京成3500形の「特急」 ~11月3日の撮影~
2018-11-28
ドレミ列車のアクセス特急! 京急1025F ~11月4日の撮影~
2018-11-25
紅葉と国鉄色のキハ…快速「奥久慈紅葉レトロ」号 その5 ~11月11日の撮影~
2018-11-23
東武野田線、全40編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;<番外編>
2018-11-22
東武野田線、全40編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;<第154回目>
2018-11-20
東武野田線、全40編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;」の第154回目です。
11/20に乗車した編成は、なんと、なんと8170Fです。

この日は未乗車済編成でした!
というわけで40編成/40編成 乗車で、全編成乗車出来ました^^
全40編成の内訳は
8000系16編成
8150F(5)・8158F(3)・8159F(2)・8162F(2)・8163F(4)・8164F(4)・8165F(4)・8166F(5)・8170F(1)・8171F(4)・8172F(3)・8192F(5)・81110F(3)・81113F(2)・81114F(4)・81117F(5)
10030系6編成
11631F(5)・11632F(3)・11635F(1)・11636F(3)・11652F(4)・11653F(4)
60000系18編成
61601F(5)・61602F(7)・61603F(3)・61604F(2)・61605F(7)・61606F(1)・61607F(3)・61608F(4)・61609F(7)・61610F(5)
61611F(1)・61612F(6)・61613F(2)・61614F(7)・61615F(8)・61616F(1)・61617F(3)・61618F(6)
です。赤文字は乗車済み、( )の数字は乗車回数です。
この企画を始めて154回目の乗車で全40編成乗車出来ました^^
長かったような短かったような…
毎日会社の帰りに撮ってるだけなのですが、なかなかの達成感でした!
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
11/20に乗車した編成は、なんと、なんと8170Fです。

この日は未乗車済編成でした!
というわけで40編成/40編成 乗車で、全編成乗車出来ました^^
全40編成の内訳は
8000系16編成
8150F(5)・8158F(3)・8159F(2)・8162F(2)・8163F(4)・8164F(4)・8165F(4)・8166F(5)・8170F(1)・8171F(4)・8172F(3)・8192F(5)・81110F(3)・81113F(2)・81114F(4)・81117F(5)
10030系6編成
11631F(5)・11632F(3)・11635F(1)・11636F(3)・11652F(4)・11653F(4)
60000系18編成
61601F(5)・61602F(7)・61603F(3)・61604F(2)・61605F(7)・61606F(1)・61607F(3)・61608F(4)・61609F(7)・61610F(5)
61611F(1)・61612F(6)・61613F(2)・61614F(7)・61615F(8)・61616F(1)・61617F(3)・61618F(6)
です。赤文字は乗車済み、( )の数字は乗車回数です。
この企画を始めて154回目の乗車で全40編成乗車出来ました^^
長かったような短かったような…
毎日会社の帰りに撮ってるだけなのですが、なかなかの達成感でした!
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

東武野田線、全40編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;<第153回目>
2018-11-20
東武野田線、全40編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;」の第153回目です。
11/19に乗車した編成は61613Fです。

この日は乗車済編成でした。
というわけで39編成/40編成 乗車です。
全40編成の内訳は
8000系16編成
8150F(5)・8158F(3)・8159F(2)・8162F(2)・8163F(4)・8164F(4)・8165F(4)・8166F(5)・8170F・8171F(4)・8172F(3)・8192F(5)・81110F(3)・81113F(2)・81114F(4)・81117F(5)
10030系6編成
11631F(5)・11632F(3)・11635F(1)・11636F(3)・11652F(4)・11653F(4)
60000系18編成
61601F(5)・61602F(7)・61603F(3)・61604F(2)・61605F(7)・61606F(1)・61607F(3)・61608F(4)・61609F(7)・61610F(5)
61611F(1)・61612F(6)・61613F(2)・61614F(7)・61615F(8)・61616F(1)・61617F(3)・61618F(6)
です。赤文字は乗車済み、( )の数字は乗車回数です。
61613Fは2回目の乗車でした!
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
11/19に乗車した編成は61613Fです。

