fc2ブログ

撮り鉄になりたい親父

40過ぎて鉄復活となり、あと数年で60となりますが、なんとか鉄活動継続中です^^

第6回 かんとうみんてつモバイルスタンプラリー その7 芝山千代田駅

10月8日~9日は2連荘で千葉、房総方面へスタンプラリーに行ってきました。
このときお世話になった切符は「サンキュー❤ちばフリーパス」(3900円2日間有効)です。
この切符は、鉄道では、千葉県内のJR線、小湊鉄道線、いすみ鉄道線、銚子電鉄線に、
バスだと小湊鉄道バス、九十九里鉄道バス、千葉交通バス、ジェイアールバス関東、
鴨川日東バス、館山日東バス、天羽日東バスの指定路線に何回でも乗り降りできます^^
今回、この切符でJR成田まで移動し、そこから京成成田まで徒歩で移動しスタンプラリーの開始です。

最初の目的地は、芝山鉄道の「芝山千代田」駅です。(訪問日:10月8日)
京成成田から3022Fの芝山千代田行きに乗車です。
窓が汚れていたのでしょうか。運転士さんが窓にクリンビューみたいなものを吹き付けてました。


京成成田から10分ほどで「芝山千代田」駅に到着です。
芝山千代田駅で清算を行い、芝山鉄道の乗車証明書を頂きました^^
この乗車証明書は、窓口で駅員さんにお話しすると入手可能です。


あいにくの天気でしたので写真ではわかりにくいですが、「芝山千代田」駅のホームからは、成田空港が見えます。
東成田から「芝山千代田」間では、車窓から大きな旅客機を見ることができます。


折り返しの列車に乗ってお隣の駅である東成田を目指します。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム
スポンサーサイト



ヒガジュウを行くカシオペア紀行 EF81 95+E26系 ~10月29日の撮影~

今日はカシオペア紀行の運転日。空は残念なことに曇り空でした。
撮影はパスしようかと思ったのですが、虹釜が牽引ということでヒガジュウで撮影することにしました。
今回は釜メインで撮ろうと、いつもの場所ではなく、駅側で撮影しました。
通過時には露出もなくなり、今回はISO3200という厳しい条件の中での撮影でしたが、何とか撮れてよかったです。

カシオペア紀行 EF81 95+E26系です。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

鉄道コム

第6回 かんとうみんてつモバイルスタンプラリー その6 鰭ヶ崎駅

つくばエクスプレス南流山駅から徒歩でこの日最後のスタンプラリー対象駅である流鉄「鰭ヶ崎」駅に移動です。(訪問日:10月2日)
写真は「鰭ヶ崎」駅舎です。


馬橋行き列車が「鰭ヶ崎」駅に到着です。


あっという間に馬橋駅に到着です。
列車から降りるとJR馬橋駅のホームには見慣れぬ列車が…。それは小田急の車両でした^^


いつもはホームに降り立つと、乗ってきた列車でJR側は見えないのですが、この日はすぐに目に入りました。
それは、「鰭ヶ崎」駅から乗ってきた列車が、2番線に到着したからでした。
2番線到着の列車は初乗車かもです^^


この日のスタンプラリーは、これにて終了です。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

ひたちなか海浜鉄道 年に1度の納豆列車 ~10月22日の撮影~ 

昨日は、前回の記事でも触れましたが、関東みんてつスタンプラリーのスタンプ集めにときわ路に出かけました。
ひたちなか海浜鉄道もスタンプラリー対象駅(磯崎駅)があり、その駅を目指している途中、那珂湊で列車交換した際にキハ205と交換したので、スタンプを取った後、キハ205に乗ることにしました。
那珂湊で下り列車を待っていると、やってきた列車にHMが…「ナットウ列車」HM付きでした^^

キハ37100-03+キハ205です。



阿字ヶ浦でキハ205を撮りに駅の反対側から撮影です。海浜公園へ行くお客さんで賑わっている阿字ヶ浦のホームが見えます。



再び列車に乗ろうと駅に戻ったら、振り袖姿の女性が出迎えてくれました。
この方々は「水戸の梅大使」の方々です^^納豆列車のイベントを盛り上げられていました。
キハ205もニコッとしてるのかな…^^



ひたちなか海浜鉄道では、有名観光地である国営ひたちなか海浜公園まで、阿字ヶ浦からの延伸計画があります。
近い将来、この納豆列車が公園前まで走るのを楽しみにしています。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

