fc2ブログ

撮り鉄になりたい親父

40過ぎて鉄復活となり、あと数年で60となりますが、なんとか鉄活動継続中です^^

久しぶりの阪急千里線 阪急3300系 3314F ~4月28日の撮影~

昨日は久しぶりに関西出張でした。
なので、阪急電車も久しぶりです^^
今回も時間調整中に2本だけ撮影をしました。そのうちの1枚から記事にします。

写真は阪急3300系です。
顔が変われど、阪急マルーンは健在でした。この日も綺麗なボディを見せつけるように走っていました^^
3314Fです。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム
スポンサーサイト



東武日光線の撮影 杉戸高野台~幸手 その1 ~2月18日の撮影~

2ヶ月前の撮影記からです。
この日は、初めて杉戸高野台~幸手の撮影地に行ってみました。
ポイントには到着したものの、立ち位置がわからず、撮影しながら立ち位置を探しました^^;
なので、前半と後半でアングルが異なっています^^;

今回の写真は急行列車です。
最初の写真は、東京地下鉄の8000系です。白色LED綺麗に撮れました^^
8119Fです。


次の写真は東武鉄道の黄色い50050系です。
黄色はしんちゃんでした^^
51055Fです。


次の写真も東武鉄道50050系です。
51065Fです。


次の写真は東京地下鉄8000系です。天気も回復し、晴れてきました^^
8116Fです。


次の写真は東武鉄道の青い50050系です。
青色は風間くんでした^^
51056Fです。


最後の写真は、東急電鉄8500系です。
8625Fです。


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム


試験塗装色の東武8000系 8568F~3月11日の撮影~

もう1ヶ月前の写真からです^^;
この日は武蔵野線でカモレを撮った後、8568Fを撮ろうと思い、亀戸線を目指したのですが、
西新井で8568Fと遭遇したので、大師線大師前駅で撮ることにしました。

正面どアップの撮影だったので、今回もスクエアに切り出してみました。
貫通扉のワイパー、使われてるのですね^^

8568Fです。


前回のインターナショナルオレンジにミディアムイエロー帯の復刻塗装同様に大師線での撮影となったので、
次回はまとめて亀戸線の沿線で撮ってみたいです。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

白色LEDの新京成8807F ~4月15日の撮影~

新塗装の8000形撮影時に、新京成では初となる白色LEDの行先表示となった8807Fも撮影しました。
高速シャッター速度でも綺麗に撮れるとの話を聞き、私も1/1000秒で撮影しました。
拡大すると少し線があるものの、「松戸 Matsudo」と綺麗に撮影出来ました^^他社の車もこうなるといいな…
8807Fです。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

離合

列車を撮影していると、たまに離合シーンに出会います。
比較的日中昼間などは、規則的なダイヤが多く、離合する場所はある程度決まってしまうので
そこを避けて撮影場所を探すことが多いのですが、わずかな列車の遅れ進みのズレで離合に出会う場合も多いはず…
この日の撮影もたまに離合するシーンに出会いました。
狙った列車の反対側が来てしまう、いわゆる裏被りですが、こうやって写真を見てるとなかなか迫力があります^^
フィルムの時はコマ数を気にしながら撮っていましたが、今はデジタルの時代ですからこういったシーンも
積極的に撮ってみたいと思います。

 
最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

いよいよ終幕…東武鉄道快速・区間快速 6050系

浅草~日光、鬼怒川温泉方面で活躍していた快速・区間快速が明日の2017年ダイヤ改正で廃止となります。
改正後は、南栗橋以北で急行・区間急行に生まれ変わりますが、お気に入りの6050系が都心で見れなくなるのは
ちょっと寂しいですね。
クロスシートにトイレ付、2ドアの間にずらっと並んだ窓…デッキを設ければ更に立派な急行型となりうる6050系。
運用縮小に伴い、一部の編成には休車の札が付いているとか…
いつまでも元気な6050系を見たいですね。
写真は以前撮った浅草行きの区間快速です。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

春爛漫~いすみ鐵道 桜といすみ350 ~4月12日の撮影

少し前の記事からの続きです。
小湊鐵道撮影後、いすみ鐵道へ移動しました。
撮影場所はお立ち台として有名な東総元~久我原です。
到着後、そんなに待たないで下り列車がやってきました。

いすみ350型 上総中野行きです。


上り列車撮影後、国道から下に降り上り列車を撮りました。
ファインダーを覗くと見事な桜のトンネルでした^^
そんな桜のトンネルを先ほど下ったいすみ350型がやってきました。
列車の風圧で桜の花びらが舞っています…見事な光景でした^^
いすみ350型 大原行きです。


