雨の中の八戸線 その4 ~8月16日の撮影~
2017-08-30
八戸線遠征の続きです。
この日(8月16日)は、早朝練習を八戸線で行いました^^
未明に家を出て、無事に上りの一番列車から撮影出来ました。
その上り一番列車は有家駅そばの踏切から撮影です。
この日も雨模様でまた、風も強く、海岸縁の有家での撮影は、雨なのか波しぶきなのか…結構モヤっとした中での撮影でした。
踏切が鳴るまで車で待機し、傘をさしての撮影となりましたが、無事上り一番列車を撮影することが出来ました^^
424D キハ40 568他3連です。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

この日(8月16日)は、早朝練習を八戸線で行いました^^
未明に家を出て、無事に上りの一番列車から撮影出来ました。
その上り一番列車は有家駅そばの踏切から撮影です。
この日も雨模様でまた、風も強く、海岸縁の有家での撮影は、雨なのか波しぶきなのか…結構モヤっとした中での撮影でした。
踏切が鳴るまで車で待機し、傘をさしての撮影となりましたが、無事上り一番列車を撮影することが出来ました^^
424D キハ40 568他3連です。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
いつもの鹿島貨物で早朝練習 1095レ ~8月26日 27日の撮影~
2017-08-27
八戸線の記事はいったん休憩し、昨日と今日の朝練を記事にします。
昨日・今日と曇りでしたが、稲穂と一緒に鹿島貨物を撮りたくて下總神崎界隈で早朝練習してきました。
昨日(8月26日)は、濃霧が発生していたので稲穂と一緒に撮るのは諦め、被り付きで撮りました。
白いtrancyが3両とも満載だったのでサイドで撮りたかったですが、それは次回の課題かな…^^;
1095レ EF64 1042+コキです。

今日(8月27日)も昨日同様曇り空でしたが、霧は発生してなかったので稲穂と一緒に撮りました。
もうところどころ刈入れされてた田園地帯を行く鹿島貨物…来年もこの光景を見たいですね^^
1095レ EF64 1020+コキです。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

昨日・今日と曇りでしたが、稲穂と一緒に鹿島貨物を撮りたくて下總神崎界隈で早朝練習してきました。
昨日(8月26日)は、濃霧が発生していたので稲穂と一緒に撮るのは諦め、被り付きで撮りました。
白いtrancyが3両とも満載だったのでサイドで撮りたかったですが、それは次回の課題かな…^^;
1095レ EF64 1042+コキです。

今日(8月27日)も昨日同様曇り空でしたが、霧は発生してなかったので稲穂と一緒に撮りました。
もうところどころ刈入れされてた田園地帯を行く鹿島貨物…来年もこの光景を見たいですね^^
1095レ EF64 1020+コキです。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

雨の中の八戸線 その3 ~8月14日の撮影~
2017-08-26
雨の中の八戸線 その2 ~8月14日の撮影~
2017-08-22
雨の中の八戸線 その1 ~8月14日の撮影~
2017-08-20
今年のお盆休みは、八戸線を撮りに行きました。
天気が良ければ太平洋とキハというのを想定していたのですが、まさかの連日の雨模様。
でも、せっかくここまで来てるのと、ベースキャンプ地となるかみさんの青森の実家から、八戸線沿線までは
90kmほどでしたので、雨模様でしたが2回出撃しました。今回、雑誌にも紹介記事があったことも後押しとなりました。
八戸線遠征発ショットは、陸中中野~有家の山間でキハの3連を撮りました。
山間を行くキハはスピードはゆっくりでしたが力強く有家を目指して行きました。
緑の中のキハもいいですね^^
436D キハ40 524他3連です。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

天気が良ければ太平洋とキハというのを想定していたのですが、まさかの連日の雨模様。
でも、せっかくここまで来てるのと、ベースキャンプ地となるかみさんの青森の実家から、八戸線沿線までは
90kmほどでしたので、雨模様でしたが2回出撃しました。今回、雑誌にも紹介記事があったことも後押しとなりました。
八戸線遠征発ショットは、陸中中野~有家の山間でキハの3連を撮りました。
山間を行くキハはスピードはゆっくりでしたが力強く有家を目指して行きました。
緑の中のキハもいいですね^^
436D キハ40 524他3連です。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

元気な姿が見れた^^
2017-08-18
雨の中を…
2017-08-15
スマホからの投稿です。
昨日雨の中をキハを撮りに八戸線へ行って来ました。
海沿いの山間部を力強く走るキハ…思ったように撮れませんでしたが、カッコ良かったです^ ^

コメントは帰省先から戻ったら返信しますので、ご了承願います。
昨日雨の中をキハを撮りに八戸線へ行って来ました。
海沿いの山間部を力強く走るキハ…思ったように撮れませんでしたが、カッコ良かったです^ ^

コメントは帰省先から戻ったら返信しますので、ご了承願います。
またこいつに逢えるかな…
2017-08-12
いつもの鹿島貨物で早朝練習 1095レ ~8月6日の撮影~
2017-08-06
最近早朝練習も行けてなかったのですが、今日は曇りでしたが雨もないとのことで早朝練習に行ってきました。
いつもの鹿島貨物を撮りに車を走らせ、明るくなってきたなと思ったら今度は濃霧の世界に…
今朝の千葉は濃霧が凄かったです(泣)
カモレが来る頃には視界はちょっとはよくなってきましたが、列車の後方は霧に包まれています…
1095レ EF64 1018+コキです。

撮影終わって帰り道の途中からお日様が…次回は晴れた日に撮影したいですね^^;
でも久しぶりの撮影、少しは鉄分補給できました^^
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

いつもの鹿島貨物を撮りに車を走らせ、明るくなってきたなと思ったら今度は濃霧の世界に…
今朝の千葉は濃霧が凄かったです(泣)
カモレが来る頃には視界はちょっとはよくなってきましたが、列車の後方は霧に包まれています…
1095レ EF64 1018+コキです。

撮影終わって帰り道の途中からお日様が…次回は晴れた日に撮影したいですね^^;
でも久しぶりの撮影、少しは鉄分補給できました^^
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

北総7500形 PASMOのミニロボットHM付き7501F ~6月17日の撮影~
2017-08-05
2017年8月壁紙カレンダー ~朝露を照らして…JR成田線 209系~
2017-08-01
8月のカレンダーです。
今回も@START!壁紙館の「オリジナル壁紙&画像・カレンダー製作」で、作成しました。
8月のカレンダーは、J成田線の光景です。
早朝の鹿島貨物を撮りに行った際、ちょうど圏央道の高架からの日の出に遭遇しました。
朝露でしょうか、水玉たっぷりの稲穂を綺麗に照らしたとき、上りの始発列車がやってきました…
下の画像をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。
画像サイズは1600×900(16:9)です。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

今回も@START!壁紙館の「オリジナル壁紙&画像・カレンダー製作」で、作成しました。
8月のカレンダーは、J成田線の光景です。
早朝の鹿島貨物を撮りに行った際、ちょうど圏央道の高架からの日の出に遭遇しました。
朝露でしょうか、水玉たっぷりの稲穂を綺麗に照らしたとき、上りの始発列車がやってきました…
下の画像をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。
画像サイズは1600×900(16:9)です。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村
