fc2ブログ

撮り鉄になりたい親父

40過ぎて鉄復活となり、あと数年で60となりますが、なんとか鉄活動継続中です^^

恒例!?の栃木遠征 その6 ~5月4日の撮影~

前回からの続きです。
陽も段々傾いてきたので、再度から撮影することにしました。

最初の写真は253系の特急です。この陽で臨時快速がやってくるのが段々待ち遠しくなってきました^^
253系 特急日光8号です。


次の写真は上り普通列車です。
この漢字が臨時快速まで続いてくれれば…と願いながらシャッターを切りました。
6050系上り普通列車です。


そしてやってきた上り臨時快速!
でも陽は雲に掛かっており、バリ順とはなりませんでした。
でもなんとか撮れてホッとしています。
1800系 上り臨時快速です。


この日一日ご一緒させていただいたセバスチャン様お疲れ様でした。
沿線の同業者さん、お疲れ様でした。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム
スポンサーサイト



恒例!?の栃木遠征 その5 ~5月4日の撮影~

前回からの続きです。
わたらせ渓谷鉄道で撮影後、再度板荷界隈に戻って来ました。
ここでの撮影は初撮影でしたが、なかなか有名なのかたくさんの同業者で賑わっていました。

最初の写真は下りリバティ号です。西日を浴びて光っていました^^
500系特急リバティけごん29号です。


次の写真は6050系の普通列車です。
顔は暗くなっちゃったので、ヘッドライトが良く見えました^^;
6050系 普通列車です。


最後の写真は1819Fの送り込み回送です。
この時間帯は上りが順光になって来ました。
1800系 上り用送り込み回送です。


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

恒例!?の栃木遠征 その4 ~5月4日の撮影~

前回からの続きです。
下小代から板荷へと移動しました。
ここで1819Fの回送を撮りました。

最初の写真は6050系の普通列車です。
南栗橋行きは、ちょっと新鮮でした^^;
急行灯が点いてて良かったです。
6050系 普通列車です。


次の写真は500系リバティです。
被り付き初撮影です^^なかなか近未来の顔をしていますね!
500系 特急リバティけごん22号です。


最後の写真はここでのお目当てである1819Fの回送です。
無事撮ることが出来ました^^
ボディがまだ綺麗なだけにサイドの幕切れとかは修理してもらいたいですね。
1800系 回送です。


このあと、以前記事にしたわたらせ渓谷鉄道を撮影しました。そして再度東武沿線に戻り夕方の撮影に入ります。
次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム


恒例!?の栃木遠征 その3 ~5月4日の撮影~

前回からの続きです。

最初の写真は6050系の回送です。
6050系の2連で走る姿を見ると、栃木に来たなぁ~と思います^^


次の写真はこの日の目的でもある1800系の臨時快速です。
いつもはそんなに混んでない臨時快速ですが、今回は浅草始発だったことと、定期快速廃止の影響なのか
沿線から見ても多くの乗客で賑わってました^^
1819F 臨時快速です。


最後の写真は金色スペーシア号です。
この金スペを撮って、下小代から板荷に移動しました。
100系 特急けごん18号です。


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

恒例!?の栃木遠征 その2 ~5月4日の撮影~

前々回からの続きです。

最初の写真はJRからの乗り入れ列車です。この色合いも見慣れてきました^^
253系1000番台 特急日光1号です。


次の写真はリバティの6連です。
時刻表を見たら浅草寄り3両が「きぬ」で下今市寄りが「けごん」だそうです。
500系 リバティけごん14号・リバティきぬ14号です。


最後の写真はスペーシアです。少し雲が増えてきました。
100系 きぬ107号です。


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

収穫を待つ初夏の栃木路 ~5月21日の撮影~

今日も栃木に行ってきました。狙いはこの時期ならではの麦畑です。
訪れた静和~新大平下の麦畑は、昨年と同じように黄金色に輝いていました。
いろいろ撮った中から1枚先行で記事にします。

黄金色に輝く栃木路を駆け抜ける、同じ金色の日光詣スペーシアです。
天気が良く山々も綺麗に見えました^^


次回はGW栃木遠征の続きの予定です。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

恒例!?の栃木遠征 その1 ~5月4日の撮影~

この日はこの時期ほぼ恒例(私の中ではの話です^^;)となっている栃木遠征にセバスチャン様と行ってきました。

まず最初の撮影地は下小代の築堤です。
撮影地に着いた直後は同業者さんも数名でしたが、段々と賑わってきました。

最初の写真は今年登場した500系特急リバティです。
この日の初撮影がリバティでした。下今市までは6連というイメージだったのですが、3連運用もあるのですね。
500系 特急リバティけごん3号です。 


