
大分収穫されていました。
でもなんとか麦畑と東武鉄道を撮ってみました^^
この季節に黄金色の絨毯…こういった光景は秋にしか見れないと思っていたので、
なかなか新鮮でした^^
写真は麦畑と6050系の普通列車です。

こちらは田園風景を行くスペーシアです。

夏は近そうですね。この日も暑かったです^^;
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

久しぶりに見た651系 651系1000番台 ~5月23日の撮影~
2015-05-28
この日は北斗星を撮影しにヒガジュウにやってきましたが、北斗星を待ってる間に上り651系1000番台の特急が来たので、
北斗星通過後、しばらく待っていたら、回送列車としてヒガジュウを下っていきました。
常磐線ではよく見た651系も今や直流化され、高崎線の特急として活躍しています。
よく見るとパンタグラフもシングルアーム型に載せ代えられているのですね。
帯やパンタなど改造されてはいるものの、タキシードボディの凛々しい姿は健在ですね^^
651系1000番台です。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

北斗星通過後、しばらく待っていたら、回送列車としてヒガジュウを下っていきました。
常磐線ではよく見た651系も今や直流化され、高崎線の特急として活躍しています。
よく見るとパンタグラフもシングルアーム型に載せ代えられているのですね。
帯やパンタなど改造されてはいるものの、タキシードボディの凛々しい姿は健在ですね^^
651系1000番台です。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

朝日を浴びた安中貨物返空を常磐線で…~5月6日の撮影~
2015-05-26
前々回の続きです。
485系T18編成と415系8連のほかに撮りたかったのは、安中貨物の返空でした。
朝日を浴びて颯爽と常盤路を駆け抜けるキンタとタキ…泉までもうひとっ走りですね^^
5095レ EH500-14+タキです。

ご一緒させていただいたセバスチャン様、同業者さんお疲れ様でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

485系T18編成と415系8連のほかに撮りたかったのは、安中貨物の返空でした。
朝日を浴びて颯爽と常盤路を駆け抜けるキンタとタキ…泉までもうひとっ走りですね^^
5095レ EH500-14+タキです。

ご一緒させていただいたセバスチャン様、同業者さんお疲れ様でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

下り 寝台特急北斗星号をヒガジュウで ~5月23日の撮影~
2015-05-24
昨日は、久しぶりにヒガジュウで撮影しました。そのうちの一枚を記事にします。
写真は下り北斗星号です。
改正後臨時化された北斗星号、釜も限定運用みたいで寂しくなりましたが、なんと言っても寝台特急はいいですよね^^
この日もたくさんの鉄が見守る中、北の大地を目指していきました。
沿線の花達が、色を添えてくれました^^
8007レ EF510-509+24系です。

ご一緒させていただいた同業者さんお疲れ様でした。
このほかの写真は後日記事にする予定です。
次回は常磐線の続きの予定です。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

写真は下り北斗星号です。
改正後臨時化された北斗星号、釜も限定運用みたいで寂しくなりましたが、なんと言っても寝台特急はいいですよね^^
この日もたくさんの鉄が見守る中、北の大地を目指していきました。
沿線の花達が、色を添えてくれました^^
8007レ EF510-509+24系です。

ご一緒させていただいた同業者さんお疲れ様でした。
このほかの写真は後日記事にする予定です。
次回は常磐線の続きの予定です。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

常磐線 415系8連~5月6日の撮影~
2015-05-23
前回からの続きです。前回の送り込み回送列車の続行がこの日のもう一つの狙いである415の8連を撮りました^^
水戸口の常磐線もE531が大分増えてきましたが、今なら元気な415がまだ見れますね^^
こちらも順光で足回りも綺麗に撮れました^^
523M 415系8Bです。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

水戸口の常磐線もE531が大分増えてきましたが、今なら元気な415がまだ見れますね^^
こちらも順光で足回りも綺麗に撮れました^^
523M 415系8Bです。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