この日は乗車済編成でした。
というわけで39編成/40編成 乗車です。
全40編成の内訳は
8000系16編成
8150F(5)・8158F(3)・8159F(2)・8162F(2)・8163F(4)・8164F(4)・8165F(4)・8166F(5)・8170F・8171F(4)・8172F(3)・8192F(5)・81110F(3)・81113F(2)・81114F(4)・81117F(5)
10030系6編成
11631F(5)・11632F(3)・11635F(1)・11636F(3)・11652F(4)・11653F(4)
60000系18編成
61601F(5)・61602F(7)・61603F(3)・61604F(2)・61605F(7)・61606F(1)・61607F(3)・61608F(4)・61609F(7)・61610F(5)
61611F(1)・61612F(6)・61613F(2)・61614F(7)・61615F(8)・61616F(1)・61617F(3)・61618F(6)
です。赤文字は乗車済み、( )の数字は乗車回数です。
61613Fは2回目の乗車でした!
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

紅葉と国鉄色のキハ…快速「奥久慈紅葉レトロ」号 その4 ~11月11日の撮影~
2018-11-18
紅葉と国鉄色のキハ…快速「奥久慈紅葉レトロ」号 その3 ~11月11日の撮影~
2018-11-16
前回からの続きです。
本運転下り列車は、その1でご紹介した久慈川第一橋梁で撮ることにしました。
この辺りまで来ると木々が色付いていました^^
撮影地である橋の上には大勢の同業者さんがスタンバっていました。
最初の写真は郡山からやってきた水戸行きの普通列車です。
キハE130系はサイドビューが本当に鮮やかですね^^
322D キハE131形 + キハE132形 + キハE130形の3Bです。

次の写真は快速「奥久慈紅葉レトロ」号です。
最高のロケーションで撮影出来ました^^
9821D 快速「奥久慈紅葉レトロ」号 キハ48+キハ47です。(再掲載です)

このあとまたまた移動します。
次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

本運転下り列車は、その1でご紹介した久慈川第一橋梁で撮ることにしました。
この辺りまで来ると木々が色付いていました^^
撮影地である橋の上には大勢の同業者さんがスタンバっていました。
最初の写真は郡山からやってきた水戸行きの普通列車です。
キハE130系はサイドビューが本当に鮮やかですね^^
322D キハE131形 + キハE132形 + キハE130形の3Bです。

次の写真は快速「奥久慈紅葉レトロ」号です。
最高のロケーションで撮影出来ました^^
9821D 快速「奥久慈紅葉レトロ」号 キハ48+キハ47です。(再掲載です)

このあとまたまた移動します。
次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

紅葉と国鉄色のキハ…快速「奥久慈紅葉レトロ」号 その2 ~11月11日の撮影~
2018-11-14
前回からの続きです。
この日の撮影は朝の送り込みから始まりました。
先ず最初の撮影地は中舟生~下小川間にある国道の橋上です。
最初の写真は水戸行きの普通列車です。キハE130系の4連見たのは今回が初めてかな^^
828D キハE131形 + キハE132形 + キハE130形 + キハE130形の4Bです。

そしてやって来たのは、快速「奥久慈紅葉レトロ」号の送り込みです。
朝陽を浴びて国鉄色のキハが眩しいです^^
回9820D キハ47形 + キハ48形です。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

この日の撮影は朝の送り込みから始まりました。
先ず最初の撮影地は中舟生~下小川間にある国道の橋上です。
最初の写真は水戸行きの普通列車です。キハE130系の4連見たのは今回が初めてかな^^
828D キハE131形 + キハE132形 + キハE130形 + キハE130形の4Bです。

そしてやって来たのは、快速「奥久慈紅葉レトロ」号の送り込みです。
朝陽を浴びて国鉄色のキハが眩しいです^^
回9820D キハ47形 + キハ48形です。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