次の写真は6050系の普通列車です。
3連の後の4連は長く見えます^^
6050系 上り普通です。


最後の写真は金色スペーシアです。
金色のスペーシア号もすっかり定着しましたね^^
100系 特急けごん5号です。


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

夕方のTJライナー ~4月30日の撮影~

鶴瀬駅から柳瀬川まで列車で移動し、この日の最後の撮影地である柳瀬川へやって来ました。

川沿いをいろいろ探索しながら撮影を試みたのですが、初めての場所で結構戸惑いました。
いろいろ歩いて順光で撮れる場所から撮影しました。


編成も全部入らなさそうなので、急遽流し撮りに変更しました。
写真は東京地下鉄の10000系です。サイドから見るとなんかいつものイメージと異なりますね^^(写真は思いっきりトリミング済です)


最後の写真はTJライナーです。「フライング東上カラー」の51092Fがやって来ました^^(写真は思いっきりトリミング済です)


このTJライナー撮影後撤収しました。
この日、ご一緒させていただいたリス丸様、お疲れ様でした。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

いつもの踏切で… ~4月30日の撮影~

ふじみ野駅から歩いて鶴瀬駅まで移動中、いつもの踏切でも撮影しました。
この場所に午後訪れたのは初めてでした。
ここで下り列車を撮影しました。いつものように下り列車はトリミングです^^;

最初の写真は「ももクロ」号の51006Fです。


次の写真は10000系の快速です。
浅草口ではもう見られなくなった快速も東上線では健在でした。
11004Fです。


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

「ももクロ」号と「ももいろクローバーZ」駅 ~4月30日の撮影~

前回からの続きです。
西武池袋線西所沢から川越を経由して東武東上線新河岸駅でリス丸様と合流しました。
東上線での撮影は久しぶりで、ここ新河岸駅での撮影は初めてでした。
ここで、「ももクロ」号を撮りました。縦アングルで撮ったのでスカスカの上下をバッサリ切り取って仕上げました。
51005Fです。


次の写真は「ももいろクローバーZ」駅です。
東武鉄道のHPでは「ももいろクローバーZ」駅と書いてありましたが、実際は「ももいろクローバー」駅Zなのでしょうか!?

この駅標はどうしても見たくて、今回リス丸様に案内してもらいました^^
リス丸様ありがとうございました。
「ももいろクローバーZ」駅です。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

西武 旅するレストラン 52席の至福 4009F ~4月30日の撮影~

前回からの続きです。
ここ西所沢のポイントは上り列車狙いなのですが、初めてタイトルにある52席の至福を見たので、雲台を動かして後追いを撮りました。
今改めてモニターで4009Fの顔を見て結構凝ったデザインだということを改めて感じました。
サイドビューも楽しいそうなので緑多い沿線でサイドメインで撮ってみたいです。
4009Fです。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

カラフルな色の西武9000系 ~4月30日の撮影~

この日は西武池袋線と東武東上線の撮影に行ってきました。
西武池袋線はいつもの西所沢で撮ることにしました。
約2時間半ほどの撮影で西武9000系のカラフルな色をすべて撮ることが出来ましたので、記事にします^^

最初の写真は標準色の9000系です。
西武と言えば私の中では「黄色い電車」というイメージです^^
9105Fです。


次の写真は赤い9000系です。
この「RED LUCKY TRAIN」は、京浜急行とのコラボ企画で生まれたラッピング車です。
9103Fです。


次の写真は渋めのブルー色の9000系です。
「L-train」は埼玉西武ライオンズの球団色「レジェンドブルー」を基調としたラッピング車です。
9108Fです。


次の写真はピンクの9000系です。
「KPP TRAIN」に使用されたピンク色の9101Fは、「KPP TRAIN」運行終了後、「KPP TRAIN」ラッピングは外されたものの、
ピンク色のまま運行されています。
撮影した時は、パスモ10周年記念HM付きでした^^
9101Fです。


最後の写真は9006Fです。
こちらの車輛にはインバータのHM無しでした。
9106Fです。


短時間で全色見れてラッキーでした^^

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

阪急千里線でちょこっと… ~4月28日の撮影~

4月29日に記事にした阪急千里線の続きです。
相手先との打ち合わせも終わり、最寄り駅に戻る途中、ちょこっと撮影しました。
ここ千里線は阪急電鉄車両のほかに大阪市交通局の列車も乗り入れています。
今回はその2本が撮れました^^

