今年もお世話になりました
2019-12-31
関東地方は午前中は暖かったものの、午後からは風が強くなってきており、大晦日の夜は冷え込むようです。
当ブログを始めて12年、読者の皆様には、今年も大変お世話になりました。
今年は仕事が忙しいことと、途中から安易に投稿できるインスタグラムも始めたことにより、ブログの更新回数が
ほぼ週刊ペースまで落ちたのですが、来年も頑張って更新したいと考えておりますのでよろしくお願いいたします。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

当ブログを始めて12年、読者の皆様には、今年も大変お世話になりました。
今年は仕事が忙しいことと、途中から安易に投稿できるインスタグラムも始めたことにより、ブログの更新回数が
ほぼ週刊ペースまで落ちたのですが、来年も頑張って更新したいと考えておりますのでよろしくお願いいたします。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
花小金井のS字カーブで…その2 ~11月2日の撮影~
2019-12-29
前回からの続きです。
最初の写真は20000系です。LED幕が綺麗に撮れるとホッとします^^
撮影を重ねてくるたびに見慣れてきて、お気に入りの仲間になりそうです。
20000系の急行西武新宿行きです。

次の写真は2000系です。貫通扉のワイパーや、手すりなどメカっぽいところが格好いいですよね^^
2000系の急行西武新宿行きです。

最後の写真は特急レッドアローです。
池袋線の特急は、Laviewに置き換えのようですが、新宿線の特急では10000系は、まだまだ活躍してくれるのかな…
10000系の特急小江戸号です。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

最初の写真は20000系です。LED幕が綺麗に撮れるとホッとします^^
撮影を重ねてくるたびに見慣れてきて、お気に入りの仲間になりそうです。
20000系の急行西武新宿行きです。

次の写真は2000系です。貫通扉のワイパーや、手すりなどメカっぽいところが格好いいですよね^^
2000系の急行西武新宿行きです。

最後の写真は特急レッドアローです。
池袋線の特急は、Laviewに置き換えのようですが、新宿線の特急では10000系は、まだまだ活躍してくれるのかな…
10000系の特急小江戸号です。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

花小金井のS字カーブで…その1 ~11月2日の撮影~
2019-12-28
この日は以前より行ってみたかった西武新宿線「花小金井~小平」間の有名撮影地に行ってきました。
列車はS字カーブのため、さほど高速ではやってこないのですが、少しダイヤが乱れてた影響なのか裏被りが…
でもなかなかの撮影地でした^^
写真は2000系です。昔は当たり前だった「グロベン」ことグローブ型ベンチレーター。
首都圏で見れるのもここ西武新宿線ならではですね。
2000系の急行 西部新宿行きです。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

列車はS字カーブのため、さほど高速ではやってこないのですが、少しダイヤが乱れてた影響なのか裏被りが…
でもなかなかの撮影地でした^^
写真は2000系です。昔は当たり前だった「グロベン」ことグローブ型ベンチレーター。
首都圏で見れるのもここ西武新宿線ならではですね。
2000系の急行 西部新宿行きです。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

偶然のワンカット 東武スペーシアサイドビュー ~10月5日の撮影~
2019-12-21
もう2か月以上も前の撮影からです。
この日は東武日光線静和~大平下で撮影をしていたのですが、線路際の草が思ってた以上に伸びていたので
途中でアングルを変えて流し撮りの練習をしていました。今回の写真はその時の一コマです。
下りスペーシアを流し撮りで後追いしたときのカットなのです。
運良く上手く流せたな!車内もくっきりだね…と思ってよく見たら、
なんと車販の販売員さんがカートを押しているところが写ってました。
あれ?乗客は…?そう、浅草寄りの先頭車はコンパートメント車だったのです。
廊下が日光を向いて右寄りだったのと、そのときに偶然にも通りかかった販売員さんと、
またまた偶然にも上手く撮れたことの偶然が重なり合って撮れた貴重な一コマとなりました^^

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

この日は東武日光線静和~大平下で撮影をしていたのですが、線路際の草が思ってた以上に伸びていたので
途中でアングルを変えて流し撮りの練習をしていました。今回の写真はその時の一コマです。
下りスペーシアを流し撮りで後追いしたときのカットなのです。
運良く上手く流せたな!車内もくっきりだね…と思ってよく見たら、
なんと車販の販売員さんがカートを押しているところが写ってました。
あれ?乗客は…?そう、浅草寄りの先頭車はコンパートメント車だったのです。
廊下が日光を向いて右寄りだったのと、そのときに偶然にも通りかかった販売員さんと、
またまた偶然にも上手く撮れたことの偶然が重なり合って撮れた貴重な一コマとなりました^^

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

今年も、あと2週間あまりで…
2019-12-14
京成スカイライナー「ありがとう 3500万人達成」ラッピング ~12月8日の撮影~
2019-12-08
2019年12月壁紙カレンダー ~鉄道博物館~
2019-12-03
12月のカレンダーです。
今回も@START!壁紙館の「オリジナル壁紙&画像・カレンダー製作」で、作成しました。
12月のカレンダーは、「てっぱく」こと鉄道博物館です。昨年の12月に行ってきました。
転車台にいるC57が大勢の観客の前で汽笛を鳴らしてました。
そのとき何故か涙が溢れてきました…SLの汽笛に哀愁を感じました。
下の画像をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。
画像サイズは1920×1080(16:9)です。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

今回も@START!壁紙館の「オリジナル壁紙&画像・カレンダー製作」で、作成しました。
12月のカレンダーは、「てっぱく」こと鉄道博物館です。昨年の12月に行ってきました。
転車台にいるC57が大勢の観客の前で汽笛を鳴らしてました。
そのとき何故か涙が溢れてきました…SLの汽笛に哀愁を感じました。
下の画像をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。
画像サイズは1920×1080(16:9)です。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村