東武野田線、全40編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;<第152回目>
2018-11-14
東武野田線、全40編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;」の第152回目です。
11/14に乗車した編成は61609Fです。

この日は乗車済編成でした。
というわけで39編成/40編成 乗車です。
全40編成の内訳は
8000系16編成
8150F(5)・8158F(3)・8159F(2)・8162F(2)・8163F(4)・8164F(4)・8165F(4)・8166F(5)・8170F・8171F(4)・8172F(3)・8192F(5)・81110F(3)・81113F(2)・81114F(4)・81117F(5)
10030系6編成
11631F(5)・11632F(3)・11635F(1)・11636F(3)・11652F(4)・11653F(4)
60000系18編成
61601F(5)・61602F(7)・61603F(3)・61604F(2)・61605F(7)・61606F(1)・61607F(3)・61608F(4)・61609F(7)・61610F(5)
61611F(1)・61612F(6)・61613F(1)・61614F(7)・61615F(8)・61616F(1)・61617F(3)・61618F(6)
です。赤文字は乗車済み、( )の数字は乗車回数です。
61609Fは7回目の乗車でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
11/14に乗車した編成は61609Fです。

この日は乗車済編成でした。
というわけで39編成/40編成 乗車です。
全40編成の内訳は
8000系16編成
8150F(5)・8158F(3)・8159F(2)・8162F(2)・8163F(4)・8164F(4)・8165F(4)・8166F(5)・8170F・8171F(4)・8172F(3)・8192F(5)・81110F(3)・81113F(2)・81114F(4)・81117F(5)
10030系6編成
11631F(5)・11632F(3)・11635F(1)・11636F(3)・11652F(4)・11653F(4)
60000系18編成
61601F(5)・61602F(7)・61603F(3)・61604F(2)・61605F(7)・61606F(1)・61607F(3)・61608F(4)・61609F(7)・61610F(5)
61611F(1)・61612F(6)・61613F(1)・61614F(7)・61615F(8)・61616F(1)・61617F(3)・61618F(6)
です。赤文字は乗車済み、( )の数字は乗車回数です。
61609Fは7回目の乗車でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

東武野田線、全40編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;<第151回目>
2018-11-14
東武野田線、全40編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;」の第151回目です。
11/13に乗車した編成は11652Fです。

この日は乗車済編成でした。
というわけで39編成/40編成 乗車です。
全40編成の内訳は
8000系16編成
8150F(5)・8158F(3)・8159F(2)・8162F(2)・8163F(4)・8164F(4)・8165F(4)・8166F(5)・8170F・8171F(4)・8172F(3)・8192F(5)・81110F(3)・81113F(2)・81114F(4)・81117F(5)
10030系6編成
11631F(5)・11632F(3)・11635F(1)・11636F(3)・11652F(4)・11653F(4)
60000系18編成
61601F(5)・61602F(7)・61603F(3)・61604F(2)・61605F(7)・61606F(1)・61607F(3)・61608F(4)・61609F(6)・61610F(5)
61611F(1)・61612F(6)・61613F(1)・61614F(7)・61615F(8)・61616F(1)・61617F(3)・61618F(6)
です。赤文字は乗車済み、( )の数字は乗車回数です。
11652Fは4回目の乗車でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
11/13に乗車した編成は11652Fです。

この日は乗車済編成でした。
というわけで39編成/40編成 乗車です。
全40編成の内訳は
8000系16編成
8150F(5)・8158F(3)・8159F(2)・8162F(2)・8163F(4)・8164F(4)・8165F(4)・8166F(5)・8170F・8171F(4)・8172F(3)・8192F(5)・81110F(3)・81113F(2)・81114F(4)・81117F(5)
10030系6編成
11631F(5)・11632F(3)・11635F(1)・11636F(3)・11652F(4)・11653F(4)
60000系18編成
61601F(5)・61602F(7)・61603F(3)・61604F(2)・61605F(7)・61606F(1)・61607F(3)・61608F(4)・61609F(6)・61610F(5)
61611F(1)・61612F(6)・61613F(1)・61614F(7)・61615F(8)・61616F(1)・61617F(3)・61618F(6)
です。赤文字は乗車済み、( )の数字は乗車回数です。
11652Fは4回目の乗車でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

