fc2ブログ

撮り鉄になりたい親父

40過ぎて鉄復活となり、あと数年で60となりますが、なんとか鉄活動継続中です^^

くぬぎ山の桜がライトアップ ~3月30日の撮影~

5日前の日曜日に撮影に出掛けた、くぬぎ山にある松戸駐屯地の桜並木において、今日から4月5日まで夜間のライトアップが始まりました!そこで、初日の今日、早速ライトアップを楽しんできました^^
ライトアップ期間中は、日曜日を除いて18:00~20:00まで駐屯地内一部が一般開放されています。
今日は肌寒い夜でしたが、綺麗にライトアップされた桜並木を大勢の方が夜桜を楽しまれてました。

最初の写真は上り列車と桜並木です。
ここの踏切は自衛隊駐屯地内のため、貴重な撮影となりました。


次の写真は、踏切を渡って上り列車を撮りました。


最後の写真は夕方撮った写真です。桜…とても綺麗でした^^


ご一緒させていただいた同業者様、お疲れ様でした。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

スポンサーサイト



東急8500系 急行中央林間行き ~2月4日の撮影~

この日の日没と同時刻の頃にやって来た東急8500系の急行列車。
これから始まる夜の旅の行く先を明るく照らすヘッドライトやLEDを綺麗に撮ることが出来ました^^

C1707K列車 8623Fです。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

東武野田線、全41編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;<第14回目>

東武野田線、全41編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;」の第14回目です。
3/28に乗車した編成は81110Fです。


12編成/41編成 乗車となります。

全41編成の内訳は
8000系17編成
8150F・8159F・8163F・8158F・8160F・8162F・8164F・8165F・8166F・8170F・8171F・8172F・8192F・81110F81113F・81114F・81117F
10030系6編成
11631F・11632F・11635F・11636F・11652F・11653F
60000系18編成
61601F・61602F・61603F・61604F・61605F・61606F・61607F・61608F・61609F・61610F
61611F・61612F・61613F・61614F・61615F61616F・61617F・61618F
です。赤文字は乗車済みです。

明日も頑張るぞ^^

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

東武野田線、全41編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;<第13回目>

東武野田線、全41編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;」の第13回目です。
3/27に乗車した編成は81113Fです。


今回は3度目の正直でしょうか、未乗車編成が一つ減りました^^
11編成/41編成 乗車となります。

全41編成の内訳は
8000系17編成
8150F・8159F・8163F・8158F・8160F・8162F・8164F・8165F・8166F・8170F・8171F・8172F・8192F・81110F・81113F・81114F・81117F
10030系6編成
11631F・11632F・11635F・11636F・11652F・11653F
60000系18編成
61601F・61602F・61603F・61604F・61605F・61606F・61607F・61608F・61609F・61610F
61611F・61612F・61613F・61614F・61615F61616F・61617F・61618F
です。赤文字は乗車済みです。

明日も頑張るぞ^^

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

東武野田線、全41編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;<第12回目>

東武野田線、全41編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;」の第12回目です。
3/26に乗車した編成は61615Fです。


今回も前回に引き続き乗車済みの編成に出会いました。嫌な予感…(´;ω;`)
というわけで昨日と変わらず10編成/41編成 乗車となります。

全41編成の内訳は
8000系17編成
8150F・8159F・8163F・8158F・8160F・8162F・8164F・8165F・8166F・8170F・8171F・8172F・8192F・81110F・81113F・81114F・81117F
10030系6編成
11631F・11632F・11635F・11636F・11652F・11653F
60000系18編成
61601F・61602F・61603F・61604F・61605F・61606F・61607F・61608F・61609F・61610F
61611F・61612F・61613F・61614F・61615F61616F・61617F・61618F
です。赤文字は乗車済みです。

明日も頑張るぞ^^

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

くぬぎ山の桜と新京成8800形 ~3月25日の撮影~

今日は地元で「桜と鉄道」ウオッチです^^

新京成電鉄のくぬぎ山にやって来ました。
目的は、沿線に隣接されてる陸上自衛隊松戸駐屯地の桜並木です。
満開にはまだちょっと早いですが、晴天の中、綺麗に色付いてました^^