常磐線で485系T18編成を撮る 快速「足利大藤まつり号」送り込み~5月6日の撮影~
2015-05-22
この日は、以前の記事でも書きましたが、セバスチャン様と快速「足利大藤まつり号」の送り込みを撮りに常磐線へ早朝練習に行ってきました^^
初めて訪れた十王~高萩の撮影地には5時ごろには到着しましたが、GW期間中とT18編成ということで早くも数名の同業者さんがスタンバっていました。
そんな中、朝陽を浴びて「回送」表示で始発駅へと向かうT18編成が、バリ順の中を颯爽ときてくれました^^
特急列車は大都会と地方都市を結び大切な移動手段ですが、
やっぱりこの国鉄色は、緑多きところで見ると何故かホッとしますね。
快速「足利大藤まつり号」の送り込み回送です。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

初めて訪れた十王~高萩の撮影地には5時ごろには到着しましたが、GW期間中とT18編成ということで早くも数名の同業者さんがスタンバっていました。
そんな中、朝陽を浴びて「回送」表示で始発駅へと向かうT18編成が、バリ順の中を颯爽ときてくれました^^
特急列車は大都会と地方都市を結び大切な移動手段ですが、
やっぱりこの国鉄色は、緑多きところで見ると何故かホッとしますね。
快速「足利大藤まつり号」の送り込み回送です。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

新京成8800の離合 ~5月5日の撮影~
2015-05-19
栃木遠征…東武鉄道日光線 その5 色鮮やかな優等列車達 100系 300系 1800系~5月2日の撮影~
2015-05-15
栃木遠征記も今回が最後です。
最後は、表題にあるように色鮮やかな優等列車でまとめてみました^^
最初の写真は「雅」編成の100系です。陽に当たってパープルが光っていますね^^

次の写真は金色スペーシアです。
こちらは斜光時に撮ってみたいですね^^

次の写真はきりふり号300系です。
キノコ型のクーラーセキがいいですよね^^国鉄用よりも小振りですが、キノコ型のクーラーセキは
優等車両を物語ってると思います。

そして、最後の写真は1819Fの臨時快速です。
1819Fと上の写真の300系とは、クーラーセキの形状が異なりますね。
1車輌に1扉…正しく優等列車ですね^^
子供の頃、買ってもらった鉄道の本には、
特急形は1扉、急行形は2扉、近郊形は3扉、通勤形は4扉って書いてあったのを思い出しました。
この日はこれにて終了です^^

朝から晩まで東武オンリーでしたが、充分楽しめました^^
ご一緒させていただいた同業者さん、お疲れ様でした。帰りの車中も楽しく過ごせました^^
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

最後は、表題にあるように色鮮やかな優等列車でまとめてみました^^
最初の写真は「雅」編成の100系です。陽に当たってパープルが光っていますね^^

次の写真は金色スペーシアです。
こちらは斜光時に撮ってみたいですね^^

次の写真はきりふり号300系です。
キノコ型のクーラーセキがいいですよね^^国鉄用よりも小振りですが、キノコ型のクーラーセキは
優等車両を物語ってると思います。

そして、最後の写真は1819Fの臨時快速です。
1819Fと上の写真の300系とは、クーラーセキの形状が異なりますね。
1車輌に1扉…正しく優等列車ですね^^
子供の頃、買ってもらった鉄道の本には、
特急形は1扉、急行形は2扉、近郊形は3扉、通勤形は4扉って書いてあったのを思い出しました。
この日はこれにて終了です^^

朝から晩まで東武オンリーでしたが、充分楽しめました^^
ご一緒させていただいた同業者さん、お疲れ様でした。帰りの車中も楽しく過ごせました^^
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

