fc2ブログ

撮り鉄になりたい親父

40過ぎて鉄復活となり、あと数年で60となりますが、なんとか鉄活動継続中です^^

今年もお世話になりました。

あと数時間で2015年も終わろうとしています。
今年もブログをご覧の皆様、撮影地でお会いした同業者の皆様、お世話になりました。
今年で50になり、以前よりも月日が経つのを早く感じます。
今年も、近隣のお仲間様や遠方からのお仲間様と鉄を楽しむことが出来ました^^
今後も無理せず鉄活動を続けて行きたいと思います。

親戚の不幸で新年のご挨拶は遠慮させていただきますが、
来年も宜しくお願いいたします。





最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム
スポンサーサイト



2016年1月壁紙カレンダー ~北総鉄道7268F~

1月のカレンダーです。
今回も@START!壁紙館の「オリジナル壁紙&画像・カレンダー製作」で、作成しました。

今月のカレンダーは、2015年に引退した7268Fです。2015年1月の撮影しました。
全車M車のパワフル電車である7268Fは、最後まで元気に、北総台地と羽田空港を結んでいました。本当にご苦労様でした。

下の画像をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。
画像サイズは1600×1200(4:3)です。



こちらの画像サイズは1600×900(16:9)です。



当ブログへのアクセスデータを元に、画像サイズを選定しました。他のサイズをご希望の方がいらっしゃいましたら、遠慮なくお知らせ下さい(コメントやメールでお知らせ下さい)。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム


栃木遠征のトリはSLで^^ 真岡鐵道C1266 SLサンタトレイン2015 ~12月20日の撮影~

前回からの続きです。
烏山線を撮影後、帰路に向かってましたが、せっかくの遠征なので、真岡鐵道にも立ち寄りました。
撮影場所は八木岡です。
サンタトレインの冠付きだったので、被り付こうかと思いましたが、たくさんの車が停まっていたので
少し離れてまったり撮影しました。

煙をなびかせて快走するC12。いい感じに撮れました^^
6001レ C1266+50系3Bです。


ご一緒させていただいた同業者の皆様、お疲れ様でした。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

まだまだピカピカ^^ 新京成電鉄N848F ~12月26日の撮影~

久しぶりの1日2回の記事を投稿します。今さっき撮ってきたホヤホヤです^^
新京成の新車であるN848Fを撮ろうかな…と思い、運用掲示板を見てたら、ちょうどお昼に松戸発で下ってくるとのことで
慌てて支度をして撮影してきました。
新京成初の新造時からのLEDヘッドライトや、車内にはLCDが付いたりと、いろいろ変わった第4編成。
ついでに前面LEDも白LEDにしてもらいたかったです。でも種別が普通しかないからもったいないかな^^;

雲一つ無い冬空の中、今では見慣れた白とピンクのボディが映えますね。
線路にもスカートのピンク色が反射してました^^
503運用 N848Fです。


ご一緒させていただいた同業者さん、お疲れ様でした。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

冬晴れの中を行く烏山線キハ40 ~12月20日の撮影~

前回からの続きです。

カシオペアを撮影後、烏山線沿線へと移動しました。
撮影場所は、お立ち台として有名な鴻野山~大金間です。

最初の写真は下り列車です。烏山寄りはタラコ色こと首都圏色でした^^
327D キハ40の2連です。


次の写真は上り列車です。こちらは後追いで撮影です。
烏山寄りは、国鉄色モドキでした^^昔見たキハ23(だったかな^^;それともキハ45だったかな)を思い出しました^^
328D キハ40の2連です。