紅葉と国鉄色のキハ…快速「奥久慈紅葉レトロ」号 その1 ~11月11日の撮影~
2018-11-12
この日はセバスチャン様と、快速「奥久慈紅葉レトロ」号を撮りにJR水郡線へ遠征してきました^^
遠征記初回の記事は昨日撮ったなかから1枚選んで記事にします。
写真は久慈川第一橋梁を行く、下り快速「奥久慈紅葉レトロ」号です。
見事な秋晴れと紅葉の山をバックに、国鉄急行色のキハ47,48が軽快に橋梁を通過していきました^^
9821D 快速「奥久慈紅葉レトロ」号 キハ48+キハ47です。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

遠征記初回の記事は昨日撮ったなかから1枚選んで記事にします。
写真は久慈川第一橋梁を行く、下り快速「奥久慈紅葉レトロ」号です。
見事な秋晴れと紅葉の山をバックに、国鉄急行色のキハ47,48が軽快に橋梁を通過していきました^^
9821D 快速「奥久慈紅葉レトロ」号 キハ48+キハ47です。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

東武野田線、全40編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;<第150回目>
2018-11-12
東武野田線、全40編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;」の第150回目です。
11/12に乗車した編成は81117Fです。

この日は乗車済編成でした。
というわけで39編成/40編成 乗車です。
全40編成の内訳は
8000系16編成
8150F(5)・8158F(3)・8159F(2)・8162F(2)・8163F(4)・8164F(4)・8165F(4)・8166F(5)・8170F・8171F(4)・8172F(3)・8192F(5)・81110F(3)・81113F(2)・81114F(4)・81117F(5)
10030系6編成
11631F(5)・11632F(3)・11635F(1)・11636F(3)・11652F(3)・11653F(4)
60000系18編成
61601F(5)・61602F(7)・61603F(3)・61604F(2)・61605F(7)・61606F(1)・61607F(3)・61608F(4)・61609F(6)・61610F(5)
61611F(1)・61612F(6)・61613F(1)・61614F(7)・61615F(8)・61616F(1)・61617F(3)・61618F(6)
です。赤文字は乗車済み、( )の数字は乗車回数です。
81117Fは5回目の乗車でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

11/12に乗車した編成は81117Fです。

この日は乗車済編成でした。
というわけで39編成/40編成 乗車です。
全40編成の内訳は
8000系16編成
8150F(5)・8158F(3)・8159F(2)・8162F(2)・8163F(4)・8164F(4)・8165F(4)・8166F(5)・8170F・8171F(4)・8172F(3)・8192F(5)・81110F(3)・81113F(2)・81114F(4)・81117F(5)
10030系6編成
11631F(5)・11632F(3)・11635F(1)・11636F(3)・11652F(3)・11653F(4)
60000系18編成
61601F(5)・61602F(7)・61603F(3)・61604F(2)・61605F(7)・61606F(1)・61607F(3)・61608F(4)・61609F(6)・61610F(5)
61611F(1)・61612F(6)・61613F(1)・61614F(7)・61615F(8)・61616F(1)・61617F(3)・61618F(6)
です。赤文字は乗車済み、( )の数字は乗車回数です。
81117Fは5回目の乗車でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

東武野田線、全40編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;<第149回目>
2018-11-09
東武野田線、全40編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;」の第149回目です。
11/8に乗車した編成は11632Fです。

この日は乗車済編成でした。
というわけで39編成/40編成 乗車です。
全40編成の内訳は
8000系16編成
8150F(5)・8158F(3)・8159F(2)・8162F(2)・8163F(4)・8164F(4)・8165F(4)・8166F(5)・8170F・8171F(4)・8172F(3)・8192F(5)・81110F(3)・81113F(2)・81114F(4)・81117F(4)
10030系6編成
11631F(5)・11632F(3)・11635F(1)・11636F(3)・11652F(3)・11653F(4)
60000系18編成
61601F(5)・61602F(7)・61603F(3)・61604F(2)・61605F(7)・61606F(1)・61607F(3)・61608F(4)・61609F(6)・61610F(5)
61611F(1)・61612F(6)・61613F(1)・61614F(7)・61615F(8)・61616F(1)・61617F(3)・61618F(6)
です。赤文字は乗車済み、( )の数字は乗車回数です。
久しぶりの10030でした!
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

