2016年5月壁紙カレンダー ~485系特急形電車 T18編成~
2016-04-30
5月のカレンダーです。
今回も@START!壁紙館の「オリジナル壁紙&画像・カレンダー製作」で、作成しました。
今月のカレンダーは、昨年快速「足利大藤まつり号」で活躍したT18編成です。写真は送り込みのシーンです。
全国で活躍した485系、写真の先頭車は保存されましたが、とうとう仙台車が今年の6月にラストランとなり、
(ジョイフルトレインや3000番台等に改造された車を除くと)赤とアイボリーの485系特急形電車の歴史が幕を閉じようとしています。
下の画像をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。
画像サイズは1600×1200(4:3)です。

こちらの画像サイズは1600×900(16:9)です。

当ブログへのアクセスデータを元に、画像サイズを選定しました。他のサイズをご希望の方がいらっしゃいましたら、遠慮なくお知らせ下さい(コメントやメールでお知らせ下さい)。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

今回も@START!壁紙館の「オリジナル壁紙&画像・カレンダー製作」で、作成しました。
今月のカレンダーは、昨年快速「足利大藤まつり号」で活躍したT18編成です。写真は送り込みのシーンです。
全国で活躍した485系、写真の先頭車は保存されましたが、とうとう仙台車が今年の6月にラストランとなり、
(ジョイフルトレインや3000番台等に改造された車を除くと)赤とアイボリーの485系特急形電車の歴史が幕を閉じようとしています。
下の画像をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。
画像サイズは1600×1200(4:3)です。

こちらの画像サイズは1600×900(16:9)です。

当ブログへのアクセスデータを元に、画像サイズを選定しました。他のサイズをご希望の方がいらっしゃいましたら、遠慮なくお知らせ下さい(コメントやメールでお知らせ下さい)。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

スポンサーサイト
東武アーバンパークライン 船橋発急行大宮行き初撮影 11631F~4月29日の撮影~
2016-04-30
桜と菜の花が満開のいすみ鐵道 その5 ~4月9日の撮影~
2016-04-26
いすみ鐵道遠征記も今回が最終回です。
大多喜でレンタサイクルを返した後、アイルトン様と徒歩で城見ケ丘~上総中川間の踏切に移動です。
最初の写真は下り急行です。上り坂だからかな…排気ガスが走ってる感出てますね^^
105D キハ52 125+キハ28 2346です。

次の写真は主力のいすみ300+いすみ350です。
新型車両はディーゼルながら加速もいいですね。
65Dです。

そのあと、以前記事にした桜のトンネルを撮って、遠征のラストは上り急行です。
何回見ても飽きないですね^^

上り普通で大原へ戻り、そこから新宿わかしおで帰りました。
早朝からご一緒させていただいたアイルトン様、お疲れ様でした。おかげさまで堪能させていただきました^^
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

大多喜でレンタサイクルを返した後、アイルトン様と徒歩で城見ケ丘~上総中川間の踏切に移動です。
最初の写真は下り急行です。上り坂だからかな…排気ガスが走ってる感出てますね^^
105D キハ52 125+キハ28 2346です。

次の写真は主力のいすみ300+いすみ350です。
新型車両はディーゼルながら加速もいいですね。
65Dです。

そのあと、以前記事にした桜のトンネルを撮って、遠征のラストは上り急行です。
何回見ても飽きないですね^^

上り普通で大原へ戻り、そこから新宿わかしおで帰りました。
早朝からご一緒させていただいたアイルトン様、お疲れ様でした。おかげさまで堪能させていただきました^^
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

ほくそう春まつりHM付きを京成押上線で… ~4月23日の撮影~
2016-04-24
本日2回目の更新です^^
今日は用事があってほくそう春まつり号を撮りに行くことができなかったので、せめてHMだけでもと、昨日HM付きを撮ってきました。
当初は北総線内で…と思ったのですが、京成線内までプチ遠征してきました。
最初の写真は7318Fです。

次の写真は9018Fです。

最後の写真は7502Fです。

どのHMも専用イラスト入りでした^^
9200が撮れればコンプでしたが、1日で3種撮れてよかったです。
この日はほかにも撮りましたが、それらの写真はまた記事にしたいと思います。
カテゴリーは、撮影路線でカテゴリー分けしてあります。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

今日は用事があってほくそう春まつり号を撮りに行くことができなかったので、せめてHMだけでもと、昨日HM付きを撮ってきました。
当初は北総線内で…と思ったのですが、京成線内までプチ遠征してきました。
最初の写真は7318Fです。

