fc2ブログ

撮り鉄になりたい親父

40過ぎて鉄復活となり、あと数年で60となりますが、なんとか鉄活動継続中です^^

東京スカイツリータウン開業5周年HM付き東武50000系 ~7月15日の撮影~

西新井の撮影地で見かけた東武50000系に見たことがないHMが付いてました。
撮影後画像を確認してみたら、なんと東京スカイツリータウン開業5周年のHMでした。
スカイツリーももう出来て5年も経つのですね…月日が経つのが早いです。

写真は51060Fです。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム
スポンサーサイト



川越線で東京臨海70-000形を撮る ~7月2日の撮影~

東武東上線からリス丸様と一緒にJR川越線の有名撮影地である指扇~南古谷にやってきました。
狙いは製造されて約20年は経つ東京臨海70-000型です。
こちらも一度は訪れたい沿線でしたので、テンションは高ぶります^^

カメラをセットしてると下り列車がやってきました。早速狙いの70-000形です。
編成を切りたくはなかったので、かなり引き気味ですが、先ずは一枚^^
70-000形03編成です。


次の下り列車も東京臨海の70-000形でした^^単線の門型架線柱だと構図が難しいです^^;
70-000形09編成です。


ご一緒させていただいたリス丸様、ありがとうございました。おかげさまでMUE-Trainも見ることが出来ました^^

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

鉄道コム


訪れたかった東武東上線 柳瀬川~志木 ~7月2日の撮影~

西武池袋線西所沢界隈での撮影後、東武東上線」に移動しました。
東武東上線ではリス丸様とご一緒させていただきました。

タイトルにもあるように東武東上線のお立ち台として有名な柳瀬川~志木にやってきました。
ここは工事用車両用?の引き込み線があるため、ゆったりと撮影することができます^^
写真は東京メトロの10000系です。


折角来たので、被り付きもしてみました^^35㎜換算で400㎜相当です。
写真は東武30000系です。


順光時間にサイド訪れてみたいです^^
このあと、次の撮影場所へリス丸様と移動です。
次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

西武 旅するレストラン「52 席の至福」 52型 ~7月2日の撮影~

この日ここでの撮影目的は、実はこの列車だったのです。それは西武 旅するレストラン「52 席の至福」です。
西武 旅するレストラン「52 席の至福」を撮るには逆光になってしまうのですが、この日は曇りだったので狙うことに…。
サイドも賑やかなこの列車ですが、やはりまずは顔から…ということでしっかり被り付いちゃいました^^;
4000系からの改造車である「52 席の至福」、西武鉄道のHPだと52型という形式になっていました。
下り 西武 旅するレストラン「52 席の至福」 です。


次回はサイド狙いかな…

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

西武9000系 イエロー ピンク ブルー レッド 4色撮影 ~7月2日の撮影~

7月14日の記事の続きです。
今回は西武9000系です。
9000系は全部で80両=8編成と大所帯ではないのですが、8編成中3編成がラッピング編成となっており
何が来るのか撮影を楽しませてくれる系列の一つです。
この日は標準の黄色とラッピング車3編成全て見れたので一気に記事にしてみました。

最初の写真は、標準色(っていうのかな)の黄色い9000系です。幕表示なので安心して撮れますね^^
9104Fです。


次の写真はピンク色の9000系です。KPP TRAIN号運行終了後、ラッピングは無くなりましたが、ピンク色は健在でした^^
9101Fです。


次の写真はブルーの9000系です。深みのあるブルーは、「レジェンド・ブルー」というそうで、ライオンズのチームカラーです。
9108Fです。


最後の写真はレッドの9000系です。京浜急行とのコラボで「RED LUCKY TRAIN」です。
撤収しようと荷物をまとめ終えたとき踏切が鳴り、RED LUCKY TRAINがやって来たので、慌ててカメラを出し手撮りで撮影です^^;
9103Fです。


あとグリーンが出たら…なんて思っているのは私だけでしょうか…^^;

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

時差Bizトレイン撮影^^ ~7月19日の撮影~

今日は会社に出勤前に早朝練習に行ってきました。
狙いはタイトルにある時差Bizトレインです。時差Bizトレインは今週末までなので無難に撮れそうな浦安駅で撮影しました。

最初の写真は時差Bizトレインの快速九段下行きです。九段下の表示がいいですね^^
15116Fです。


次の写真は時差Bizトレインの普通九段下行きです。東京メトロの種別表示は普通ではなく、各駅停車なのですね。
15110Fです。


快速列車は乗車率も結構良かったです。今回の取り組みは定着するのでしょうか?

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

時差Bizライナーを東武伊勢崎線で… ~7月15日の撮影

大師前で8575F撮影後、西新井の撮影地を見にいった際、側面にラッピングした東急5000系がやってきました。
何かのイベントかな?と思い、後追いのみ撮影し、家で画像をよく見たらなんと「時差Bizライナー」の冠付きでした^^
今週までの期間限定の冠ですが、休日のこの日も装飾そのままで一般運用されてました。ある意味ラッキー??