11/8に乗車した編成は11632Fです。

この日は乗車済編成でした。
というわけで39編成/40編成 乗車です。
全40編成の内訳は
8000系16編成
8150F(5)・8158F(3)・8159F(2)・8162F(2)・8163F(4)・8164F(4)・8165F(4)・8166F(5)・8170F・8171F(4)・8172F(3)・8192F(5)・81110F(3)・81113F(2)・81114F(4)・81117F(4)
10030系6編成
11631F(5)・11632F(3)・11635F(1)・11636F(3)・11652F(3)・11653F(4)
60000系18編成
61601F(5)・61602F(7)・61603F(3)・61604F(2)・61605F(7)・61606F(1)・61607F(3)・61608F(4)・61609F(6)・61610F(5)
61611F(1)・61612F(6)・61613F(1)・61614F(7)・61615F(8)・61616F(1)・61617F(3)・61618F(6)
です。赤文字は乗車済み、( )の数字は乗車回数です。
久しぶりの10030でした!
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

東武野田線、全40編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;<第148回目>
2018-11-08
東武野田線、全40編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;」の第148回目です。
11/6に乗車した編成は61602Fです。

この日は乗車済編成でした。
というわけで39編成/40編成 乗車です。
全40編成の内訳は
8000系16編成
8150F(5)・8158F(3)・8159F(2)・8162F(2)・8163F(4)・8164F(4)・8165F(4)・8166F(5)・8170F・8171F(4)・8172F(3)・8192F(5)・81110F(3)・81113F(2)・81114F(4)・81117F(4)
10030系6編成
11631F(5)・11632F(2)・11635F(1)・11636F(3)・11652F(3)・11653F(4)
60000系18編成
61601F(5)・61602F(7)・61603F(3)・61604F(2)・61605F(7)・61606F(1)・61607F(3)・61608F(4)・61609F(6)・61610F(5)
61611F(1)・61612F(6)・61613F(1)・61614F(7)・61615F(8)・61616F(1)・61617F(3)・61618F(6)
です。赤文字は乗車済み、( )の数字は乗車回数です。
60000系の沼は深そうです^^;
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

11/6に乗車した編成は61602Fです。

この日は乗車済編成でした。
というわけで39編成/40編成 乗車です。
全40編成の内訳は
8000系16編成
8150F(5)・8158F(3)・8159F(2)・8162F(2)・8163F(4)・8164F(4)・8165F(4)・8166F(5)・8170F・8171F(4)・8172F(3)・8192F(5)・81110F(3)・81113F(2)・81114F(4)・81117F(4)
10030系6編成
11631F(5)・11632F(2)・11635F(1)・11636F(3)・11652F(3)・11653F(4)
60000系18編成
61601F(5)・61602F(7)・61603F(3)・61604F(2)・61605F(7)・61606F(1)・61607F(3)・61608F(4)・61609F(6)・61610F(5)
61611F(1)・61612F(6)・61613F(1)・61614F(7)・61615F(8)・61616F(1)・61617F(3)・61618F(6)
です。赤文字は乗車済み、( )の数字は乗車回数です。
60000系の沼は深そうです^^;
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

東武野田線、全40編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;<第147回目>
2018-11-06
東武野田線、全40編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;」の第147回目です。
11/5に乗車した編成は61615Fです。