次の写真は9018Fです。

最後の写真は7502Fです。

どのHMも専用イラスト入りでした^^
9200が撮れればコンプでしたが、1日で3種撮れてよかったです。
この日はほかにも撮りましたが、それらの写真はまた記事にしたいと思います。
カテゴリーは、撮影路線でカテゴリー分けしてあります。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

桜と菜の花が満開のいすみ鐵道 その4 ~4月9日の撮影~
2016-04-24
前回からの続きです。
大多喜から東総元のお立ち台まで、アイルトン様とチャリンコツーリングです^^
アップダウンあったものの、列車のためならと…お互い無言で走りました^^;
そしてやってきた東総元~久我原のお立ち台。菜の花はまばらでしたが、桜はまさに満開でした^^

見事な景色の中でキハを待ちます。
そして、やってきた上りのキハ^^
前週の時と異なり見事な光景を見ることができました^^
104D キハ28 2346+キハ52 125です。

写真を眺めてたら、画面に細かいドット落ちのような白い点々が見えました。
よくみたら、桜の花びらが舞っているのですね…
撮影したコマから一部切り取ってみました。
桜の花びらが舞う中を列車が走り去っていきます。まるで歌詞のワンシーンみたいに…

このあと、自転車を返して、最後の撮影地へ向かいます。
次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

大多喜から東総元のお立ち台まで、アイルトン様とチャリンコツーリングです^^
アップダウンあったものの、列車のためならと…お互い無言で走りました^^;
そしてやってきた東総元~久我原のお立ち台。菜の花はまばらでしたが、桜はまさに満開でした^^

見事な景色の中でキハを待ちます。
そして、やってきた上りのキハ^^
前週の時と異なり見事な光景を見ることができました^^
104D キハ28 2346+キハ52 125です。

写真を眺めてたら、画面に細かいドット落ちのような白い点々が見えました。
よくみたら、桜の花びらが舞っているのですね…
撮影したコマから一部切り取ってみました。
桜の花びらが舞う中を列車が走り去っていきます。まるで歌詞のワンシーンみたいに…

このあと、自転車を返して、最後の撮影地へ向かいます。
次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

桜と菜の花が満開のいすみ鐵道 その3 ~4月9日の撮影~
2016-04-23
前々回からの続きです。
大多喜駅前にある観光センター「観光本陣」でレンタサイクルを借り、大多喜城が見える橋まで移動しました。
電動アシスト付きは1台しかなく、ノーマル自転車を借りましたが、天気もいいので、気分も上々!スイスイ走れました^^
橋から見るお城もいいですね^^お城の麓には桜が咲いてました!そんな中をキハがゆっくり通過していきました。

このあと、アイルトン様と東総元まで気合の!?チャリンコツーリングです^^;
次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

大多喜駅前にある観光センター「観光本陣」でレンタサイクルを借り、大多喜城が見える橋まで移動しました。
電動アシスト付きは1台しかなく、ノーマル自転車を借りましたが、天気もいいので、気分も上々!スイスイ走れました^^
橋から見るお城もいいですね^^お城の麓には桜が咲いてました!そんな中をキハがゆっくり通過していきました。

このあと、アイルトン様と東総元まで気合の!?チャリンコツーリングです^^;
次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

小山車輌センター産のチューリップが咲きました^^ ~4月20日の撮影~
2016-04-20
桜と菜の花が満開のいすみ鐵道 その2 ~4月9日の撮影~
2016-04-17
前回からの続きです。
今度は城見ケ丘で途中下車です。
最初の写真は、踏切から見た沿線風景です。
ここも桜と菜の花のコラボなのですが、こちらの桜は種類が異なるようで(八重桜だったかな?)、開花が遅いみたいです。
菜の花は生い茂ってますね!線路の間の草も画になります^^

沿線を少し歩いたのですが、菜の花が結構生い茂っていたので、下り急行は駅で撮ることにしました。
可愛いプラットホーム一本の城見ケ丘駅に急行がやって来ました。
101D 急行1号です。

後追いは、沿線の菜の花と撮ってみました^^桜も咲いてたら凄かったんだろうな…

このあと、アイルトン様と食料を調達して大多喜駅まで徒歩で移動です。
次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

今度は城見ケ丘で途中下車です。
最初の写真は、踏切から見た沿線風景です。
ここも桜と菜の花のコラボなのですが、こちらの桜は種類が異なるようで(八重桜だったかな?)、開花が遅いみたいです。
菜の花は生い茂ってますね!線路の間の草も画になります^^

沿線を少し歩いたのですが、菜の花が結構生い茂っていたので、下り急行は駅で撮ることにしました。
可愛いプラットホーム一本の城見ケ丘駅に急行がやって来ました。
101D 急行1号です。