栃木遠征…東武鉄道日光線 その4 6050系快走^^~5月2日の撮影~
2015-05-13
東武栃木遠征の続きです。
この日最後の撮影地は、楡木~樅山です。
麦畑の中を行く東武線ですが、この辺りは麦の産地として有名だそうです。
いろいろ撮ったのですが、今回の記事は、お気に入りの6050オンリーです^^
最初の写真は麦畑と46レです。

上り区間快速です。
上りは順光だったので、被りつきです^^;
50レです。

こちらは下り回送列車です。
急行灯点いてますね^^

下り普通311レの先頭は、会津鉄道所有車でした^^

最後の写真は、上り314レの2連です。

この日は実際に6050に3回乗車しました!
騒然と並ぶクロスシート、座り心地の良いシートクッション、大きな窓…やっぱ6050はいいですね^^
次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

この日最後の撮影地は、楡木~樅山です。
麦畑の中を行く東武線ですが、この辺りは麦の産地として有名だそうです。
いろいろ撮ったのですが、今回の記事は、お気に入りの6050オンリーです^^
最初の写真は麦畑と46レです。

上り区間快速です。
上りは順光だったので、被りつきです^^;
50レです。

こちらは下り回送列車です。
急行灯点いてますね^^

下り普通311レの先頭は、会津鉄道所有車でした^^

最後の写真は、上り314レの2連です。

この日は実際に6050に3回乗車しました!
騒然と並ぶクロスシート、座り心地の良いシートクッション、大きな窓…やっぱ6050はいいですね^^
次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

やっと撮れた新京成「2015マリーンズ号」 ~5月10日の撮影~
2015-05-10
今日は昨日の曇り空が嘘のように、綺麗に晴れました。
いつもの運用サイトを眺めてたら、マリーンズ号が運用してるとのことで、急遽出撃することにしました。
マリーンズ号は開幕からの運行でしたが、今年はなかなか撮影の機会に巡り合えなかったのですが、
本日やっと撮ることが出来ました^^
場所を変えながら数回撮りましたが、やっぱいつもの場所が一番楽に、そして綺麗に撮れました。
日頃の練習が大事なんですね…他の場所も練習に行かないと…ですね^^;
日差しは強いものの、さらっとした五月晴れの中を行くマリーンズ号。カリッと仕上げてみました^^
8803Fです。

栃木遠征の続きは次回の予定です。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

いつもの運用サイトを眺めてたら、マリーンズ号が運用してるとのことで、急遽出撃することにしました。
マリーンズ号は開幕からの運行でしたが、今年はなかなか撮影の機会に巡り合えなかったのですが、
本日やっと撮ることが出来ました^^
場所を変えながら数回撮りましたが、やっぱいつもの場所が一番楽に、そして綺麗に撮れました。
日頃の練習が大事なんですね…他の場所も練習に行かないと…ですね^^;
日差しは強いものの、さらっとした五月晴れの中を行くマリーンズ号。カリッと仕上げてみました^^
8803Fです。

栃木遠征の続きは次回の予定です。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

栃木遠征…東武鉄道日光線 その3 1819F 100系~5月2日の撮影~
2015-05-09
前回からの続きです。
移動のため、北鹿沼へ戻る途中、北鹿沼付近で下り臨時快速の回送シーンを撮りました。
お昼時なので、足回りは暗くつぶれてしまいますが、真紅のボディを今年も綺麗に撮ることが出来ました^^
前回の記事の350系もそうでしたが、回送時は、上部の急行灯らしきライトは消されるのですね。
回5956レ? 1819Fです。

次の写真は特急けごん20号です。
太陽浴びながら、白いボディが光ります!AF泣かせな形状と色…でもなんとか撮れました^^
1020レ けごん20号 100系です。

この後、後続の普電に乗り、新鹿沼まで移動しました。そこで、昼食を食べた後、再度普電で次の場所に移動です。
次回に続きます。
ご一緒させていただいた同業者さん、お疲れ様でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