この日は乗車済編成でした。
というわけで39編成/40編成 乗車です。
全40編成の内訳は
8000系16編成
8150F(5)・8158F(3)・8159F(2)・8162F(2)・8163F(4)・8164F(4)・8165F(4)・8166F(5)・8170F・8171F(4)・8172F(3)・8192F(5)・81110F(3)・81113F(2)・81114F(4)・81117F(4)
10030系6編成
11631F(5)・11632F(2)・11635F(1)・11636F(3)・11652F(3)・11653F(4)
60000系18編成
61601F(5)・61602F(6)・61603F(3)・61604F(2)・61605F(7)・61606F(1)・61607F(3)・61608F(4)・61609F(6)・61610F(5)
61611F(1)・61612F(6)・61613F(1)・61614F(7)・61615F(8)・61616F(1)・61617F(3)・61618F(6)
です。赤文字は乗車済み、( )の数字は乗車回数です。
61615Fは最多の8回乗車です!
やっぱゴールは遠いですね…
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

11/5に乗車した編成は61615Fです。

この日は乗車済編成でした。
というわけで39編成/40編成 乗車です。
全40編成の内訳は
8000系16編成
8150F(5)・8158F(3)・8159F(2)・8162F(2)・8163F(4)・8164F(4)・8165F(4)・8166F(5)・8170F・8171F(4)・8172F(3)・8192F(5)・81110F(3)・81113F(2)・81114F(4)・81117F(4)
10030系6編成
11631F(5)・11632F(2)・11635F(1)・11636F(3)・11652F(3)・11653F(4)
60000系18編成
61601F(5)・61602F(6)・61603F(3)・61604F(2)・61605F(7)・61606F(1)・61607F(3)・61608F(4)・61609F(6)・61610F(5)
61611F(1)・61612F(6)・61613F(1)・61614F(7)・61615F(8)・61616F(1)・61617F(3)・61618F(6)
です。赤文字は乗車済み、( )の数字は乗車回数です。
61615Fは最多の8回乗車です!
やっぱゴールは遠いですね…
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

初撮影! 都営5500形 ~11月4日の撮影~
2018-11-04
今日は特に目的もなく、松飛台で撮影しようと出撃ました。その際、運良く!?なのか都営の新車を見ることが出来ました^^
初遭遇は、普電の接近放送を聴き、カメラを構えたら見慣れぬ顔が…そんな感じでした^^;
都交通局のHPによると
~国際的にも日本のイメージとして一般的で、かつ浅草線沿線とゆかりのある歌舞伎の隈取りを現代風にアレンジし、
凛々しく躍動感あるデザイン~
と書いてありました。たしかに凛々しいかな^^
サイドビューも凝っているように見えたので、今度はサイド寄りに撮ってみたいですね^^
809TB 5501Fです。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

初遭遇は、普電の接近放送を聴き、カメラを構えたら見慣れぬ顔が…そんな感じでした^^;
都交通局のHPによると
~国際的にも日本のイメージとして一般的で、かつ浅草線沿線とゆかりのある歌舞伎の隈取りを現代風にアレンジし、
凛々しく躍動感あるデザイン~
と書いてありました。たしかに凛々しいかな^^
サイドビューも凝っているように見えたので、今度はサイド寄りに撮ってみたいですね^^
809TB 5501Fです。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

東武野田線、全40編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;<第146回目>
2018-11-04
東武野田線、全40編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;」の第146回目です。
11/2に乗車した編成は61604Fです。

この日は乗車済編成でした。
というわけで39編成/40編成 乗車です。
全40編成の内訳は
8000系16編成
8150F(5)・8158F(3)・8159F(2)・8162F(2)・8163F(4)・8164F(4)・8165F(4)・8166F(5)・8170F・8171F(4)・8172F(3)・8192F(5)・81110F(3)・81113F(2)・81114F(4)・81117F(4)
10030系6編成
11631F(5)・11632F(2)・11635F(1)・11636F(3)・11652F(3)・11653F(4)
60000系18編成
61601F(5)・61602F(6)・61603F(3)・61604F(2)・61605F(7)・61606F(1)・61607F(3)・61608F(4)・61609F(6)・61610F(5)
61611F(1)・61612F(6)・61613F(1)・61614F(7)・61615F(7)・61616F(1)・61617F(3)・61618F(6)
です。赤文字は乗車済み、( )の数字は乗車回数です。
ここ最近81117Fの遭遇確率が上がってるような…
コンプは遠いですね…
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