後追いは、沿線の菜の花と撮ってみました^^桜も咲いてたら凄かったんだろうな…

このあと、アイルトン様と食料を調達して大多喜駅まで徒歩で移動です。
次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

桜と菜の花が満開のいすみ鐵道 その1 ~4月9日の撮影~
2016-04-14
前々回でお話ししたのですが、この日は、朝からアイルトン様と房総の春を堪能してきました^^
アイルトン様と209系に揺られながら大原に到着。そこからいすみ鐵道に乗車し、最初の撮影地である新田野~上総東にやってきました。
ここは有名な撮影地の一つで、千葉以西からでは朝一の連絡で現地入りしましたが、もうすでに大勢の同業者さんがスタンバっていました。
最初の写真は上り普通列車です。
新型のキハ20 1303がやってきました^^桜の花と国鉄色はよく合いますね^^
54Dです。

そのあと、ここでの本命がやって来ました^^
上り快速です。キハ28+キハ52の組み合わせは今やいすみ鐵道の代表的な存在となりました。
快速運転は土休のこの1本だけなので、快速幕は貴重となるのですね^^
100D キハ28 2346+キハ52 125です。

このあとは次の撮影地に移動しました。
次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

アイルトン様と209系に揺られながら大原に到着。そこからいすみ鐵道に乗車し、最初の撮影地である新田野~上総東にやってきました。
ここは有名な撮影地の一つで、千葉以西からでは朝一の連絡で現地入りしましたが、もうすでに大勢の同業者さんがスタンバっていました。
最初の写真は上り普通列車です。
新型のキハ20 1303がやってきました^^桜の花と国鉄色はよく合いますね^^
54Dです。

そのあと、ここでの本命がやって来ました^^
上り快速です。キハ28+キハ52の組み合わせは今やいすみ鐵道の代表的な存在となりました。
快速運転は土休のこの1本だけなので、快速幕は貴重となるのですね^^
100D キハ28 2346+キハ52 125です。

このあとは次の撮影地に移動しました。
次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

タラコ色と黄色… キハと菜の花 ~4月3日の撮影~
2016-04-11
前々回からの続きです。
上総中野でいすみ鉄道に乗り継ぎ、東総元で下車しました。
ここで下りキハを撮りました。
桜はまだ5分咲き程でしたが、菜の花は綺麗に咲き乱れてました。
そんな菜の花を主役にタラコ色のキハを撮りました。
103Dです。

今度はタラコにピントを合わせて…^^
車掌さんが沿線のお客さんに手を振っていました。

このあと、定番地で上り急行を撮って撤収です。
ご一緒させていただいた同業者の皆様、お疲れ様でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

上総中野でいすみ鉄道に乗り継ぎ、東総元で下車しました。
ここで下りキハを撮りました。
桜はまだ5分咲き程でしたが、菜の花は綺麗に咲き乱れてました。
そんな菜の花を主役にタラコ色のキハを撮りました。
103Dです。

今度はタラコにピントを合わせて…^^
車掌さんが沿線のお客さんに手を振っていました。

このあと、定番地で上り急行を撮って撤収です。
ご一緒させていただいた同業者の皆様、お疲れ様でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

桜のトンネルと黄色いキハ ~4月9日の撮影~
2016-04-10
昨日も先週に引き続き房総遠征しました^^
今回はアイルトン様とご一緒させていただきました。
その中からまずは一枚を記事にします。
桜が並んで咲いていた道路の先には車一台が通れるほどの小さな踏切がりました。
そんな景色を望遠レンズでファインダーを覗くと、まるで桜のトンネルのようでした^^
そこにいすみの黄色いキハがやってきました。
桜と菜の花のコラボみたいに…。

来年もこのアングルやってみたいです^^
前週のいすみの記事は次回の予定です。そのあと、昨日の遠征記を記事にしたいと思います。
ご一緒させていただいたアイルトン様、その他大勢の皆様お疲れ様でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

今回はアイルトン様とご一緒させていただきました。
その中からまずは一枚を記事にします。
桜が並んで咲いていた道路の先には車一台が通れるほどの小さな踏切がりました。
そんな景色を望遠レンズでファインダーを覗くと、まるで桜のトンネルのようでした^^
そこにいすみの黄色いキハがやってきました。
桜と菜の花のコラボみたいに…。

来年もこのアングルやってみたいです^^
前週のいすみの記事は次回の予定です。そのあと、昨日の遠征記を記事にしたいと思います。
ご一緒させていただいたアイルトン様、その他大勢の皆様お疲れ様でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