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

黄色い東武8000系 試験色は黄色!? 8575F ~7月15日の撮影~

今日は東武8000系試験色第2弾?となる黄色い試験色の8575Fを大師線で撮って来ました。

昭和30年代のリバイバルカラーであるオレンジの8577F、試験色である、緑の8568Fのいずれも大師前で撮影したので
今回の黄色の試験色も大師前で撮ることにしました。

最初の写真は前面アップで^^


編成もちょっと窮屈ですが撮ってみました。まだピカピカでした^^


亀戸線でも撮ってみたいですね。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

西武線を行く東急5050系シリーズ ~7月2日の撮影~

西武池袋線は相互乗り入れで東急電鉄、東京地下鉄や横浜高速鉄道など他社線の列車も多く見られます。
というわけで、西武鉄道池袋線での撮影ですが、今回の記事は主に東急電車です^^;

最初の写真は横浜高速鉄道のY500系です。
この鮮やかなブルーの車体は、初撮影でした^^
写真はY500系のトップ編成であるY511Fです。



次の写真は5050系の8連です。
「各停」の表記は千葉では見ないので新鮮ですね。
5170Fです。



次の写真は5050系の10連である4000番台です。8連と10連では迫力が違いますね^^
4104Fです。



最後の写真は「Shibuya Hikarie」号です。
内装がいろいろと趣向を凝らしているそうです。一度乗ってみたいですね^^
4110Fです。


短時間で多種類の5000系列が見れて良かったです。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

新京成電鉄 「ふなっしートレイン」と「京成グループ 花火ナイター号」 ~7月8日の撮影~

昨日は新京成電鉄のHM付きを撮って来ました。

最初の写真は 「ふなっしートレイン」です。
ふなっしーが地球に降臨して5周年だそうで、その記念として 「ふなっしートレイン」が運行されてます。
沿線には梨畑も多く、ちょうどぴったしかもですね^^
車体側面にもラッピングされてました。
新京成のHPには特設サイトもあり、この企画に対する思いが表れていますね!


ヘッドマークの拡大写真です。ピンクのワイシャツを身に着けてるところなんか正しく新京成ですね^^



次の写真は「京成グループ 花火ナイター号」です。
こちらのHMは掲示機関が短いので、今回の場合は、レア度はこちらのほうが高いかな…


ヘッドマークの拡大写真です。京成パンダの顔はちと怖いです^^;


「ふなっしートレイン」は9月30日まで、「京成グループ 花火ナイター号」は7月31日までの運行予定だそうです。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

初のS-TRAIN撮影 ~7月2日の撮影~

この日は、以前、秋津駅で通過していったS-TRAINを今回は家を早く出て撮影することにしました。
この日の池袋線は遅延していたのか、S-TRAINは先行の列車が支えていて、徐行運転でやって来ました。
余裕の1/320秒でシャッターを切ったのですが、まさかのLED飛びに…
折角のチャンスが、散々な結果になってしまいました。これも新たな課題だな…

402レ S-TRAIN2号です。


ご一緒させていただいた同業者さん、お疲れさまでした。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

西武鉄道 ニューレッドアロー プラチナ・エクスプレス ~7月2日の撮影~

この日初めて撮ったプラチナ・エクスプレス号ですが、今記事にしようとネットでいろいろ調べたら、
なんとこのプラチナ・エクスプレスには2種類のバージョンがあるとか…
どうやら秩父バージョンと川越バージョンがあるそうです。
そんなこととは知らずに撮っていたので、当然側面のラッピングは確認していません(泣)
またまた課題が増えちゃった(汗)

プラチナ・エクスプレス ??バージョンです。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

茶色帯の標準色 新京成8512F ~6月24日の撮影~

ジェントルピンクを基調とした新塗装化が進められている新京成電鉄ですが、今年のサンクスフェアでお披露目された8512Fは、
昭和の標準色と呼ばれていた茶色帯のリバイバルカラーになりました。

実車の走行シーンはなかなか撮ることが出来ず、この日やっと撮影出来ました。
天気はイマイチでしたが、まだ足回りも綺麗な状態で撮れたのでとりあえずよかったです^^
スカートの奥に見える金色のラッパが見えてるのはいいですね^^真鍮製なのかな…
8512Fです。



最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

西武新2000系 10両編成の迫力 ~7月2日の撮影~ 

この日は西武鉄道を撮って来ました。
その中から1枚です。

優等列車の運用に新2000系の8+2の10連が見られました。
ご一緒させていただいた同業者さんのお話では平日は見られるこの光景も土休日は珍しいとのこと。
私も数回見に来ていますが、この運用は初めてでした^^
飯能寄りはダブルパンタの2連が先頭になるので、下り列車を撮ることにしました。
ダブルパンタを先頭にやってきた急行列車。菱形パンタがずらりと並んだ光景はなかなかの迫力です^^



最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

2017年7月壁紙カレンダー ~両毛線 115系~

7月のカレンダーです。
今回も@START!壁紙館の「オリジナル壁紙&画像・カレンダー製作」で、作成しました。

7月のカレンダーは、JR両毛線の115系です。
撮影場所は岩舟~大平下です。昨年の7月に撮影しました。
一昨年あたりから通った両毛線の大平下界隈。
この記事を書くにあたって、今の量も応戦の運用を見ていたら、桐生以東では115系は夜しか見れないとか。
気持ちの良い朝を駆け抜けていく115系はここ大平下界隈ではもう見れないのですね…
今となっては貴重なカットとなりました。

下の画像をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。
画像サイズは1600×900(16:9)です。





最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

鉄道コム










 | HOME | 

文字サイズの変更

カレンダー

06 | 2017/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

プロフィール

やっぱり鉄道

Author:やっぱり鉄道
特定ジャンルはありませんが、
鉄一般大好きです。
駅撮りが多いですが、
皆様に鉄を楽しんでもらえたらなと思います。

Instagram始めました。ユーザーネームは「yapparitrain」です。よかったらご覧ください。

カテゴリーは、撮影路線別となっております。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

管理人にメール

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Template by たけやん