11/2に乗車した編成は61604Fです。

この日は乗車済編成でした。
というわけで39編成/40編成 乗車です。
全40編成の内訳は
8000系16編成
8150F(5)・8158F(3)・8159F(2)・8162F(2)・8163F(4)・8164F(4)・8165F(4)・8166F(5)・8170F・8171F(4)・8172F(3)・8192F(5)・81110F(3)・81113F(2)・81114F(4)・81117F(4)
10030系6編成
11631F(5)・11632F(2)・11635F(1)・11636F(3)・11652F(3)・11653F(4)
60000系18編成
61601F(5)・61602F(6)・61603F(3)・61604F(2)・61605F(7)・61606F(1)・61607F(3)・61608F(4)・61609F(6)・61610F(5)
61611F(1)・61612F(6)・61613F(1)・61614F(7)・61615F(7)・61616F(1)・61617F(3)・61618F(6)
です。赤文字は乗車済み、( )の数字は乗車回数です。
ここ最近81117Fの遭遇確率が上がってるような…
コンプは遠いですね…
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

祝!! 京成スカイライナー利用者数3000万人達成記念ラッピング車を撮る ~11月3日の撮影~
2018-11-03
都心と成田空港を最高時速160km/hで結ぶ3代目スカイライナーが、この度利用者数3000万人を達成したとのことです。
それを記念して記念ラッピング車が走っていたので、新鎌ヶ谷で撮影しました。
今まで利用者数達成記念ラッピングやブルーリボン賞ラッピング、成田山開運号ラッピングなどがありましたが、
今回のラッピングは今までよりも多彩な色を使用して華やかなラッピングとなっていました^^
夕陽を浴びて都心へ急ぐ「3000万人達成ラッピング」を施した「特急スカイライナー号」京成上野行きです。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

それを記念して記念ラッピング車が走っていたので、新鎌ヶ谷で撮影しました。
今まで利用者数達成記念ラッピングやブルーリボン賞ラッピング、成田山開運号ラッピングなどがありましたが、
今回のラッピングは今までよりも多彩な色を使用して華やかなラッピングとなっていました^^
夕陽を浴びて都心へ急ぐ「3000万人達成ラッピング」を施した「特急スカイライナー号」京成上野行きです。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

東武野田線、全40編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;<第145回目>
2018-11-03
東武野田線、全40編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;」の第145回目です。
11/1に乗車した編成は61604Fです。

この日は乗車済編成でした。
というわけで39編成/40編成 乗車です。
全40編成の内訳は
8000系16編成
8150F(5)・8158F(3)・8159F(2)・8162F(2)・8163F(4)・8164F(4)・8165F(4)・8166F(5)・8170F・8171F(4)・8172F(3)・8192F(5)・81110F(3)・81113F(2)・81114F(4)・81117F(3)
10030系6編成
11631F(5)・11632F(2)・11635F(1)・11636F(3)・11652F(3)・11653F(4)
60000系18編成
61601F(5)・61602F(6)・61603F(3)・61604F(2)・61605F(7)・61606F(1)・61607F(3)・61608F(4)・61609F(6)・61610F(5)
61611F(1)・61612F(6)・61613F(1)・61614F(7)・61615F(7)・61616F(1)・61617F(3)・61618F(6)
です。赤文字は乗車済み、( )の数字は乗車回数です。
61604Fはなんと、2回目の乗車でした!
そう考えたら8170F乗れるのはまだまだ先かな…
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