小湊鐵道で春を… その2 ~4月3日の撮影~
2016-04-06
前回からの続きです。
養老渓谷で下車し、石神の菜の花畑にやってきました。
あいにくの曇り空でしたが、大勢の観光客が来てました^^
最初の列車は上りの2連です。のんびりキハが五井を目指していきました。
14A キハ200です。

次の写真はトロッコです。
小湊の新しい顔がやってきました。
試運転の際は、煙を確認できなかったのですが、この日は煙をなびかせながら菜の花畑にやって来ました^^
ロッドを外しての運転ですが、復活してくれてよかったです。こういった風景にトロッコ合いますね^^
501A 里山トロッコ1号です。

返しの上りトロッコは、水の張られた田んぼと一緒に撮影です。
次回は晴れの日に撮ってみたいですね。
502A 里山トロッコ2号です。

このあと、駅に戻りいすみ鉄道へ移動です。
次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

養老渓谷で下車し、石神の菜の花畑にやってきました。
あいにくの曇り空でしたが、大勢の観光客が来てました^^
最初の列車は上りの2連です。のんびりキハが五井を目指していきました。
14A キハ200です。

次の写真はトロッコです。
小湊の新しい顔がやってきました。
試運転の際は、煙を確認できなかったのですが、この日は煙をなびかせながら菜の花畑にやって来ました^^
ロッドを外しての運転ですが、復活してくれてよかったです。こういった風景にトロッコ合いますね^^
501A 里山トロッコ1号です。

返しの上りトロッコは、水の張られた田んぼと一緒に撮影です。
次回は晴れの日に撮ってみたいですね。
502A 里山トロッコ2号です。

このあと、駅に戻りいすみ鉄道へ移動です。
次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

小湊鐵道で春を… その1 ~4月3日の撮影~
2016-04-05
前回の続きです。
この日は小湊~いすみで房総の春を見に行きました^^
本当は前日の予定でしたが、気温が低いのと家庭運用で久々の日曜遠征です^^;
五井から上総中野行きの一番列車に乗り込み、上総牛久に着きました。
停車時間が少しあったので、ホームで撮影です。
上り五井行きとのツーショット^^ヘッドライトが点いててラッキーでした!

小湊鐵道のキハ200は国鉄キハ20形に準拠した車両です。ドアにある明かり窓やステップに設けられた照明などは、
ノスタルジックですね…^^

引き続き列車に乗り込み、養老渓谷を目指しました。
次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

この日は小湊~いすみで房総の春を見に行きました^^
本当は前日の予定でしたが、気温が低いのと家庭運用で久々の日曜遠征です^^;
五井から上総中野行きの一番列車に乗り込み、上総牛久に着きました。
停車時間が少しあったので、ホームで撮影です。
上り五井行きとのツーショット^^ヘッドライトが点いててラッキーでした!

小湊鐵道のキハ200は国鉄キハ20形に準拠した車両です。ドアにある明かり窓やステップに設けられた照明などは、
ノスタルジックですね…^^

引き続き列車に乗り込み、養老渓谷を目指しました。
次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

里山の桜は今週末が見頃かな…?? いすみ鉄道キハ28+キハ52 ~4月3日の撮影~
2016-04-03
ダイヤ改正初日を南流山で朝練 8877レ 8178レ 1098レ 1093レ その2 ~3月26日の撮影~
2016-04-02
前回からの続きです。
最初の写真は8877レです。
久しぶりの南流山だったせいか、実はこの列車のことをうっかり8179レと勘違いしてしまい、8179レは見る鉄になってしまいました(泣)
8877レ EF65 2076単機です。

続いて8178レです。こちらもPFが健在みたいでした^^
8178レ EF65 2086+タキです。

次の写真は1098レです。改正後64-1000からキンタに変わりました。
今回は撮れなかったですが、2095レと並んで早朝キンタがこの界隈を走るようになりました。
1098レ EH500-4+コキです。

最後の写真は1093レです。この日は、荷がほとんどなかったです。いつもなのかな…??
1093レ EF210-119+コキです。

久しぶりの南流山でした^^
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

最初の写真は8877レです。
久しぶりの南流山だったせいか、実はこの列車のことをうっかり8179レと勘違いしてしまい、8179レは見る鉄になってしまいました(泣)
8877レ EF65 2076単機です。

続いて8178レです。こちらもPFが健在みたいでした^^
8178レ EF65 2086+タキです。

次の写真は1098レです。改正後64-1000からキンタに変わりました。
今回は撮れなかったですが、2095レと並んで早朝キンタがこの界隈を走るようになりました。
1098レ EH500-4+コキです。

最後の写真は1093レです。この日は、荷がほとんどなかったです。いつもなのかな…??
1093レ EF210-119+コキです。

久しぶりの南流山でした^^
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
