fc2ブログ

撮り鉄になりたい親父

40過ぎて鉄復活となり、あと数年で60となりますが、なんとか鉄活動継続中です^^

ネタもの!?は被りだらけの日…(泣) ~10月12日の撮影~

この日は、天気も良かったので、以前訪れた西武鉄道西所沢界隈へ撮影に出掛けました。
手持ちレンズでは、障害物等を外して撮るとなると、意外と自由度がなくなり、
ピンポイントで狙うような感じの場所だったので、今回は三脚を出動させ、楽に撮影できるようにしました。

運良く到着後すぐに、下って行った「幸運の赤い電車(RED LUCKY TRAIN)」を確認することができ、
今日はラッキーとつぶやきながらスタンバイしました。
そして、「幸運の赤い電車」が遠くに見えた頃、まさかの下り列車が…
バリ順で赤い西武を…と思っていたのに、結果的にはこんな写真になってしまいました(泣)



気持ちを入れ替えて、もう一往復赤い西武を待っていたら、今度はクラッシックも被っちゃいました(泣)



そして、最初の被りから待つこと2時間、顔には陽が当たらなくなりましたが、なんとか編成写真撮ることができました。
前回来た時は、一度だけ被ったのですが、今回はいいところで、撃沈でした。
次回は頑張るぞ!


この日に撮った写真は次回以降に記事にする予定です。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム
スポンサーサイト



快晴の青空とキハ200 ~10月25日の撮影~

今日は大雨の影響で一部区間が不通となっていた小湊鐵道が10月24日から平常運転となったため、
久しぶりに上総中野まで行ってきました^^

今年の春、ここ養老渓谷付近の菜の花畑を訪れたときは、多くの観光客で混雑してましたが、今日はのんびりまったりでした^^
風が強かったのですが、その影響もあったためか、雲ひとつ無い青空!そこにツートンのキハがやってきました。
ローカル線の原風景を見てるようでした^^
キハ200の2連です。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

山線のトリはスーパーあずさ号とあずさ号 E351系 E257系0番台 500番台 中央線遠征 その5 ~10月10日の撮影~

中央線遠征記も今回が最終回です。
最終回は、中央線の主力列車であるスーパーあずさ号とあずさ号です。

最初の写真はスーパーあずさ号のE351系です。
振り子式を採用したE351系は、カーブが多い山線を高速で駆け抜け抜けて行きます。
E351系の走行をはじめて山線内カーブで見たのですが、小刻みに揺れてるパンタグラフを見て
振り子式が働いてる様子がわかりました^^
E351系 S3編成です。


次の写真はE257系です。
JRになってから特急用車輌は国鉄時代と異なり、いわゆる汎用仕様から専用仕様に変わったと思いますが、
その中でもE257系は大所帯で、0番台、500番台併せて200両を超えるそうです。
E257系0番台 M-115編成です。


最後の写真はE257系500番台です。
千葉からやって来たE257系500番台、いつも見慣れたこの車も、ここで見ると一味違いますね^^
この日は快速運用でやって来ました。
E257系500番台 NB-11編成です。


この日ご一緒させていただいたアイルトン様、オリンパ様お疲れ様でした。
またご一緒させてください^^

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

鉄道コム

山線を行く普通列車と快速列車 中央線遠征 その4 211系と215系 ~10月10日の撮影~

前回からの続きです。
今回は普通列車です。その2で記事にした115系の置き換えとして東海道線や高崎線などで活躍してた211系です。

最初の211系は2000番台です。
N607編成です。


次の写真は1000番台です。こちらは3両編成×2です。
N320編成+???です。


次の写真は0番台です。この日は、0番台、1000番台、2000番台が撮影できました。3000番台も来るのかな??
N605編成です。


最後の写真は215系です。
オール2階建ての215系、走行写真撮ったのは今回が初めてかもです^^;
NL-3編成です。


211系もこうやって並べてみると、貫通扉などいろいろ異なるところがありますね^^

次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

鉄道コム

国鉄型特急電車の競演 中央線遠征 その3 185系 189系~10月10日の撮影~

前回からの続きです。
いよいよメインディッシュの登場です。
この日は、189系4本と185系が中央線で活躍しました^^
早朝のあずさ71号(189系あさま色)は、移動中に211系車中より見送りましたので、
国鉄型特急電車を撮影したのは、189系3本と185系1本でした。

最初の写真は、185系です。今となっては貴重!?な東海道カラーのB3編成でした。
9061M 特急はまかいじ号 185系です。


次の写真は、189系あずさ色のM50編成です。
こちらは上り列車だったので、前回の記事の115系と同様に編成が綺麗に収まりました^^
9056M 特急かいじ186号 189系です。


次の写真は原色のM51編成です^^
快速運用でしたが、シンボルマークを掲げた顔立ちは、格好いいですよね^^
8571M 快速ホリデー快速富士山1号 189系です。


最後の写真は、グレードアップあずさ色のM52編成です。
もう20年以上前でしょうか…一度乗ったことがあるグレードアップあずさ号ですが、
まさか、再開できるとは思ってもいませんでした^^
9053M 特急かいじ183号 189系です。


次回に続きます。尚、手持ちレンズではかなり焦点距離が足らないので(特に下り列車)、全てトリミングしてあります。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

鉄道コム

山線で山男を・・・中央線遠征 その2 115系~10月10日の撮影~

前回からの続きです。

今回の記事は115系です。
115系といえば、山線のイメージがありますが、115系のスカ色といえば、中央線ですよね^^
今回の遠征で、貴重なスカ色も無事撮影できることができました。
大月を出て、山を下っていく、6連の普通列車、綺麗に編成を収めることが出来ました。
115系 C1編成です。