移動のため、北鹿沼へ戻る途中、北鹿沼付近で下り臨時快速の回送シーンを撮りました。
お昼時なので、足回りは暗くつぶれてしまいますが、真紅のボディを今年も綺麗に撮ることが出来ました^^
前回の記事の350系もそうでしたが、回送時は、上部の急行灯らしきライトは消されるのですね。
回5956レ? 1819Fです。

次の写真は特急けごん20号です。
太陽浴びながら、白いボディが光ります!AF泣かせな形状と色…でもなんとか撮れました^^
1020レ けごん20号 100系です。

この後、後続の普電に乗り、新鹿沼まで移動しました。そこで、昼食を食べた後、再度普電で次の場所に移動です。
次回に続きます。
ご一緒させていただいた同業者さん、お疲れ様でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

栃木遠征…東武鉄道日光線 その2~5月2日の撮影~
2015-05-07
東武鉄道日光線、栃木遠征の続きです。
金色スペーシアも無事見れたので、この場所では、350系の回送まで撮ることにしました。
最初の写真は6050系区間快速です。
6050系は、やっぱカッコいいですね^^
46レです。

次の写真はJR253系1000番台です。
派手な赤い塗装の253系。コントラストをいじって、カリカリに仕上げてみました^^;
1064M 特急きぬがわ4号です。

この撮影地の最後の撮影は、350系の回送です。
新しい500系が登場すると…いつまでも元気に走ってもらいたいですね。
回5972レ? 350系です。

このあと、北鹿沼駅へと戻りました。
続きは次回です。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

金色スペーシアも無事見れたので、この場所では、350系の回送まで撮ることにしました。
最初の写真は6050系区間快速です。
6050系は、やっぱカッコいいですね^^
46レです。

次の写真はJR253系1000番台です。
派手な赤い塗装の253系。コントラストをいじって、カリカリに仕上げてみました^^;
1064M 特急きぬがわ4号です。

この撮影地の最後の撮影は、350系の回送です。
新しい500系が登場すると…いつまでも元気に走ってもらいたいですね。
回5972レ? 350系です。

このあと、北鹿沼駅へと戻りました。
続きは次回です。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

山と水田と485系と…JR485系T18編成 ~5月6日の撮影~
2015-05-06
今朝の早朝練習は、快速「足利大藤まつり号」の運用に就いてるT18編成の送り込みを撮りに常磐線沿線に出かけました。
沿線でセバスチャン様と合流し、送り込みを撮影後、水戸線でもT18編成を撮影しました。
そのときの写真が今回の記事です。
栃木でもそうでしたが、北関東でも田植えの時期となっており、ここ水戸線沿線でも田植えの真っ最中でした。
山間の集落と水田、その中を行く国鉄色の485系…。この先車両が替わってもこういった風景は残るのでしょうが、
鋼鉄車両の、まして特急列車となると、もう見れなくなるかもですね…
子供の頃、憧れたこの2色の塗装を施された車両達に、しばし見とれてました。
9722M 快速「足利大藤まつり号」 485系T18編成です。

セバスチャン様、同業者の皆様お疲れ様でした。
東武遠征の記事は、次回から続きの予定です。
今回の記事の続きは、東武遠征の記事の後になる予定です。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

沿線でセバスチャン様と合流し、送り込みを撮影後、水戸線でもT18編成を撮影しました。
そのときの写真が今回の記事です。
栃木でもそうでしたが、北関東でも田植えの時期となっており、ここ水戸線沿線でも田植えの真っ最中でした。
山間の集落と水田、その中を行く国鉄色の485系…。この先車両が替わってもこういった風景は残るのでしょうが、
鋼鉄車両の、まして特急列車となると、もう見れなくなるかもですね…
子供の頃、憧れたこの2色の塗装を施された車両達に、しばし見とれてました。
9722M 快速「足利大藤まつり号」 485系T18編成です。

セバスチャン様、同業者の皆様お疲れ様でした。
東武遠征の記事は、次回から続きの予定です。
今回の記事の続きは、東武遠征の記事の後になる予定です。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