最初の写真は旧塗装の8800形です。
55列車 8815Fです。


次の写真は新塗装の8800形です。「2018年マリーンズ号」の冠付きでした^^
339列車 8811Fです。


自衛隊桜並木でおこなわれる恒例のライトアップは3/30からだそうです。また行かないと…ですね^^

帰り道に近所の神社に立ち寄ったのですが、桜が見事に満開でした^^


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

外濠の桜と… ~3月24日の撮影~

今日は「桜と列車」を撮りに飯田橋~市ヶ谷の外濠へ行ってきました。
外濠はまだ5~6分咲きといったところでしょうか…でもたくさんの方が桜を観に来られてました。

「桜と列車」ということで出かけたので、線路際にある桜の木を狙って流し撮りしてみました^^
写真の列車はJR中央線の快速列車です。


次の写真は、外濠通り沿いの桜をメインに…


初めて訪れた市ヶ谷界隈。今度は満開の時に訪れたいです。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

鉄道コム

東武野田線、全41編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;<第11回目>

東武野田線、全41編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;」の第11回目です。
3/23に乗車した編成は61602Fです。


とうとう11回目で乗車済みの編成に出会いました。こんなに早くダブるとは…(´;ω;`)
というわけで昨日と変わらず10編成/41編成 乗車となります。
今日はE-M10で撮影です^^

全41編成の内訳は
8000系17編成
8150F・8159F・8163F・8158F・8160F・8162F・8164F・8165F・8166F・8170F・8171F・8172F・8192F・81110F・81113F・81114F・81117F
10030系6編成
11631F・11632F・11635F・11636F・11652F・11653F
60000系18編成
61601F・61602F・61603F・61604F・61605F・61606F・61607F・61608F・61609F・61610F
61611F・61612F・61613F・61614F・61615F61616F・61617F・61618F
です。赤文字は乗車済みです。

明日も頑張るぞ^^

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

東武野田線、全41編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;<第10回目>

東武野田線、全41編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;」の第10回目です。
3/22に乗車した編成は61615Fです。


10編成/41編成 乗車しました^^
今日はE-M10で撮影です^^

全41編成の内訳は
8000系17編成
8150F・8159F・8163F・8158F・8160F・8162F・8164F・8165F・8166F・8170F・8171F・8172F・8192F・81110F・81113F・81114F・81117F
10030系6編成
11631F・11632F・11635F・11636F・11652F・11653F
60000系18編成
61601F・61602F・61603F・61604F・61605F・61606F・61607F・61608F・61609F・61610F
61611F・61612F・61613F・61614F・61615F61616F・61617F・61618F
です。赤文字は乗車済みです。

明日も頑張るぞ^^

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム


黄昏時…北総7300と富士山 ~1月27日の撮影~

この日は天気が良かったので、京成本線撮影の帰り道に新鎌ヶ谷でも撮影です。

さっきまで眩しかった夕陽が沈むと富士山のシルエットもくっきり見えたとき、7300が新鎌ヶ谷に到着しました。
家路へ急ぐ乗客を乗せた7300形。LEDも綺麗に撮れました^^


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

東武野田線、全41編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;<第9回目>

東武野田線、全41編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;」の第9回目です。
3/20に乗車した編成は61612Fです。


9編成/41編成 乗車しました^^
今日もスマホで撮影です^^;

全41編成の内訳は
8000系17編成
8150F・8159F・8163F・8158F・8160F・8162F・8164F・8165F・8166F・8170F・8171F・8172F・8192F・81110F・81113F・81114F・81117F
10030系6編成
11631F・11632F・11635F・11636F・11652F・11653F
60000系18編成
61601F・61602F・61603F・61604F・61605F・61606F・61607F・61608F・61609F・61610F
61611F・61612F・61613F・61614F・61615F・61616F・61617F・61618F
です。赤文字は乗車済みです。

明日はお休みです^^

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム


京成電車の幕車3種 ~1月4日の撮影~

この日は京成3500が特急運用に入っていたので実籾界隈で撮影しました。
その際、幕車を3種類撮れたので、それを記事にします。

最初の写真は3400形です。鋼鉄のボディは今や貴重な存在ですね!お気に入りの車輛です^^


次の写真はこの日の目的であった3500形の特急です。これで菱型パンタなら最高ですね。(再掲載です)


最後の写真は3600形です。今となっては、3600の芝山鉄道色を撮ってなかったのが悔やまれます。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