11/1に乗車した編成は61604Fです。

この日は乗車済編成でした。
というわけで39編成/40編成 乗車です。
全40編成の内訳は
8000系16編成
8150F(5)・8158F(3)・8159F(2)・8162F(2)・8163F(4)・8164F(4)・8165F(4)・8166F(5)・8170F・8171F(4)・8172F(3)・8192F(5)・81110F(3)・81113F(2)・81114F(4)・81117F(3)
10030系6編成
11631F(5)・11632F(2)・11635F(1)・11636F(3)・11652F(3)・11653F(4)
60000系18編成
61601F(5)・61602F(6)・61603F(3)・61604F(2)・61605F(7)・61606F(1)・61607F(3)・61608F(4)・61609F(6)・61610F(5)
61611F(1)・61612F(6)・61613F(1)・61614F(7)・61615F(7)・61616F(1)・61617F(3)・61618F(6)
です。赤文字は乗車済み、( )の数字は乗車回数です。
61604Fはなんと、2回目の乗車でした!
そう考えたら8170F乗れるのはまだまだ先かな…
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2018年11月壁紙カレンダー ~近畿日本鉄道 8000系~
2018-11-01
11月のカレンダーです。
今回も@START!壁紙館の「オリジナル壁紙&画像・カレンダー製作」で、作成しました。
11月のカレンダーは近畿日本鉄道の8000系です。
近鉄奈良線沿線に子供の頃住んでいたこともあり、私の中では近鉄と言えばこの8000系でした^^
あれから40年ほど経過していますが、この時(昨年11月)元気な姿が見れて良かったです!
下の画像をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。
画像サイズは1600×900(16:9)です。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

今回も@START!壁紙館の「オリジナル壁紙&画像・カレンダー製作」で、作成しました。
11月のカレンダーは近畿日本鉄道の8000系です。
近鉄奈良線沿線に子供の頃住んでいたこともあり、私の中では近鉄と言えばこの8000系でした^^
あれから40年ほど経過していますが、この時(昨年11月)元気な姿が見れて良かったです!
下の画像をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。
画像サイズは1600×900(16:9)です。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

東武野田線、全40編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;<第144回目>
2018-11-01
東武野田線、全40編成を通勤の帰りで乗るまで終わらない企画^^;」の第144回目です。
10/31に乗車した編成は61612Fです。

この日は乗車済編成でした。
というわけで39編成/40編成 乗車です。
全40編成の内訳は
8000系16編成
8150F(5)・8158F(3)・8159F(2)・8162F(2)・8163F(4)・8164F(4)・8165F(4)・8166F(5)・8170F・8171F(4)・8172F(3)・8192F(5)・81110F(3)・81113F(2)・81114F(4)・81117F(3)
10030系6編成
11631F(5)・11632F(2)・11635F(1)・11636F(3)・11652F(3)・11653F(4)
60000系18編成
61601F(5)・61602F(6)・61603F(3)・61604F(1)・61605F(7)・61606F(1)・61607F(3)・61608F(4)・61609F(6)・61610F(5)
61611F(1)・61612F(6)・61613F(1)・61614F(7)・61615F(7)・61616F(1)・61617F(3)・61618F(6)
です。赤文字は乗車済み、( )の数字は乗車回数です。
60000系の沼にどっぷりです^^;
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

10/31に乗車した編成は61612Fです。

この日は乗車済編成でした。
というわけで39編成/40編成 乗車です。
全40編成の内訳は
8000系16編成
8150F(5)・8158F(3)・8159F(2)・8162F(2)・8163F(4)・8164F(4)・8165F(4)・8166F(5)・8170F・8171F(4)・8172F(3)・8192F(5)・81110F(3)・81113F(2)・81114F(4)・81117F(3)
10030系6編成
11631F(5)・11632F(2)・11635F(1)・11636F(3)・11652F(3)・11653F(4)
60000系18編成
61601F(5)・61602F(6)・61603F(3)・61604F(1)・61605F(7)・61606F(1)・61607F(3)・61608F(4)・61609F(6)・61610F(5)
61611F(1)・61612F(6)・61613F(1)・61614F(7)・61615F(7)・61616F(1)・61617F(3)・61618F(6)
です。赤文字は乗車済み、( )の数字は乗車回数です。
60000系の沼にどっぷりです^^;
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
