fc2ブログ

撮り鉄になりたい親父

40過ぎて鉄復活となり、あと数年で60となりますが、なんとか鉄活動継続中です^^

今年もお世話になりました

大晦日の今日、あと数時間で2017年を迎えます。
一年経つのは早いですよね…

今年もブログのご覧の皆様にはお世話になりました。
また、沿線でご一緒させて頂いた同業者の方々にもお世話になりました。
来年も宜しくお願い致します。
良いお年をお迎えください。
(また本日、無事に関東民鉄スタンプラリー40駅到達できました^^)


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム
スポンサーサイト



キハ110の緑と赤 JR八高線キハ110形  ~11月12日の撮影~

スタンプラリーの途中でJr八高線に乗車しました。
JR八高線の電化区間は乗ったことあるのですが、非電化区間は今回が初めてでした。
今回は高崎~寄居間を乗車しました。

高崎で上り列車を待ってる下り列車がやってきました。
キハ110形です。東北で見るキハ100よりは車体長が長いキハ110も私の場合、顔を見ただけでは区別がわからないです^^;
暗めの白地に黄緑のアクセントは、キハ100シリーズのカラーリングですね^^


下り列車は、いったん車庫に引き上げました。
そして、やっと上り列車がやって来ました。なんと、その上り列車は赤いキハ110でした^^
かつて八高線に活躍したキハ38に施された八高線色でした!


軽快に加速するキハ110に揺られ、次の私鉄を目指しました。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

鉄道コム

第6回 かんとうみんてつモバイルスタンプラリー その18 吉井駅

この日の次の訪問駅は、上信電鉄の「吉井」駅です(訪問日:11月12日)。
両毛線で高崎まで移動し、高崎から「吉井」駅を目指しました。

最初の写真は到着した吉井駅での交換風景です。


次の列車までの待ち時間に駅舎も撮影しました。
「吉井」駅は駅員さんが常駐している駅だそうです。


「吉井」駅の駅標です。


上り列車がやって来ました。この列車で高崎に戻ります。


車内には1977年に受賞したローレル賞のプレートが掲げれてました。


いろいろな車両が走ってる上信電鉄、今度はゆっくり訪れたいです。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

第6回 かんとうみんてつモバイルスタンプラリー その17 富士山下駅

この日(11月12日)のスタンプラリーは、「ぐんまワンデー世界遺産パス」を利用して群馬~秩父方面へ出かけました。
東武日光線で栃木まで移動し、JR栃木駅で上記の切符を購入し、スタンプラリーの旅が始まりました。
栃木から両毛線で桐生まで移動して、そこから西桐生まで徒歩で移動です。
西桐生から上毛電気鉄道に乗って、最初の目的地を目指します。

最初の訪問駅は、上毛電気鉄道の「富士山下」駅です(訪問日:11月12日)。

最初の写真は、「富士山下」駅を外から撮りました。
「富士山下」駅標の横に、「ここは群馬県桐生市です」の表札がありました。


次の写真はホームにある駅標です。「富士山下」駅は、「ふじやました」なのですね。
実は、スタンプラリーの公式ガイドを見たとき、「群馬に富士山??」と最初は不思議に思いましたが、
正しい読み方を調べて、是非行ってみたくなった駅のひとつでした^^
駅傍に富士山(ふじやま)があるので、「ふじやました」駅なんですね。


「富士山下」駅に700形がやってきました。


こちらの駅は西桐生駅です。この駅舎は登録有形文化財に登録されています。


最後の西桐生駅で出発待ちの700形です。


このあと、再び桐生から両毛線に乗って高崎を目指します。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

三線軌条を行くLSE7000形 ~12月23日の撮影~

昨日もスタンプラリーに行ってきました。
その際のスナップから記事にします。

写真は箱根登山鉄道の箱根湯本駅から撮影しました。
箱根登山鉄道は、標準軌(1435㎜)ですが、写真に写っている小田急は狭軌(1067㎜)なので、線路の幅が異なります。
そこで一本線路を追加して乗り入れ区間は三線軌条となっています。
こうやって見ると、結構線路の幅が異なっていますね。新幹線が在来線より一回り大きいのも納得しちゃいますね。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

第6回 かんとうみんてつモバイルスタンプラリー その16 下館駅

この日最後の訪問駅は、関東鉄道の「下館」駅です(訪問日:10月22日)。

益子から普通列車で「下館」駅に到着したころは、辺りはもうどっぷりと日が暮れてました。
最初の写真は「下館」駅の駅標です。


次の写真は待ち合わせ室壁面にあった駅標です。隣の駅が、快速用と普通用の2種類が書かれてました。


最後の写真は、「下館」駅で出発を待つキハ2400形です。
関鉄の新型キハは、加速も良くけっこう速いですよね^^


この日のスタンプラリーはここ「下館」駅で終わりです。このあと、キハ2400に揺られて帰路となりました。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

第6回 かんとうみんてつモバイルスタンプラリー その15 益子駅

この日の次の訪問駅は、真岡鐵道の「益子」駅です(訪問日:10月22日)。
下館駅から目的地の「益子」駅までの行程に、下館~真岡まではSLもおかの返却を兼ねた客レに乗車しました。