ご一緒させていただいた同業者の皆様、お疲れ様でした。

このあと、またまた移動です。
次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

鉄道コム




朝陽を浴びて無機質な車体が輝く… ~12月20日の撮影~

前回からの続きです。
カシオペアがやってくる前に数本の列車がやってきました。

最初の写真は上り普電です。
205系の8連は、後ろ4両はメルヘン顔でした。
まだ、日の出間もないので、陸橋からの影がファインダー内の下半分近くを占めています。


次の写真は下り普電です。
「とちキャラーズ」のラッピング車でした^^


最後の写真はE231系の10連です。東京を目指し上っていきます。


このあと、カシオペアを撮り、次の撮影地へ移動です。
次回に続きます。

ご一緒させていただいた同業者の皆様、お疲れ様でした。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

鉄道コム

寝台特急カシオペア号 ~12月20日の撮影~

今回の記事は久しぶりに本日撮影した新鮮な!?写真からです^^

本日の早朝練習は氏家~蒲須坂でカシオペアを撮りに行きました。
山の雪を期待したのですが、暖冬の影響なのか雪山ではなかったですが、それでも朝陽に照らされてるところはとても綺麗でした。
そして眩しい朝陽を浴びてカシオペアがやってきました。
そろそろ終焉のカシオペア号…来年のダイヤ改正まで最後まで無事に走りきってもらいたいです。
8010レ 寝台特急カシオペア号 EF510-510+E26系です。


本日撮ったその他の写真は次回の予定です。
寒い中ご一緒させていただいた同業者の皆様、お疲れ様でした。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

鉄道コム

眩しいところの信号機 小田急線にて

小田急線沿線に撮影に行った際、列車を待ってる間に何気なく見た信号機を見てあれ?と思い撮影しました。
その信号機は、下り列車用の信号でした。
信号機をよく観察すると少し下向きに取り付けられていますね。
新松田から小田原に向けてほぼ南北に走っている小田急線。下り列車を撮影すると一日順光になるのでしょうが、
運転士さんにしてみれば、終日逆光区間となります。
そんな場所でも信号が見えやすいように、信号機の取り付け角度を調整しているのでしょうね。
それともどこでもこのような取り付けが標準なのでしょうか…。
次回沿線に出掛けるときの楽しみが一つ増えました^^


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

自然のスポットライトを浴びて… 北総7801F ~11月28日の撮影~

北総鉄道の主役と言えば、スカイライナーやアクセス特急ですが、
もちろん忘れてはならないのは、地元の足である普通列車です。
西陽のスポットライトに側面をギラっと光らせて待避線側に入ってきた7801F。
夕陽に包まれた夕暮れの時間に無機質なボディがオレンジ色に綺麗に染まります…。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

夕焼けに包まれた新鎌ヶ谷を行くスカイライナー ~11月28日の撮影~

この日も午後から夕陽を求めて新鎌ヶ谷にやってきました。
タイトルにあるように、新鎌ヶ谷駅は夕焼けに包まれていました。その中に都心へ急ぐスカイライナーがやってきました^^
運転士さんも眩しいそうですね^^


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

小田急に乗って箱根に行ってきました^^ その4~11月20日の撮影~

前々回からの続きです。
最後の撮影地は大平台です。
この駅はスイッチバックが設けられてる駅で、あじさいでも有名な駅です。

最初の写真は山を下ってきた箱根湯本行きです。
箱根登山鉄道は山登りの強羅方面行きが下り列車で、山を下っていく箱根湯本方面行きが上り列車となります。
この写真の列車は、山を下ってきた上り列車となりますね^^;
運転士さんが、真ん中に座ってるところが、ちょっと路面電車っぽいですね^^


次の写真は山を登っていく強羅行きです。
前面窓から見える大きな手ブレーキ(かな?)のハンドルが見えてますね^^


次の写真は大平台を発車して山を下っていく箱根湯本行きです。
途中トンネルがあるのでしょうか…ヘッドライトが点灯してました。
前面の塗装の塗り分けが、小田急ロマンスカー3000形(SE)の塗装を模した「金太郎塗装」の108号でした^^


最後の写真は大平台駅構内から見た写真です。


この日一日ご一緒させていただいたアイルトン様、お疲れ様でした。
おかげさまでなかなか趣のある写真が撮れました^^

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

 | HOME | 

文字サイズの変更

カレンダー

11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

プロフィール

やっぱり鉄道

Author:やっぱり鉄道
特定ジャンルはありませんが、
鉄一般大好きです。
駅撮りが多いですが、
皆様に鉄を楽しんでもらえたらなと思います。

Instagram始めました。ユーザーネームは「yapparitrain」です。よかったらご覧ください。

カテゴリーは、撮影路線別となっております。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

管理人にメール

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Template by たけやん