水戸駅に到着する安中貨物 5094レ ~10月22日の撮影~  

今回の記事は、久しぶりにカモレです^^
今日は、ときわ路きっぷを片手にスタンプラリーに行ってきました。
その道中に1本だけ撮れたカモレが今回の記事です。

写真は、安中貨物で知られてる鉱石貨物です。水戸駅にはほんのちょこっと停車(2分)して、発車します。
キンタの片パン…遠くに来た感じです^^
5094レ EH500-44+タキ+トキです。


メカっぽい感じが気に入った1枚です^^;


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

鉄道コム

第6回 かんとうみんてつモバイルスタンプラリー その5 南流山駅

東京地下鉄北綾瀬駅からつくばエクスプレス線の六町駅まで徒歩で移動し、
そこから次の目的である「南流山」駅を目指しました。(訪問日:10月2日)
つくばエクスプレスという名は有名だと思いますが、会社名は首都圏新都市鉄道株式会社というそうです。

六町から南流山まで乗車しましたが、普通列車でも速さを感じます。
写真は「南流山」駅の駅標です。
16102001


写真は区間快速列車です。


つくばエクスプレスはホームドアや、自動運転など、近未来当たり前になるであろうな要素!?が満載の鉄道だと思います。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

秋の栃木路~下小代の築堤を行く1819F 東武日光線 ~10月15日の撮影~ 

前々回の記事からの続きです。
この日は、スタンプラリーをおやすみして、東武日光線へ1819Fを撮りに行ってきました。
天気も凄く良かったので、午前の撮影は、下小代の築堤で行いました。

最初の写真は1800系の臨時快速です。
雲一つない青空の中、真っ赤な車体の1800系が綺麗に映えてました^^
臨時快速 1819Fです。


金色のスペーシアも1800系に負けないくらい太陽を浴びて輝いていました。
金スぺ…サイドビューが美しいですよね^^
特急けごん1号 103Fです。


ご一緒させていただいた同業者さん、お疲れ様でした。
次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム


第6回 かんとうみんてつモバイルスタンプラリー その4 北綾瀬駅

北総鉄道矢切駅から、バスで松戸まで移動し、松戸から常磐線綾瀬を経由して東京地下鉄「北綾瀬」駅に来ました。(訪問日:10月2日)
「北綾瀬」駅に行くには、綾瀬駅の0番線ホームから出る短い3両編成の列車に乗ります。

現在、「北綾瀬」駅では、既存の3両編成のホームから、10両編成に合わせたホーム延長工事を行っており、
完成時には代々木上原方面から直通運転になるそうです。その時は、写真にある綾瀬駅の0番線も無くなるのでしょうか…


綾瀬駅0番線ホームから短い3両編成の列車に乗って「北綾瀬」駅に到着です。


「北綾瀬」駅の先には綾瀬車両基地があります。
この車両基地は、東京地下鉄内では最大敷地面積だそうです。


最後の写真は、綾瀬~北綾瀬を往復する3両編成の05系です。ワンマン運転です。


このあと、「北綾瀬」駅から徒歩で次の駅に移動です。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

団体臨時列車 「たびじ」号 8111F ~10月15日の撮影~

今日は久しぶりの晴れの休日だったので、スタンプラリーはおやすみして撮影に行ってきました。
1818Fの臨時快速を撮りに東武日光線に行ってきました。
撮影の途中でたまたまお話した同業者さんにタイトルの列車のことを教えていただき、楡木駅で撮影しました。

8111Fはセイジクリームになってからは初撮影でした^^「たびじ」号もお初でした^^
臨????レ 「たびじ」号 8111Fです。


8111Fの元気な姿を見れて良かったです。
ご一緒させていただいた同業者さん、お疲れさまでした。

その他の写真は次回以降に記事にする予定です。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

第6回 かんとうみんてつモバイルスタンプラリー その3 矢切駅

京成電鉄谷津駅から京成高砂駅を経由して北総鉄道の「矢切」駅まで移動です。(訪問日:10月2日)

写真の京成高砂駅で北総線下り列車に乗り換えです。
16101100

そして「矢切」駅に到着です。「矢切」駅は地下駅です。
写真は「矢切」駅の駅標です。


下りスカイライナーが通過しました。
高速で通過していきました。スクエアで切り取ってみました^^


このあと、「矢切」駅からバスで松戸に移動しました。

ありがとう 2000万人記念HM付きスカイライナー ~10月10日の撮影~

今日は北総線松飛台でスカイライナーを撮って来ました。
お目当ては、タイトルにもある2000万人乗車記念HM付きです!
3代目のすかいらいなーが登場して早くも2000万人の乗客を運びました。