東武野田線、全41編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;<第8回目>

「東武野田線、全41編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;」の第8回目です。
3/19に乗車した編成は61616Fです。


8編成/41編成 乗車しました^^
今日もスマホで撮影です。暫くスマホでいいかな^^;

全41編成の内訳は
8000系17編成
8150F・8159F・8163F・8158F・8160F・8162F・8164F・8165F・8166F・8170F・8171F・8172F・8192F・81110F・81113F・81114F・81117F
10030系6編成
11631F・11632F・11635F・11636F・11652F・11653F
60000系18編成
61601F・61602F・61603F・61604F・61605F・61606F・61607F・61608F・61609F・61610F
61611F・61612F・61613F・61614F・61615F・61616F・61617F・61618F
です。赤文字は乗車済みです。

さあ、来週も頑張って出勤だ(爆)

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム


そうだ!ダイヤ改正だったんだ… ~3月17日の撮影~

この日は京成押上線で撮影するために、松戸から金町まで常磐緩行線で移動しました。
その際に乗車した列車の行先はなんと「成城学園前」。
そっか!ダイヤ改正したんだ。そしてこの日は初日だったんです。
駅では行先を撮影している方も多く、改正初日の盛り上がり?を感じました^^
せっかくなので、スマホで撮影しました^^
1244S列車 成城学園前行き 16128Fです。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

鉄道コム

東武野田線、全41編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;<第7回目>

「東武野田線、全41編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;」の第7回目です。
3/16に乗車した編成は61609Fです。


7編成/41編成 乗車しました^^
今日は雨だったので、スマホで撮影です。これはこれで楽ちんだな^^;

全41編成の内訳は
8000系17編成
8150F・8159F・8163F・8158F・8160F・8162F・8164F・8165F・8166F・8170F・8171F・8172F・8192F・81110F・81113F・81114F・81117F
10030系6編成
11631F・11632F・11635F・11636F・11652F・11653F
60000系18編成
61601F・61602F・61603F・61604F・61605F・61606F・61607F・61608F・61609F・61610F
61611F・61612F・61613F・61614F・61615F・61616F・61617F・61618F
です。赤文字は乗車済みです。

さあ、来週も頑張って出勤だ(爆)

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム


東武野田線、全41編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;<第6回目>

「東武野田線、全41編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;」の第6回目です。
3/13に乗車した編成は61602Fです。


6編成/41編成 乗車しました^^
今日は頑張ってE-M10でトライ!うまく撮れました^^

全41編成の内訳は
8000系17編成
8150F・8159F・8163F・8158F・8160F・8162F・8164F・8165F・8166F・8170F・8171F・8172F・8192F・81110F・81113F・81114F・81117F
10030系6編成
11631F・11632F・11635F・11636F・11652F・11653F
60000系18編成
61601F・61602F・61603F・61604F・61605F・61606F・61607F・61608F・61609F・61610F
61611F・61612F・61613F・61614F・61615F・61616F・61617F・61618F
です。赤文字は乗車済みです。

さあ、頑張って出勤だ(爆)

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム


春が訪れると西日が順光になる季節も終わり…~1月2日の撮影~

今日は気温も上がり、春はそこまでやって来てる感たっぷりの日でした。
暦を見ると来週の今日は春分の日。これから夏至にかけて光線の角度が冬の光線の角度の逆になります。
ここ京成電鉄の中川橋梁で上り列車を順光で捉えることができるのは、冬の間だけ…
今年の冬もまた見に行きたいです^^

1564H列車 新1000形 1025Fです。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

東武野田線、全41編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;<第5回目>

「東武野田線、全41編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;」の第5回目です。
3/13に乗車した編成は61607Fです。


5編成/41編成 乗車しました^^
E-M10だと、60000系の場合はピントが合いにくくて今日もスマホでの撮影でした。
特に設定しなくてもLEDも綺麗に撮れてびっくりです^^暫くはスマホにしようかな…

全41編成の内訳は
8000系17編成
8150F・8159F・8163F・8158F・8160F・8162F・8164F・8165F・8166F・8170F・8171F・8172F・8192F・81110F・81113F・81114F・81117F
10030系6編成
11631F・11632F・11635F・11636F・11652F・11653F
60000系18編成
61601F・61602F・61603F・61604F・61605F・61606F・61607F・61608F・61609F・61610F
61611F・61612F・61613F・61614F・61615F・61616F・61617F・61618F
です。赤文字は乗車済みです。