新京成電鉄 8802Fもジェントルピンクの新塗装に… ~5月5日の撮影~
2015-05-05
栃木遠征…東武鉄道日光線 その1~5月2日の撮影~
2015-05-04
この日は、東武鉄道日光線を撮りに、栃木まで遠征に行ってきました。
数回訪れている沿線なのですが、いつもは連れて行ってもらっていたのですが、今回は一人での遠征なので、
いろいろ検討した結果、板荷北側の踏み切りは混むと判断し、先ずは北鹿沼~板荷の黒川付近の踏み切りで
撮影することにしました。
北鹿沼までの車内では、数名の同業者さんを見かけましたが、北鹿沼で下車したのは私だけでした。
スマホのナビを頼りに、撮影場所まで約2kmの道のりを歩きます。
約30分弱歩くと、そのポイントに到着しました。
沿線では初夏の風の中、田植えの真っ最中でした。
最初の写真は下り列車です。
下り快速列車を後追いで撮影しました。なんと、最後尾は完全新造車の61102Fでした^^
現在は野岩鉄道に譲渡されている、5桁ナンバーの100番台は初撮影でした。
37レです。

次の写真は金色スペーシアです^^
東武鉄道公式発表の「特急「日光詣スペーシア」号の運転列車予定一覧」によると、
この日の運用では、けごん1号~けごん14号~きぬ115号となっていましたが、
前日のダイヤの乱れに伴い、運用が変わっているという情報を栃木駅の構内放送で知りました。
せっかく来たのに、金色見れないのかな・・・とちょっと意気消沈でしたが、
この日の最初の上り列車が、なんと金色スペーシアでした^^
架線の影とか言ってられません。いきなりの登場にテンションが上がりました^^
1112レ 特急きぬ112号です。

次の写真は下り臨時快速です。
今回は、どの車両が臨時快速に充当されるのか、公式発表ではなかったのですが、
期待通り1819Fでやって来てくれました^^
緑の中を行く赤い車体…映えますね^^
5053レ 臨時快速です。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

数回訪れている沿線なのですが、いつもは連れて行ってもらっていたのですが、今回は一人での遠征なので、
いろいろ検討した結果、板荷北側の踏み切りは混むと判断し、先ずは北鹿沼~板荷の黒川付近の踏み切りで
撮影することにしました。
北鹿沼までの車内では、数名の同業者さんを見かけましたが、北鹿沼で下車したのは私だけでした。
スマホのナビを頼りに、撮影場所まで約2kmの道のりを歩きます。
約30分弱歩くと、そのポイントに到着しました。
沿線では初夏の風の中、田植えの真っ最中でした。
最初の写真は下り列車です。
下り快速列車を後追いで撮影しました。なんと、最後尾は完全新造車の61102Fでした^^
現在は野岩鉄道に譲渡されている、5桁ナンバーの100番台は初撮影でした。
37レです。

次の写真は金色スペーシアです^^
東武鉄道公式発表の「特急「日光詣スペーシア」号の運転列車予定一覧」によると、
この日の運用では、けごん1号~けごん14号~きぬ115号となっていましたが、
前日のダイヤの乱れに伴い、運用が変わっているという情報を栃木駅の構内放送で知りました。
せっかく来たのに、金色見れないのかな・・・とちょっと意気消沈でしたが、
この日の最初の上り列車が、なんと金色スペーシアでした^^
架線の影とか言ってられません。いきなりの登場にテンションが上がりました^^
1112レ 特急きぬ112号です。

次の写真は下り臨時快速です。
今回は、どの車両が臨時快速に充当されるのか、公式発表ではなかったのですが、
期待通り1819Fでやって来てくれました^^
緑の中を行く赤い車体…映えますね^^
5053レ 臨時快速です。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

金色スペーシア ~5月2日の撮影~
2015-05-03