最初の写真は阪急電鉄3300系です。
踏切にある障害物検知器がしっかりとフレームインしていたので、トリミングしてあります^^;
3330Fです。


次の写真は大阪市交通局の66系です。
子供の頃、関西に住んでた頃は御堂筋線しか乗ったことないので、この車両を見たときはものすごく新鮮に見えました。
66602Fです。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

新京成8800形 新旧塗装の離合 ~5月6日の撮影~

この日は新京成を撮影しに松戸~上本郷にやって来ました。
家の近所で撮れるところがあるので、ここで撮ることがなかったのですが、たまには別の場所で…ということでやってきました。
その時の一コマです。
有名ポイントはこの場所ではないのですが、ここで数本列車を撮っていたらこんな光景が見れました。
新旧塗装の8800の離合です。こうやって並んだ姿を見ると同じ形式とは思えないですよね…
ヘッドライトも新塗装の8813FはLED化されてますね…って、うん?何故か両方ともヘッドライトが点いてます^^
ここで撮ってラッキーだったのかな…
8813Fと8809Fです。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

行楽客を乗せて都心を目指す臨時快速 1819F ~5月4日の撮影~

この日の撮影記を記事にするのはまだ先になりそうなので、一枚だけ先行で記事にします。

板荷界隈の田園も田植え進行中で、ここはもう田植えが終わってました。
夕陽が綺麗に辺りを照らす予定でしたが、雲に入ってしまいました…
間接光となってしまいましたが、なんとか撮影することが出来ました。
デジタルはWBなど後から調整も可能なのでちょっと願望も入った!?仕上がりに…^^;
とはいえ、貴重なシーンを収められてなによりです。

5044レ 臨時快速 浅草行き 1819F です。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

春の花がお出迎え… ~5月4日の撮影~

この日はセバスチャン様と栃木遠征に行ってきました。
栃木で東武の臨時快速を撮りましたが、下りの臨時快速撮影後、上りの臨時快速まで時間があるので、
県境の山を越え、わたらせ渓谷鐵道にも寄って来ました。

寄った先は沢入駅です。
八重桜とつつじかな…?春の花が咲き乱れてました。
山間の中彩る花で溢れた駅にトロッコ号がやってきました。
沢入駅は無人駅なので、駅員さんはいませんが、綺麗な花がトロッコ列車をお出迎えです。


この日のトロッコ号は、わ鐵カラーでした^^

ご一緒させていただいたセバスチャン様、同業者さんお疲れ様でした。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

東武日光線の撮影 杉戸高野台~幸手 その3 ~2月18日の撮影~

前回からの続きです。
今回は100系と6050系です。

最初の写真は、6050系 区間快速です。ずらっと並んだ床下機器が格好いいですね。


次の写真は金スペです。
このカラーリングは、晴れるともの凄く映えますよね!


最後の写真も6050系です。
もうこの界隈では見れないんですね…夕陽を浴びて浅草を目指す区間快速です。


ご一緒させていただいた同業者さん、お疲れ様でした。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

東武日光線の撮影 杉戸高野台~幸手 その2 ~2月18日の撮影~

少し間が空きましたが、2月18日の撮影記の続きです。
今回は普通列車です。

最初の写真は東京地下鉄の03系です。
5扉の車が連結されてる編成です。ALL3扉車よりも廃車が早いのかな…
03-126Fです。


こちらの03系は、ALL3扉車です。
03-141Fです。


次の写真は東武20000系です。トップナンバーでした^^
21801Fです。


次の写真は03系です。こちらも5扉車ですが、行先表示が幕式です。
03-115Fです。


最後の写真は20050系です。こちらも5扉車です。
21852Fです。


アルミボディもステンレスボディもやっぱり晴れてると映えますね。
次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

2017年5月壁紙カレンダー ~快速 春の会津ふるさと号 485系~

5月のカレンダーです。
今回も@START!壁紙館の「オリジナル壁紙&画像・カレンダー製作」で、作成しました。

5月のカレンダーは、昨年引退した485系の快速 春の会津ふるさと号です。
緑濃い山間を颯爽と駆けていく485系…格好良かったです!

下の画像をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。

画像サイズは1600×1200(4:3)です。



画像サイズは1600×900(16:9)です。



最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

鉄道コム

 | HOME | 

文字サイズの変更

カレンダー

04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

やっぱり鉄道

Author:やっぱり鉄道
特定ジャンルはありませんが、
鉄一般大好きです。
駅撮りが多いですが、
皆様に鉄を楽しんでもらえたらなと思います。

Instagram始めました。ユーザーネームは「yapparitrain」です。よかったらご覧ください。

カテゴリーは、撮影路線別となっております。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

管理人にメール

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Template by たけやん