昔撮った写真にスカ色1115系あるかな…??って探したら、1枚だけありました。しかもデカ目の115系です^^
当時は、シールドビームよりもデカ目の顔が好きでしたね^^


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

鉄道コム

山線で山男を・・・中央線遠征 その1 ~10月10日の撮影~

この日は、久しぶりの始発列車に揺られて、中央線大月界隈遠征に行ってきました。
現地では、アイルトン様、オリンパ様とご一緒させてもらいました。

遠征最初の記事は貨物列車です。
写真は都心からやって来た下り貨物列車です。
下り列車とはいうものの、都心から山梨へと、実際は山登りになるのですね^^
S字カーブに現れたのは、タキを牽いてやってきたブルサンでした。
81レです。


力強く、燃料満載のタキを引張りながら、身体を軽くバンクさせて行く姿は、なかなか格好良いですね^^


写真は2枚ともトリミング済みです。

次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

鉄道コム

今年も綺麗に黄色くなるかな…上総久保の大銀杏 ~10月4日の撮影~

この間の大雨の影響で一部不通区間が発生している小湊鐵道ですが、
公式HPでは、上総大久保~養老渓谷間の盛土流出復旧作業は10月末頃まで掛かる見込みとのことで
紅葉シーズンにむけて工事も急ピッチなのでしょうね。
ここ上総久保の大銀杏もまだまだ青い葉が眩しい状況でした。
銀杏の葉が色付くころには、ここもまた大勢の観光客で賑わうのでしょうね…


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

タイムスリップ!?キハ28とキハ20 いすみ鉄道大多喜にて ~10月4日の撮影~

前回からの続きです。
国吉駅からキハ20に揺られ、終点の大多喜駅に到着しました。
この単行キハは折り返し、大原行きとなります。
ホームに佇むキハ20…架線がないので、余計にそう感じるのかもしれませんが、いい雰囲気ですね^^


やがて上総中野から上り大多喜止まりの普通列車がやってきました。
この列車は、このあとレストランキハとなって下っていくので、その準備も兼ねて車内では料理の準備中でした。


到着のキハ52を見に行こうかとホーム移動中に振り返ったら、なんか昔よく見た光景です。
急行形キハと普通列車用キハが同じ場所にいる…思わずシャッターを切りました^^


モノクロに変換してみたら、なんか昭和の香りがしてきそうですね^^
キハ20の窓が開いているのもポイントかも!?
この光景が見られるいすみ鉄道に感謝です。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

2015年10月壁紙カレンダー ~新京成くぬぎ山車庫~

10月のカレンダーです。
今回も@START!壁紙館の「オリジナル壁紙&画像・カレンダー製作」で、作成しました。

今月のカレンダーをうっかり忘れてまして、慌てて作成しました^^;
今月のカレンダーは、新京成電鉄くぬぎ山車庫です。
昨年の新京成くぬぎ山車庫の一般公開で撮影した写真です。
このときは、ジェントルピンクの新塗装車は8800と8900だけでしたが、今年はどうなってるのでしょうか…
8000の新塗装がでるかどうかですね…
新塗装になることにより、元気に走ってくれる期間が長くなるのなら、それもありかなって思います。

下の画像をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。
画像サイズは1600×1200(4:3)です。



こちらの画像サイズは1600×900(16:9)です。



当ブログへのアクセスデータを元に、画像サイズを選定しました。他のサイズをご希望の方がいらっしゃいましたら、遠慮なくお知らせ下さい(コメントやメールでお知らせ下さい)。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

新車のキハ20がやって来た^^ いすみ鉄道キハ20 1303 ~10月4日の撮影~

今日は房総にドライブに行ってきました。
その際、いすみ鉄道に立ち寄ってきました。
国吉駅に車を停めて、駅にいらっしゃった応援団の方にお話を聞いたら、あと20分ほどで
新車のキハがやってくるとのことで、駅で販売されていた、たこ飯弁当を買って、大多喜まで乗り鉄を楽しみました^^

展示物として置かれている腕木式信号機がある国吉駅構内に入ってきた下り単行のキハ20 1303。
なかなかいい雰囲気ですね!


ちなみに乗り心地はなかなか良かったですよ^^クロスシートのキハは旅に出た雰囲気満点でした!

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

早朝練習も今年はそろそろ終わりかな… 1095レ ~10月3日の撮影~ 

今日は、熊蔵様と早朝練習に行ってきました^^
でも気がつけば、もう10月…だいぶ日の出が遅くなってきました。
今朝もなんとか撮れましたが、そろそろここでの早朝練習は終わりかな…
これからはもう少し東へ移動しないと1095レは撮れそうにないかもですね。
冬の北浦って寒いんだろうな…でも行ってみたいな…
それまでは、1095レとは、しばしの別れかもです。

1095レ EF65 2121+コキです。写真はトリトリしてあります^^;


ご一緒させていただいた熊蔵様お疲れ様でした。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

鉄道コム

 | HOME | 

文字サイズの変更

カレンダー

09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

やっぱり鉄道

Author:やっぱり鉄道
特定ジャンルはありませんが、
鉄一般大好きです。
駅撮りが多いですが、
皆様に鉄を楽しんでもらえたらなと思います。

Instagram始めました。ユーザーネームは「yapparitrain」です。よかったらご覧ください。

カテゴリーは、撮影路線別となっております。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

管理人にメール

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Template by たけやん