さあ、頑張って出勤だ(爆)

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム


「京成パンダ号」HM付き 3033F ~12月30日の撮影~

この日は3000形に設置された「京成パンダ号」HM付きを撮りに実籾界隈に行ってきました。

冬の西日は空気が澄んでるせいかとても眩しかったです。
そして少し前面の斜めになってる角度と西日が合致してものすごく眩しい状況での撮影に…
それでもなんとかHMが撮れて良かったです!
14A00列車 特急上野行き 3033Fです。


後続の都営5300形です。
3000のみこの時間帯は眩しい色になってしまうのでしょうね^^;
1510T列車 快速西馬込行き 5323Fです。



最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

東武日光線で撮影 その4 ~12月23日の撮影~

前回からの続きです。

セバスチャン様とお別れした後、再度楡木~樅山にやってきました。
今度は西側にカメラを設置して、撮影開始です^^
今回はここで撮った特急列車をまとめてみました!

最初の写真はJR253系1000番台です。臨時特急なのかな…


次の写真は350系の特急きりふり号です。
白地のボディに規則正しく並ぶ窓とクーラーセキ。これぞ優等列車という感じですね^^
1284列車 特急きりふり284号 350系です。


次の写真は100系スペーシアです。リバティが登場した後でも東武を代表する特急には変わりありませんね。
この列車も回送列車なのかな…


次の写真は500系リバティです。3連に対しパンタグラフが2個あるので、6連でも長さを感じます^^
1032列車 特急リバティけごん32号 500系です。


最後の写真は日光詣色のスペーシアです。
夕陽に照らされて金色ボディが更に美しく見えました^^
1034列車 特急けごん34号 100系です。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

東武野田線、全41編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;<第4回目>

「東武野田線、全41編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;」の第4回目です。
3/9に乗車した編成は61618Fです。


4編成/41編成 乗車しました^^
飲み会だったのでiphoneで撮りました。スマホでも綺麗に撮れますよね^^

全41編成の内訳は
8000系17編成
8150F・8159F・8163F・8158F・8160F・8162F・8164F・8165F・8166F・8170F・8171F・8172F・8192F・81110F・81113F・81114F・81117F
10030系6編成
11631F・11632F・11635F・11636F・11652F・11653F
60000系18編成
61601F・61602F・61603F・61604F・61605F・61606F・61607F・61608F・61609F・61610F
61611F・61612F・61613F・61614F・61615F・61616F・61617F・61618F
です。赤文字は乗車済みです。

さあ、頑張って出勤だ(爆)

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム


東武日光線で撮影 その3 ~12月23日の撮影~

少し前からの続きです。
前回の記事と同じところで列車メインで撮影です^^

最初の写真は日光詣スペーシアです。金色のボディと青空…合いますね^^
回????列車 100系です。


次の写真は350系のきりふりです。後追いでしたが撮れてよかったです。
1281列車 特急きりふり281号 350系です。


ダブルパンタの6050系も見れました^^こちらも後追いですが撮れて良かったです!
915列車 普通列車 6050系です。


最後の写真は500系リバティです。
今や東武特急の顔になりましたね!
1028列車 特急リバティけごん28号です。


この後普電を撮ってここのポイントは撤収です。
ここまでご一緒させていただいたセバスチャン様お疲れ様でした。

次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

東武野田線、全41編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;<第3回目>

「東武野田線、全41編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;」の第3回目です。
3/5に乗車した編成は8165Fです。


3編成/41編成 乗車しました^^

全41編成の内訳は
8000系17編成
8150F・8159F・8163F・8158F・8160F・8162F・8164F・8165F・8166F・8170F・8171F・8172F・8192F・81110F・81113F・81114F・81117F
10030系6編成
11631F・11632F・11635F・11636F・11652F・11653F
60000系18編成
61601F・61602F・61603F・61604F・61605F・61606F・61607F・61608F・61609F・61610F
61611F・61612F・61613F・61614F・61615F・61616F・61617F・61618F
です。赤文字は乗車済みです。

さあ、頑張って出勤だ(爆)