撮影してるとHM付きが、成田空港から上って行ったので、その返しの下り列車を狙うことにしました。
撮影地について2時間余りが過ぎ、無事撮影出来ました。

AE03運用でやってきた下りスカイライナーです。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

第6回 かんとうみんてつモバイルスタンプラリー その2 谷津駅

関東民鉄スタンプラリーの第2回です。

前回記事にした新京成電鉄の北初富駅から京成津田沼を経由して京成電鉄の「谷津」駅にやってきました。(訪問日10月2日)
昔は線路と並行して走っている国道14号線の先は海だったそうです。
子供の時の記憶では、優等列車が停車していたはずですが、今は優等列車は通過です。

最初の写真は駅標です。外国語の併記が増えてきました。


下り普通列車がやってきました。
16100902

お隣の京成津田沼行きでした。


次の駅に移動です。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

第6回 かんとうみんてつモバイルスタンプラリー その1 北初富駅

今年も関東民鉄スタンプラリーの季節がやって来ました。
数年前にも参加したスタンプラリー、今年は久しぶりに参加することにしました。
(スタンプラリーの詳細はこちらをご覧ください。)

今回のスタンプラリーに関しては、訪れた駅を記事にしていきたいと思います^^
無事完走出来たら第40回まで書く予定になってます。頑張らないと…^^;

早速スタンプラリーの開始です。
記念すべき!?最初の駅は、新京成電鉄の北初富駅です(訪問日10月2日)。

最初の写真は駅標です。


現在高架駅を建設中で、今現在の駅も仮設されたものです。
建設中の高架線が写真の左手に写っています。


新京成8800形がやってきました。


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

両毛線遠征 その4 ~9月24日の撮影~

前回からの続きです。
大平下界隈で一通り撮影したので、アイルトン様と思川へ移動しました。
霧雨が降ったりやんだりでしたが、まったりと撮影を楽しみました^^

最初の写真は下り115系です。
441M 115系4Bです。


次の写真は上り211系です。
この列車も以前に記事にした写真と同様にコスモスメインで撮ってみました^^


次の写真も115系です。
こういった光景もいつまで見られるのでしょうか…


最後の写真は447Mです。
この日の447Mは115系ではなく、211系が担当してました。
447M 211系4Bです。


447Mでこの日の撮影は終了です。
ご一緒させていただいたアイルトン様、お疲れ様でした。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

鉄道コム

両毛線遠征 その3 ~9月24日の撮影~

前回からの続きです。

最初の写真は115系の4連です。
433M 115系4Bです。


次の写真は435Mです。
この列車は115系の4連が担当ですが、この日は新しく転属された211系の4連でした。
前回の115系5連と違ってスカートの形状が異なりますね。
435M 115系4Bです。


最後の写真は438Mです。
この列車でここでの撮影は終了し、思川に移動しました。
438M 115系4Bです。


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

鉄道コム

2016年10月壁紙カレンダー ~秋晴れの中を行くキハ200~

10月のカレンダーです。
今回も@START!壁紙館の「オリジナル壁紙&画像・カレンダー製作」で、作成しました。


春になると菜の花で賑わう石神の菜の花畑も、この時期はとても静かです。
秋晴れの青空とトコトコ走るキハを独り占めなんて…とても贅沢ですね!

下の画像をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。

画像サイズは1600×1200(4:3)です。


こちらの画像サイズは1600×900(16:9)です。


当ブログへのアクセスデータを元に、画像サイズを選定しました。他のサイズをご希望の方がいらっしゃいましたら、遠慮なくお知らせ下さい(コメントやメールでお知らせ下さい)。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム




 | HOME | 

文字サイズの変更

カレンダー

09 | 2016/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

プロフィール

やっぱり鉄道

Author:やっぱり鉄道
特定ジャンルはありませんが、
鉄一般大好きです。
駅撮りが多いですが、
皆様に鉄を楽しんでもらえたらなと思います。

Instagram始めました。ユーザーネームは「yapparitrain」です。よかったらご覧ください。

カテゴリーは、撮影路線別となっております。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

管理人にメール

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Template by たけやん