fc2ブログ

撮り鉄になりたい親父

40過ぎて鉄復活となり、あと数年で60となりますが、なんとか鉄活動継続中です^^

倉ケ崎SL花畑でSL大樹を…~7月6日の撮影~

前回からの続きです。
以前セバスチャン様に連れて行ってもらった倉ケ崎SL花畑で上り大樹を撮影しました。
公演は工事中だったので、思いっきり被りつきのアングルになりました。
でもC11 207を撮ったのはこの日初めてだったのでこれはこれで良しかな…
4列車 SL大樹4号 C11 207+ヨ8000+14系3B+DE10 です。


鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム
スポンサーサイト



初SL大樹はカツカツ失敗… ~7月6日の撮影~

前回からの続きです。
川治温泉からさらに車を走らせ、大桑~新高徳間の陸橋でSL大樹を撮りました。
実はDL大樹は撮影したことあるのですが、SL大樹は今回がお初でした。
しかしギリギリの時間だったせいか、慌ててカツカツの失敗に終わってしまいました…

3列車 SL大樹3号です。


失敗のままでは帰れないので、このあと倉ケ崎SL花畑で再撮影です。
次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

新緑の中を行く6050系 ~7月6日の撮影~

前回からの続きです。
更に南下して野岩鉄道を撮影しました。
川治温泉~川治湯元間のこのポイントは、紅葉で有名なスポットだそうです^^
山間を行く6050…なかなかいいですね^^
856列車 6050系2Bです。


次回は紅葉の時期にも訪れてみたいです^^

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

阿賀川の鉄橋を行くAT500形 ~7月6日の撮影~

只見線を撮影後、高速で帰るのはつまらないので、下道でドライブです^^
道の駅みしまから山を越えたのち、国道121号を南下しながら途中で撮影も楽しみました^^

写真はリレー128号です。塔のへつり付近にある鉄橋を行く上り列車を撮りました。
単行の気動車と鉄橋…まるで鉄道模型を見ているかのような写真となりました^^
2305D リレー128号 AT500形の単行です。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

第一只見川橋梁 その2~7月6日の撮影~

前回からの続きです。
423Dの後にやって来るのは、会津宮下駅で交換した424Dです。
せっかくなので、望遠で切り取ってみました^^
424D キハ40 2Bです。


今度は晴れた日に再度訪れたいと思います^^

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

鉄道コム

第一只見川橋梁 ~7月6日の撮影~

今年の梅雨は雨が多いのか、関東地方の週末はここ最近雨が降っています。
撮影に出掛けるのもおっくうになっていたのですが、何気なくあちこちの天気予報を見ていたら、
南東北まで行けば雨がなさそうなので、思い切ってこの日は未明に出発し、福島まで行ってきました。
目指したのはタイトルにある只見線の第一只見川橋梁です。
道の駅から遊歩道を進み、撮影地を目指します。日頃の運動不足なのか、ハアハアしながら登りました。

やっとも思いで場所に着いたとき、その素晴らしい景色を見た瞬間に疲れも吹っ飛びました^^
423D キハ40 2Bです。


天気はイマイチでしたが、念願の第一只見川橋梁を撮影出来て良かったです。
ご一緒させて頂いた同業者の皆様、お疲れ様でした。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

鉄道コム

2019年7月壁紙カレンダー ~カシオペア紀行 EF81 81+E26系~

7月のカレンダーです。
今回も@START!壁紙館の「オリジナル壁紙&画像・カレンダー製作」で、作成しました。

7月のカレンダーはEF81 81牽引のカシオペア紀行です。昨年の7月に撮影しました。
お召し塗装となった81号機を撮影したのは、実はこの日が初でした^^

下の画像をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。
画像サイズは1920×1080(16:9)です。



最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

鉄道コム

 | HOME | 

文字サイズの変更

カレンダー

06 | 2019/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

やっぱり鉄道

Author:やっぱり鉄道
特定ジャンルはありませんが、
鉄一般大好きです。
駅撮りが多いですが、
皆様に鉄を楽しんでもらえたらなと思います。

Instagram始めました。ユーザーネームは「yapparitrain」です。よかったらご覧ください。

カテゴリーは、撮影路線別となっております。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

管理人にメール

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Template by たけやん