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム


東武野田線、全41編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;<第2回目>

「東武野田線、全41編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;」の第2回目です。
3/5に乗車した編成は8171Fです。


2編成/41編成 乗車しました^^

全41編成の内訳は
8000系17編成
8150F・8159F・8163F・8158F・8160F・8162F・8164F・8165F・8166F・8170F・8171F・8172F・8192F・81110F・81113F・81114F・81117F
10030系6編成
11631F・11632F・11635F・11636F・11652F・11653F
60000系18編成
61601F・61602F・61603F・61604F・61605F・61606F・61607F・61608F・61609F・61610F
61611F・61612F・61613F・61614F・61615F・61616F・61617F・61618F
です。赤文字は乗車済みです。

さあ、頑張って出勤だ(爆)

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム


新京成8800形 リニューアル化出場後、間もない8810F ~3月4日の撮影~ 

今日は地元でちょこっと鉄しました。
その際、先日リニューアル化工事を終えて出場した8810Fを撮ることができました^^
機器更新やシングルアーム式パンタ化、白色LED、車内案内表示器のLCD化等リニューアル化された8810F。まだピカピカでした^^

57列車 8810Fです。


ご一緒させていただいた同業者さん、お疲れ様でした。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

東武野田線、全41編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;<第1回目>

いつものブログ記事とは別に新しいシリーズを始めることにしました。
比較的、家で寝てることが多いサブ機のOM-D E-M10を使うための企画です^^;

そのタイトルは、
「東武野田線、全41編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;」
です。

通勤時に利用してる路線なので、時間はかかりますが、まじめに続けてればいつかは達成できそうなので初めてみます^^
基本ルールは、
〇帰宅通勤時に乗車した編成に限る
〇撮り逃がしたら、当日限りの撮影は有効とする
〇スマホでも撮れたら可とする 写り具合は見れれば良し←もっとも大事かも^^;
の3つです。

全41編成、果たして何日かかるのかな…

記念すべき第1回目は3/2に乗車した11631Fです。


1編成/41編成 乗車しました^^

全41編成の内訳は
8000系17編成
8150F・8159F・8163F・8158F・8160F・8162F・8164F・8165F・8166F・8170F・8171F・8172F・8192F・81110F・81113F・81114F・81117F
10030系6編成
11631F・11632F・11635F・11636F・11652F・11653F
60000系18編成
61601F・61602F・61603F・61604F・61605F・61606F・61607F・61608F・61609F・61610F
61611F・61612F・61613F・61614F・61615F・61616F・61617F・61618F
です。赤文字は乗車済みです。

さあ、頑張って出勤だ(爆)

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム


西武赤電101系を青空の中で… ~3月3日の撮影~

今日は西武多摩川線と多摩湖線に赤電や伊豆箱根コラボ色の101系をアイルトン様とご一緒させてもらいました^^
いろいろ撮ったのですが、撮って出しを一枚記事にします。
撮影場所は白糸台~競艇場前の有名撮影地です。
青空の中、懐かしの赤電塗装の101系がやって来ました!
単線区間でしたが、次の駅を目指してぐんぐん加速しながら走り去って行きました^^

157列車 新101系です。


ご一緒させていただいたアイルトン様、お疲れ様でした。

その他の写真の公開はもう少し先になりそうです。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

東武日光線で撮影 その2 ~12月23日の撮影~

前々回からの続きです。
セバスチャン様と北鹿沼~板荷に移動しました。男体山バックに撮影開始です^^

最初の写真は350系の返却回送です。
回????列車 350系です。


次の写真は6050系の急行です。
後追いでしたが、急行幕が撮れて良かったです^^
43列車 急行東武日光行き 6050系の4連です。


最後の写真は6050系の普通列車です。
510列車 普通南栗橋行き 6050系4連です。


男体山の雪はほんの僅かでしたが、列車と一緒に撮れて良かったです。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

 | HOME | 

文字サイズの変更

カレンダー

02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

やっぱり鉄道

Author:やっぱり鉄道
特定ジャンルはありませんが、
鉄一般大好きです。
駅撮りが多いですが、
皆様に鉄を楽しんでもらえたらなと思います。

Instagram始めました。ユーザーネームは「yapparitrain」です。よかったらご覧ください。

カテゴリーは、撮影路線別となっております。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

管理人にメール

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Template by たけやん