キンタ疾走 EF500-2 ~7月30日の撮影~
2016-07-31
カシオペア紀行撮影後、約20分後あたりにやってくるカモレも撮りました。
被りつかないアングルでの撮影だったので、ここは試しに流し撮りをやってみました^^
夕陽をサイドに浴びて、キンタは北へ向かいます。
下回りに陽が当たり、釜の力強さがいい感じに撮れました^^
臨8063レ EH500-2+コキです。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

被りつかないアングルでの撮影だったので、ここは試しに流し撮りをやってみました^^
夕陽をサイドに浴びて、キンタは北へ向かいます。
下回りに陽が当たり、釜の力強さがいい感じに撮れました^^
臨8063レ EH500-2+コキです。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

スポンサーサイト
夏本番のヒガハスを行くカシオペア紀行 EF81 80+E26系 ~7月30日の撮影~
2016-07-30
今日も先週同様にヒガハスでカシオペアを撮って来ました。
先週と異なり、今日は綺麗に晴れました^^
背景の白い雲も、なんとなく夏っぽいかな…
そんなヒガハスをカシオペアは北上していきました。
8009レ 「カシオペア紀行」 EF81 80+E26系です。

大勢の同業者さん、お疲れ様でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

先週と異なり、今日は綺麗に晴れました^^
背景の白い雲も、なんとなく夏っぽいかな…
そんなヒガハスをカシオペアは北上していきました。
8009レ 「カシオペア紀行」 EF81 80+E26系です。

大勢の同業者さん、お疲れ様でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

いつもの早朝練習 鹿島貨物 1095レ ~7月24日の撮影~
2016-07-26
この日もいつもの鹿島貨物で早朝練習をしました^^
この日はあいにくの曇り空でしたが、この鹿島貨物の時は、西の空はどんより色ですが、朝陽が射してくれました^^
まるでスポットライトを浴びたかのように64-1000は東へと駆け抜けていきました。
1095レ EF64 1034+コキです。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

この日はあいにくの曇り空でしたが、この鹿島貨物の時は、西の空はどんより色ですが、朝陽が射してくれました^^
まるでスポットライトを浴びたかのように64-1000は東へと駆け抜けていきました。
1095レ EF64 1034+コキです。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

曇り空でもやっぱり撮りたい…カシオペア紀行 ~7月23日の撮影~
2016-07-24
昨日はあいにくの曇り空でしたが、カシオペア紀行を撮りにヒガハスへ行ってきました。
前回訪れた時よりも稲がぐんぐん成長してました。
そんな稲と絡めてみたのですが…絞りを開けられなかったことが悔しいです。
8009レ 「カシオペア紀行」 EF81 133+E26系です。

遠くから来られた同業者さんと楽しい会話が出来たので、来てよかったのかな^^
大勢の同業者さん、お疲れ様でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

前回訪れた時よりも稲がぐんぐん成長してました。
そんな稲と絡めてみたのですが…絞りを開けられなかったことが悔しいです。
8009レ 「カシオペア紀行」 EF81 133+E26系です。

遠くから来られた同業者さんと楽しい会話が出来たので、来てよかったのかな^^
大勢の同業者さん、お疲れ様でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

すれ違い
2016-07-20
107系を被りつきで^^ 両毛線 ~7月10日の撮影~
2016-07-17
前回からの続きです。
大平下から思川まで移動しました。ここで下りの107系を被りつきます^^
最初の写真は115系の4連です。
10時30分頃なので、太陽もだいぶ上に…。側面は陰っちゃいますね。でも青空の下の列車はいいですね^^
441M 115系4Bです。

そして、やってきました^^107系の被りつき、やっと順光で捉えることが出来ました。
サイドも陰で潰れてなくてよかったです^^
445M 107系2B+2Bです。

最後は田んぼと211で締めくくりです。
446M 211系5Bです。

このあと、栃木で飯食って撤収です。
各撮影地でご一緒させていただいた同業者さん、お疲れ様でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

大平下から思川まで移動しました。ここで下りの107系を被りつきます^^
最初の写真は115系の4連です。
10時30分頃なので、太陽もだいぶ上に…。側面は陰っちゃいますね。でも青空の下の列車はいいですね^^
441M 115系4Bです。

そして、やってきました^^107系の被りつき、やっと順光で捉えることが出来ました。
サイドも陰で潰れてなくてよかったです^^
445M 107系2B+2Bです。

最後は田んぼと211で締めくくりです。
446M 211系5Bです。

このあと、栃木で飯食って撤収です。
各撮影地でご一緒させていただいた同業者さん、お疲れ様でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

朝の両毛線 ~7月10日の撮影~
2016-07-15
今回の記事も両毛線での写真からです。
前回の記事でも触れましたが、この日の朝の栃木路はあいにくの曇り空でしたので、
本来なら逆光の朝の上り列車を撮影しました。撮影地は岩舟~大平下間です。
最初の写真は211系です。
今後はこの211系が両毛の顔となるのでしょうか…
432M 211系5Bです。

次の写真は、この日の本命の一つである107系の6連です。
当初は引いてサイドから…の予定でしたが、曇り空なので、被らさせてもらいました^^
434M 107系2B+2B+2Bです。

最後の写真は115系です。
211が勢力を伸ばしてくるとこの115も安泰ではないかもですね…
436M 115系3B+3Bです。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