ご一緒させていただいた同業者さん、お疲れ様でした。

今年も桜と列車の写真が撮れました。来年も撮れたらいいな…

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

虹釜の水戸工臨 工6382レ ~4月16日の撮影~

この日は、午後も出撃しました^^
水戸工臨の上り撮影は久しぶりでした。
釜が虹釜ということもあり、サイド気味で撮れる北小金の歩道橋で撮影です。
今回は、ホキ8Bでした。当たりかな^^

工6382レ EF81 95+ホキ8Bです。


ご一緒させていただいた同業者さん、お疲れ様でした。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

鉄道コム

水鏡の予定が…滑河~下総神崎で朝練 鹿島貨物 1095レ ~4月16日の撮影~

今回の記事は、今朝撮りの写真からです。
天気も良かったので、早朝練習に行ってきました。
田んぼには水が張られていたので、水鏡を期待したのですが、風が吹いたのか水面が乱れて…
1095レ EF64 1005+コキです。


貨物通過前の普電通過の時は、綺麗に撮れたのに…


やはり通わないと…なのですね^^;

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

鉄道コム

ついに登場!ジェントルピンクの8000形 8518F~4月15日の撮影~

2014年度より行われてるジェントルピンクの新塗装への塗り替えに、いよいよ8000形が登場しました。
N800形の増備で一編成落ちたのと、他形式の8800、8900、N800には新塗装になった車がいるのに、
8000ではどれも新塗装にならなかったので、このまま新塗装にならずに終わってしまうのかと心配しましたが、
今回新塗装の8000が出てきたので、まだまだ元気な姿が見れるんだな…と一安心です。

最初の写真は8518Fの上り列車です。まだピカピカです。


次の写真は下り千葉中央行きです。晴れて影が出ちゃいましたが、ボディが綺麗なうちに撮れて良かったです。


ちなみに、こちらが新塗装前の8518Fです。昨年の7月に撮影しました。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

春爛漫~小湊鐵道 桜とキハ200 その2~4月12日の撮影

前回からの続きです。
月崎から里見へと移動しました。
いつものS字カーブで撮影しました。

春の太陽を浴びてキハ200が下ります。平日ならではのまったり撮影できました^^


今度は遮断機のない踏切で上り列車を待ちました。
この日は風が強くて菜の花も風に流されてました。
菜の花が風で揺れる頃、キハが上って来ました。


幌付きのキハ200もいいですね^^まもなく里見に到着です。


ご一緒させていただいた同業者さん、お疲れ様でした。

次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム


春爛漫~小湊鐵道 桜とキハ200 その1~4月12日の撮影

この日は休暇を取って小湊鐵道~いすみ鐵道へ出かけました。
前日の雨が心配されましたが、沿線の桜は綺麗に咲いていました。
まず最初に訪れた場所は、月崎駅です。
菜の花はもうそろそろかな…という感じでしたが、桜も散り気味で、風が吹くと花びらが舞っていましたので
この日当たりが見頃の最後かな…。

最初の写真は、月崎駅に到着する下り列車です。



上り列車は、飯給寄りの踏切付近で撮りました。
飯給駅ではTVの取材があったそうです。小湊鐵道の知名度もアップしていきますね!
朝陽を浴びてキハ200がやってきました。


ご一緒させていただいた同業者さん、お疲れ様でした。

次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

583系の想い出 

581・583系寝台特急形電車…子供の頃、その勇姿に憧れていました。

実車を見るのが、東海道本線を上っていく「明星」や「彗星」を沿線で見たのが最初だったと思います。

そして月日が経ち、かみさんの実家に行くときに盛岡から乗車した「はつかり」が最初の乗車でした。
その後数回「はつかり」にはお世話になったのですが、一番印象に残っているのが、写真の臨時「はつかり」です。

2002年のお盆の帰省の際、ちょうど台風だったかな…大雨だったのです。
東京を出て盛岡まで順調に走っていた「やまびこ」の車内放送で、大雨による在来線の列車運転見合わせの放送が流れました。
それも盛岡到着の10分前ほどに…
盛岡駅のコンコースは、盛岡以北の東北本線が運転見合わせのため、北を目指す人で溢れかえってました。
代行バスも盛岡を出たきり返ってくる時間もわからず、駅で大勢の乗客が途方に暮れてる頃、構内放送が流れました。
「青森まで臨時特急列車を運転いたします」
どうやら、臨時特急が走るとのことで、場所によっては徐行運転もあるので、到着時刻未定みたいな放送だったと思います。
臨時の特急?もしかしたら583かな…そんなこと思いながらホームに降り立つと、雨の中583が帰省客を待ってました。
車内は混んでて通路に立っていたのを覚えてますが、あのときの凛々しい583の姿は格好良かったです。
偶然持っていたコンデジで乗車前に撮りました。帰れる嬉しさと乗れる嬉しさの感情を抑えて…
2002年8月撮影 583系特急「はつかり」号