最初の写真は客車のデッキから見えたC12です。


次の写真は、久下田駅で列車交換待ちで一休みするC12です。
真岡までは、DLが牽引してますので、発車時、DLの汽笛とSLの汽笛が楽しめます^^


客レの終点である真岡駅に到着です。写真のDE10が牽引してました。ここから気動車に乗り換えです。


そして「益子」駅に到着しました。客レから写真のモオカ14形に乗り換えて「益子」駅にやってきたのですが、
やはりモオカ14形のほうが、乗り心地はいいですね。


「真岡」駅の駅標です。


上り列車がやってきました。この列車で下館に戻ります。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

冬の夕暮れ 東武アーバンパークライン 10030系~12月17日の撮影~

今日はいいお天気だったので、午後、西日を求めてチャリ鉄してきました^^
冬至も近く、今日の日の入りは16時30分、その20分ほど前に撮影しました。
WBを変えてありますが、西日を浴びて10030のステンレスボディは綺麗に輝いてました。




最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

E653といえば、常磐線? JR水戸駅E653系NewDays

スタンプラリー中に水戸駅に立ち寄りました。

上り線ホームで鹿島臨海鉄道を撮ろうとホームに立つと、変わった売店が…
なんとそれは、フレッシュひたち号型NewDaysのお店でした^^
フレッシュひたちとして登場したE653系は、今は第2の人生として新潟へ転属してしまいましたが、水戸駅のお店のほうは健在でした。



写真は、常磐線現役当時のE653系です。
実物写真と見比べると、お店の外観は、なかなかリアルにできてますね^^


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

鉄道コム

第6回 かんとうみんてつモバイルスタンプラリー その14 磯崎駅

この日のスタンプラリーは、ときわ路パスで茨城界隈を巡って来ました。
大人の休日倶楽部会員だったので、割引価格で購入できました^^

この日の最初の訪問駅は、ひたちなか海浜鉄道の「磯崎」駅です(訪問日:10月22日)。
勝田駅から「磯崎」駅まで、JR東海からやって来たキハ11形に乗車できました。

最初の写真は「磯崎」駅舎です。


「磯崎」駅の駅標です。駅標にもあるように、この辺りは、さつまいもの産地だそうです。


「磯崎」駅まで乗ってきたキハ11が折り返しでやってきました。


次の駅を目指します。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

都営地下鉄 5300形 5301F

先日、東京都交通局より、浅草線リニューアル・プロジェクトの第1弾として、5500形の導入が発表されました。
現在の現役形式である5300形も登場してから、もう25年だそうです。
空港アクセスの橋渡し路線となっている都営浅草線。
東京オリンピック開催時、都営浅草線は、新しい形式で「おもてなし」となるのですね。

写真は、5300形のトップナンバー5301Fです。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

第6回 かんとうみんてつモバイルスタンプラリー その13 上総中野駅

国吉駅の次は、小湊鐵道の「上総中野」駅です(訪問日:10月9日)。

「上総中野」駅は、いすみ鐵道と小湊鐵道の駅です。
いすみ鐵道で「上総中野」駅に到着してまもなく小湊鐵道のキハ200がやってきました。
前照灯の点いてる昼間のキハ200は貴重かな^^


「上総中野」駅の駅標です。平仮名で「かづさなかの」となっていますが、ローマ字では「KAZUSANAKANO」となってました。


上り列車がまもなく発車です。幌付きもいい顔してますね^^


この日のスタンプラリーは、これにて終了です。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

紅葉した木々と… 多摩都市モノレール ~12月4日の撮影~

今日は少しだけスタンプラリーに行ってきました。
その際のワンショットからです。

綺麗に色付いた木々のあるグランドの横を列車がやってきました。
木々の色合いとお揃いのラインで着飾ったモノレール…午後の日差しも優しかったです。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

第6回 かんとうみんてつモバイルスタンプラリー その12 国吉駅

君ヶ浜の次は、いすみ鐵道の「国吉」駅です(訪問日:10月9日)。
君ヶ浜から銚子まで銚子電鉄で戻り、JR総武本線~大網線~外房線と乗り継いで大原までやってきました。
大原から「国吉」まで下り列車で移動です。

最初の写真は「国吉」駅といすみ350です。


この日はキハ52(だったかな?)の車両故障の影響で、急行列車はいすみ350とキハ20 1303の代走でした。


下り列車の車内から上り急行を撮りました。急行いよのHMがいいですね^^


このあと、上総中野まで移動です。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

2016年12月壁紙カレンダー ~寝台特急 カシオペア号~

12月のカレンダーです。
今回も@START!壁紙館の「オリジナル壁紙&画像・カレンダー製作」で、作成しました。

12月のカレンダーは寝台特急カシオペア号です。
ここの撮影地行くときは、いつも家を3時頃の出発です。
その際、途中道の駅に寄った際、空には星が綺麗に見れたのを思い出しました。
この列車の乗客もきっと綺麗な星空を見たんでしょうね…


下の画像をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。

画像サイズは1600×1200(4:3)です。


こちらの画像サイズは1600×900(16:9)です。


当ブログへのアクセスデータを元に、画像サイズを選定しました。他のサイズをご希望の方がいらっしゃいましたら、遠慮なくお知らせ下さい(コメントやメールでお知らせ下さい)。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

鉄道コム

 | HOME | 

文字サイズの変更

カレンダー

11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

やっぱり鉄道

Author:やっぱり鉄道
特定ジャンルはありませんが、
鉄一般大好きです。
駅撮りが多いですが、
皆様に鉄を楽しんでもらえたらなと思います。

Instagram始めました。ユーザーネームは「yapparitrain」です。よかったらご覧ください。

カテゴリーは、撮影路線別となっております。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

管理人にメール

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Template by たけやん