前回の記事でも触れましたが、この日の朝の栃木路はあいにくの曇り空でしたので、
本来なら逆光の朝の上り列車を撮影しました。撮影地は岩舟~大平下間です。
最初の写真は211系です。
今後はこの211系が両毛の顔となるのでしょうか…
432M 211系5Bです。

次の写真は、この日の本命の一つである107系の6連です。
当初は引いてサイドから…の予定でしたが、曇り空なので、被らさせてもらいました^^
434M 107系2B+2B+2Bです。

最後の写真は115系です。
211が勢力を伸ばしてくるとこの115も安泰ではないかもですね…
436M 115系3B+3Bです。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

田園と湘南色115系 ~7月10日の撮影~
2016-07-10
今日も両毛線まで出掛けてきました^^
地元は良い天気だったのに、両毛線界隈はあいにくの濃霧の朝でした。
でも時間が経つにつれ、天気も回復し青空が拡がってきた頃湘南色の115系がやって来ました。
田園の稲達は朝露も手伝って、キラキラと光っていました。でも湘南色の115系も負けないくらい鮮やかに見えました^^
438M 115系4連です。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

地元は良い天気だったのに、両毛線界隈はあいにくの濃霧の朝でした。
でも時間が経つにつれ、天気も回復し青空が拡がってきた頃湘南色の115系がやって来ました。
田園の稲達は朝露も手伝って、キラキラと光っていました。でも湘南色の115系も負けないくらい鮮やかに見えました^^
438M 115系4連です。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

いつもの早朝練習 鹿島貨物 1095レ ~7月9日の撮影~
2016-07-09
今日も早朝練習に行ってきました。
あいにくの小雨が降る中の撮影でしたが、原色ロクヨンはいつもの踏切を定刻通り通過していきました^^
1095レ EF64 1019+コキです。

トラックの運転手さん、お疲れ様でした^^
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

あいにくの小雨が降る中の撮影でしたが、原色ロクヨンはいつもの踏切を定刻通り通過していきました^^
1095レ EF64 1019+コキです。

トラックの運転手さん、お疲れ様でした^^
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

水田と107系 ~7月2日の撮影~
2016-07-06
両毛線の富田~足利間で撮影してみました。
他の方のブログから大体の場所を特定し駅から徒歩で移動しました。
このあたりも麦畑が多いのでしょうか、まだ稲は小さく、水鏡が出来てたので、ここで107系を撮りました。
山と田んぼと単線のローカル線…本数は少なくても飽きないです^^

今度は晴れた日に撮ってみたいな…
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

他の方のブログから大体の場所を特定し駅から徒歩で移動しました。
このあたりも麦畑が多いのでしょうか、まだ稲は小さく、水鏡が出来てたので、ここで107系を撮りました。
山と田んぼと単線のローカル線…本数は少なくても飽きないです^^

今度は晴れた日に撮ってみたいな…
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

凛々しい横顔 115系1000番台 ~7月2日の撮影~
2016-07-04
国鉄型の車両が年々少なくなってますが、ここ両毛線ではまだまだ元気に国鉄型が活躍しています。
107系はJR化後の車両ですが、種車が165系ということである意味、準国鉄型!?でしょうか…
最近撮影者が増えてる両毛線で撮影してきました。
この日は天気が悪かったので、いつもと違った撮影を試みました。
いつもだったら、顔メインの撮影ですが、今回はサイドビューを流してみました。
車両写真といえば、顔がメインなのでしょうが、こうやって見るとサイドビューも格好いいですよね^^

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

107系はJR化後の車両ですが、種車が165系ということである意味、準国鉄型!?でしょうか…
最近撮影者が増えてる両毛線で撮影してきました。
この日は天気が悪かったので、いつもと違った撮影を試みました。
いつもだったら、顔メインの撮影ですが、今回はサイドビューを流してみました。
車両写真といえば、顔がメインなのでしょうが、こうやって見るとサイドビューも格好いいですよね^^

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

2016年7月壁紙カレンダー ~朝靄の中を行く原色PF鹿島貨物~
2016-07-03
7月のカレンダーです。
今回も@START!壁紙館の「オリジナル壁紙&画像・カレンダー製作」で、作成しました。
今月のカレンダーは、早朝の鹿島貨物です。
今年のダイヤ改正でPFから64-1000へと釜が替わりましたが、列車自体は健在です^^
早朝の朝靄の中を行く貨物列車…貨物列車は、裏方的な存在ですが、良い仕事してる感がヒシヒシと伝わってきますね^^
下の画像をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。
画像サイズは1600×1200(4:3)です。

こちらの画像サイズは1600×900(16:9)です。

当ブログへのアクセスデータを元に、画像サイズを選定しました。他のサイズをご希望の方がいらっしゃいましたら、遠慮なくお知らせ下さい(コメントやメールでお知らせ下さい)。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

今回も@START!壁紙館の「オリジナル壁紙&画像・カレンダー製作」で、作成しました。
今月のカレンダーは、早朝の鹿島貨物です。
今年のダイヤ改正でPFから64-1000へと釜が替わりましたが、列車自体は健在です^^
早朝の朝靄の中を行く貨物列車…貨物列車は、裏方的な存在ですが、良い仕事してる感がヒシヒシと伝わってきますね^^
下の画像をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。
画像サイズは1600×1200(4:3)です。

こちらの画像サイズは1600×900(16:9)です。

当ブログへのアクセスデータを元に、画像サイズを選定しました。他のサイズをご希望の方がいらっしゃいましたら、遠慮なくお知らせ下さい(コメントやメールでお知らせ下さい)。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