583系 本当に長い間お疲れ様でした。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

鉄道コム

出発時刻が気になるとき…

先日、新宿駅に行った際のスナップです。

時は変われど、ターミナル駅のホームには駅弁屋さんが似合います。
そしてホームには下りの優等列車が出発を待っています。
乗客は時計を気にしながらこれからの旅に備えて買い物を…
お店や車両が新しくなっても、こういった光景を見ていたいです。

やっぱり駅は…何故かホッとする場所なんですよね^^
時刻表を見ながら、その列車を見てると、もう心は終着駅を目指しています
私も遠くに行きたいな…

今回はモノクロにしてみました。



鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

鉄道コム

南栗橋の大カーブで… その5 ~3月4日の撮影~

少し間が空きましたが、3月4日の撮影分からの記事も今回が最終回です。

最終回は東武特急と区間快速です。
最初の写真は、6050系の区間快速です。
この顔のデザインは、8000系の更新車等にも採用されていますが、6050系は急行灯がいいアクセントになっていますね。


次の写真は100系スペーシア号です。
前面丸くてピント合わせにくいです^^;


次の写真は350系の特急きりふり号です。
こうやって並べて見ると、この車両も顔が6050系に似てるんですね。
スタンプラリーの際、この列車に乗車した際は、6連の300系でした。
沿線で聞いたところ、乗車した6連は、かなりのレアだったそうです^^


次の写真はすっかり定着した金色スペーシア号です。
このカラーリングは、夕焼けなどの斜光に良く合います^^


この日の最後は区間快速です。
上の4枚の写真は10連用の切り取りで撮ってたので、すべてトリミングしてありますが、
この写真は6連狙いで撮ってみました^^(再掲載です)
2ドアなので、6連でもずらっと並んだ窓が優等列車を醸し出していますね!


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

夜桜と光跡   久しぶりの夜遊び鉄~4月4日の撮影~

この日は久しぶりに会社帰りの鉄でした。

陸上自衛隊松戸駐屯地内(新京成電鉄くぬぎ山駅~元山駅間)にある桜のライトアップを見てきました。
まだ満開とまでは行きませんでしたが、ライトに照らされた桜はとても綺麗でした。
その横を通勤客を乗せた列車が通過していきます…


上の写真は、ISO100で撮影しましたが、次の写真はISO12800で撮ってみました。
デジカメって凄いですね!


ご一緒させていただいた同業者さん、お疲れ様でした。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

東京地下鉄13000系 ~4月2日の撮影~

今日は東武日光線の杉戸高野台~幸手で撮影してきました。
その際、東京地下鉄の13000系を撮ることができたので記事にします。

遠くから見たとき、最初はあれは??と思ってファインダーを覗いていたらピカピカの新車がやって来ました^^
独特なデザインの顔はヘッドライトがLEDだから出来たデザインなのかな…なかなか格好いいですね!

A1530S 13101Fです。


ご一緒させていただいた同業者さん、お疲れ様でした。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

2017年4月壁紙カレンダー ~いすみ鉄道 桜とキハ28~

4月のカレンダーです。
今回も@START!壁紙館の「オリジナル壁紙&画像・カレンダー製作」で、作成しました。

4月のカレンダーは、いすみ鉄道のキハ28です。
満開の桜のトンネルから抜け出したキハ28です。
今年はどこの桜を撮ろうかな…

下の画像をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。

画像サイズは1600×1200(4:3)です。


画像サイズは1600×900(16:9)です。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム


 | HOME | 

文字サイズの変更

カレンダー

03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

プロフィール

やっぱり鉄道

Author:やっぱり鉄道
特定ジャンルはありませんが、
鉄一般大好きです。
駅撮りが多いですが、
皆様に鉄を楽しんでもらえたらなと思います。

Instagram始めました。ユーザーネームは「yapparitrain」です。よかったらご覧ください。

カテゴリーは、撮影路線別となっております。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

管理人にメール

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Template by たけやん